恒例、「有休を取っていく♨」。今回は奥飛騨。
実は今回の宿泊は既に昨年10月に予約済み。
先週は「10年に一度の」寒波。
そして来週も「10年に一度の」寒波。
上手く、寒波と寒波の間を取って、「雪があるのに晴れてて寒くない」という幸運に恵まれました。
まずは美濃加茂SAにて休憩。絶好のお天気。

「山菜とろろそば」
美味しゅうございました。
天気も良く気温も高かったので、「白川茶ソフト」。

これまた美味。
東海北陸自動車道に入ると、郡上八幡ICから先はタイヤ規制。
タイヤ規制って、1台1台停めて確認するのかと思いきや、そんなこともなく。
規制っても晴れてるし雪も降ってなかったので、そういう時は停めないんですかね?
次はひるがの高原SAでトイレ休憩。

こんな感じで雪の壁が出来てます。
高山からは下道。
途中までは完全ドライだったのですが、さすがに平湯峠付近は雪道。
慎重に運転。
平湯バスターミナルでトイレ&お土産購入。
いつもは外国人で混んでるのに、今回は空いてました。
なんでかは不明。

ここもいい天気。
いい天気だったので、中尾高原口にて槍ヶ岳とのショット。

この後は宿に到着。気温は0℃か1℃くらいだったのですが、何しろ日が差してるし風もないので全く寒く感じません。
ので、当初行く予定ではなかった露天風呂「奥の湯」へ。

長靴を借りて、こんな道を進んでいきます。
奥の湯は湯温はちょっとぬるかったのですが、眺めが最高。

会社をサボった甲斐がありました(笑)
その後内湯に入り直したりしながら、夕食。
一品だけ載せときます。(飛騨牛のローストビーフ)
今朝もいいお天気。部屋からアルプスの山々が見えます。

宿を後にし、途中松ノ木峠PAでトイレ休憩、ぎふ大和PAで昼ごはん。またしても山菜そば(笑)

その後は東海環状自動車道から東名に入って、赤塚PAで休憩。そしてここでも抹茶ソフト。

最後にいつものGSで洗車してもらって、給油して帰宅。
今回はお天気に恵まれ、雪にも恵まれ、いい温泉ドライブになりました。
が、やっぱり雪道は神経使いますね~。
普段運転し慣れている人はいいと思いますが、こちとら多くて2回/年、わざわざ雪のあるところに行くだけですからね~。
スタッドレス、今シーズンで3シーズン目なので、あと1シーズンは大丈夫だと思いますが、精神的にも体力的にもキツいので、来シーズンで最後にするかもしれません。
で、今シーズンの雪見♨も今回が最後。
2週間後にはノーマルタイヤに戻します。
たぶんADAVAN dBの良さが実感できるのではないか、と思っています。
Posted at 2025/02/15 18:16:18 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 趣味