• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月27日

白骨温泉に行ってきました23.01

白骨温泉に行ってきました23.01 SK5に箱替えした最大の理由は、「フォレスターに乗って雪見♨に行きたい」。

かれこれ10年来の夢でしたが、遂に叶えてきました。
DREAMS COME TRUE!(笑)

で、すっかりデフォルトとなった三遠南信自動車で飯田山本ICまで行くルートを使ったのですが、まだ愛知県だというのにこんな路面。
alt
長野県に入るとこんな感じ。
alt
途中信州新野道の駅で休憩しますが、冬だからかこんな天気だからなのか、全然人がいません(苦笑)
alt
飯田山本ICでは冬タイヤ規制が。
alt
中央道はこんな感じ。
alt
むしろ諏訪湖辺りから松本ICまでは全然雪はなかったです。
松本ICからの野麦街道は途中かなり厳しい路面状態でした。

天気が良かったら乗鞍高原経由で景色を楽しんでいこうと思ったのですが、あいにくの雪(大雪ではないです)だったので、沢渡経由で。

沢渡から白骨に向かう県道が、これまた厳しい(苦笑)
融雪塩を撒いてるおかげで雪が解けて固まった状態。
さすがのSKでもホイールスピン気味になること数回(苦笑)

それでも15時頃に白骨温泉到着。
alt
alt
ホイールハウスが凄いことになってますね。

ここから宿への道のりはYouTubeにUPしましたので、良かったらご覧ください。


ちなみにX-MODE使ってます。
これを見ていただけると、フォレスターを選んだ理由が分かっていただけるかと(笑)
こういう融雪塩を撒いていないキレイな雪では不安感は全くないですけど。

宿に到着しました。
alt
到着した時の外気温は-4℃くらい。
で、車外に出た時の感想。
寒くない!
ハッキリ言って、+5℃で10m/sの風が吹くここらの方がよっぽど寒いです。
alt
上の写真はタイヤハウスに着いた氷塊を取り除いた後のものですが、その作業ですっかり身体が熱くなってしまい、汗までかく始末(苦笑)

宿の方から「本日は貸し切りです」。
確か以前にも貸し切りはあったのですが、やっぱり冬だったかな?

♨に行きます。
alt
これぞ、雪見露天の醍醐味!
そもそも貸し切り露天なのですが、他に誰もいないとなると全く気兼ねしなくていいので、かなり長時間浸かってました。というか寒くて出られない(苦笑)

その後夕食を食べ(詳細は割愛w)、かなり寒くなってきた(-7℃くらい?)ので、屋根付きの露天風呂へ。
やはり屋根なしの露天風呂よりは冷めにくいのか、こっちは適温でした。

翌朝。
alt
意外と積雪は少ないですかね?
alt
普段なら除雪機で除雪してくれるのですが、今回自分ひとりなので、「フォレスターなら完全に除雪しなくても脱出可能だろう」ということで、除雪は人力で少しだけ(笑)

何回見てもこの景色はいいです。
alt
朝は-12℃くらいだったので、さすがに露天風呂は寒くてムリそうで断念し、久しぶりに内湯へ。

白骨付近は天気が回復してそうでしたが、やはり道中の路面が心配だったので、早めにチェックアウト。
で、エンジンを暖気させながらクルマの雪下ろし。
alt
雪国の方から見れば「その程度の雪でナニ言ってんだ?」でしょうが、これを払うだけでも結構時間がかかりました。「素人」なので(笑)

帰りはお天気が回復したのでスーパー林道を通って帰ることに。
この道中もなかなかのものだったのでドラレコ映像をUPしようと思ったのですが、ファイルが多すぎなのか結合が上手くいかずorz

仕方ないので、途中下車して撮った写真だけUPしました。

スーパー林道も融雪塩を撒いていないので、キレイで全く危なげなく走れます。

が、乗鞍高原から松本ICまでは融雪塩を撒いた、厳しい路面状態。
前日少しスリップしたので、慎重に運転。

松本ICではまたもや冬タイヤ規制検問やってましたが、長野道・中央道は全く路面に雪はなかったですねぇ。

で、帰りも飯田山本ICからは下道(R151)を使ったのですが、これが前日に輪をかけたような路面orz

飯田付近は全然問題ないのですが、やっぱり山は山。
鳳来峡のちょっと手前まで、ずーっと「油断できない」路面でした。

今回、フォレスター&雪見♨という夢は実現できたのですが、やっぱり「10年に一度」の大寒波の時期と重なってしまったのは運が悪かったです。
まさか、道中の半分以上が積雪・凍結路とは。
おかげで帰り着くころにはへとへとでした(苦笑)

