
メルマガ登録しているガソリンスタンドから、「明日からガソリン値上がりしまっせ!」というメールが来たため、まだ半分くらいは残っていたのですが、給油してきました。
最近原油の減産合意がされたので、今後しばらくは価格が上昇するのは間違いなさそうですからね~。
で、
今回の燃費は満タン法で
14.32km/L。
先週の朝霧高原までのドライブでの高速道路(261.6km,全体の63%)の走行が効いているようです。
それにしても凄いですね~。なんと、
カタログ燃費(JC08モード:13.2km/L)の108.5%!!
今回初めてカタログ燃費を満タン法でクリアしたのですが、これまで乗ってる感触から、「このクルマ、乗り方次第でカタログ値クリアは楽勝だよな~」と常々思っていました。
自分の場合、片道数分(笑)という毎日の通勤で、大幅に燃費を悪化させているのですが、それでもだいたい11km/Lはキープしています。
ということは、長距離をそこそこ乗れば、カタログ値なんか「
屁の河童」。
「無給油1000km走行」も可能だと思います。
疲れるし、お金も掛かるので自分はやりませんけど(笑)
(確かVMGで達成した方をみんカラで拝見させていただいた記憶があります。)
そもそもSUBARU車は燃費を売りにしていないですが、その中でもFA20DITは一番カタログ燃費をクリアしやすいエンジンではないかと思います。
これまで、いろんなエンジンのSUBARUレンタカーを北海道で運転してきた自分の経験から考えるに、他のエンジンはちょっと厳しそうですね。
※ 以下はあくまで自分の感触です。高速道路+一般道を300kmぐらい走ってどうか?というイメージです。
FB25は
頑張れば何とかいけそうな雰囲気。
FB16DITは
素1.6GT(17.6km/L)はちょっとムリ、
他のグレード(16.0km/L)は頑張れば何とかなりそう。
XVハイブリッドのFB20+モーター(20.4km/L)は
「絶対ムリ」。
その他のNAエンジンは経験値不足からなんとも言えませんが、
「条件が揃えばなんとかいけそう」といったところでしょうか。
これらのことからナニが言えるかと言うと、
今のJC08モードがハイブリッド車に都合のいいように出来ている測定方法だということです。
実際
プリウスやアクアでカタログ燃費出せますか?
絶対にムリです。
こういうところに
国土交通省の怠慢と某巨大自動車メーカーとの癒着が潜んでいるんじゃないでしょうかねぇ?
燃費詐称、しかも安全装備はあくまでオプションのプリウス。
燃費はそれほど良くないけど、安全装備は「全車標準装備」の新型インプレッサ。
インプレッサがカーオブザイヤーに選ばれたのはこんな一面もあるんじゃないでしょうか?
もちろん、安全装備以外にも「選ばれるべくして選ばれてる」と思いますけど。
ま、
世間が「燃費、燃費」ってそればかりを競っちゃってるのがいけないんでしょうね~。
そんな中、わがSUBARUは
燃費競争からは一歩身を引いて、安全性・運転する喜びを売りにしている独自の会社ってことがわかりますね。
ブログ一覧 |
クルマ | クルマ
Posted at
2016/12/18 17:26:40