ということで、次回から雪見♨は12月中旬~2月中旬は外して、12月初めと2月後半以降にします。
これなら、目的地付近以外はノーストレスで走れそうなので。

長文、読んでいただき、ありがとうございました。
ブログ一覧 | 温泉 | 旅行/地域
Posted at 2023/01/30 19:54:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

白骨温泉@2024/12
高野連さん

白骨温泉へ
1126HSさん

雪と温泉
ハ リ ーさん

雪見風呂へ行く - 前編
(s)さん

温泉探訪802(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

雪見湯治旅①〜白骨温泉〜
komakoma@白スバルさん

この記事へのコメント

2023年1月30日 21:47
こんばんは。
㊗️DREAMS COME TRUE!おめでとうございます、夢叶いましたね。

宿へは凄い道のりなのですね。道幅狭いうえにヘアピンでの切り返しや最後の橋もちょっと怖いですよ。でもSK5だと安心感何違うんでしょうね。
コメントへの返答
2023年1月30日 22:26
こんばんは。
ありがとうございます。
夢は叶いました(笑)

宿へのアプローチはかなり神経使いますね。ヘアピンの切り返し、最小回転半径5.6mのVAGはムリでしたが、5.4mのSKならいけると思ったのですが、まだまだ甘かったです(苦笑)

最後の橋のところは本当にギリギリです。
超絶気を付けないと、間違いなくぶつけます。
自分はぶつけたことないですが、他の人がぶつけたであろうキズがたくさんあります。
たぶんその方たちはリピーターにはならないでしょうね(笑)
2023年1月30日 22:41
雪道沢山堪能!?されたようでフォレスターも本領発揮されましたね。
雪見温泉は最高の贅沢ですね😄
意外と雪ある時って寒くないですよね、なんとなくわかります。またよい旅ができると良いですね!
コメントへの返答
2023年1月31日 16:41
雪道、新雪や圧雪だけなら堪能できたのですが、アイスバーンとかシャーベットがところどころあって、素人には難しかったですね(苦笑)

気温は着いた時は-4℃くらいで全然寒くなかったのですが、その後ぐんぐん下がってきて、さすがに夜や早朝の露天風呂には厳しかったです。

が、今シーズンもう1回は行きたいですね。
2023年1月31日 1:23
こんばんは!

動画拝見しました
確かにフォレスターだって思いますわ(笑)
あと最後の橋に向かっているとき「マジ!?」って思っちゃいました😅
コメントへの返答
2023年1月31日 16:48
こんにちは。

実は帰りの宿~乗鞍高原の方がいい絵あったので、動画をUPしたかったのですが、そのスキルがありませんでした(苦笑)
が、「これはフォレスターだ!」というのは十分伝わったのではないかと。

橋に向かっているところは、路面に関する恐怖感は全くないのですが、橋が相当狭いので、そこだけ凄くプレッシャーですね。
あの橋が渡れなくなったら、免許返納ですね(笑)

プロフィール

「目くそ鼻くそ。
維新、立民の消費減税案を批判 吉村代表「本気度ない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc4d563d9ec63dd10bbd8e8cd6629064070faa9e
何シテル?   05/01 19:45
【重要事項】 PV稼ぎ目当ての方はフォローいただいても速攻ブロックさせていただきますので、予めご了承願います。 またそれ以外の方もフォローバックは期待しない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

三河・遠州 桜ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/31 22:14:00

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
VN5D、9台目のSUBARU車です。 SKフォレスターに特に不満があったわけではないの ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
SKフォレスター E型 STI Sport、8台目のSUBARU車です。 永年の「いつか ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
VAGD⇒VAGEに乗り換えました。 7台目のSUBARUです。 思い切って買い替えた ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
VAGA⇒VAGDに乗り換えました。 6台目のSUBARUです。 年改でD型になり、「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation