• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JIM KANOHのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

スロットカー・SCALEXTRIC CLUB ISSUE 82

今回は、「SCALEXTRIC CLUB ISSUE 82」のお話です。

私がスケーレクストリック・クラブに入っていることや、その会報誌が2008年以降は年4回送られてくるのも、以前の記事で何度も書いている通りです。そのスケーレクストリック・クラブの会報誌「SCALEXTRIC CLUB ISSUE 82」が到着していますので、その内容を簡単にご紹介しましょう。
A4版オールカラー20ページの本誌では、2-3ページで、スケーレクストリック・クラブに関する重要なお知らせがあります。2013年7月から、スケーレクストリック・クラブは、オンラインのみになります。メンバーになると、オンラインでニュース、レビュー、アーティクルを無料で読むことができます。会報誌が、印刷・配布されることはなくなります。
4-5ページは、「TEAMTALK」です。2013年第2四半期にリリースされたクルマを簡単に紹介しています。C1301のデモリションダービー・クイックビルド、C1309のファスト&フューリアス、C3368Aの60イヤーズ・オブ・コルベットなど19モデルは、夏以降の発売となります。
6-7ページは、「MINI CHALLENGE」で、スケーレクストリックがサポートする「2013ミニチャレンジ」参戦ドライバーのレースリポートです。今回は、4月6、7日のスネッタートン、5月11、12日のブランズハッチが紹介されています。
8-9ページは、「FACT FILE」です。BOSS 302 フォード・マスタングとシボレー・カマロGT-Rのスペックの紹介です。
10-11ページは、「REVIEW OF THE MGB 1964 NO.46」で、1964年の「セブリング12時間レース」にジム・パーキンソン、ジャック・フラハティにより参戦したMGBのスロットカーのレビューです。
グレートルッキングカーで、ペイントも美しく、15000回転のFFモーターを搭載し、小柄ながらも素晴らしいパフォーマンスを披露してくれます。ヘッドライトとテールライトも点灯します。
12ページは、「SCALEXTRIC GOES SCENIC...」の第5回です。今回は、デジタルによるピットレーンのリアリティの出し方です。
「SLOT TRACK SCENICS」からピットウォールピースを買い、スケーレクストリックのピットガレージやコントロールタワーを買えば、それだけで見栄えのいいピットレーンが作れます。
14ページは、「MINI(RAUNO AALTONEN) VS MINI(KRIS MEEKE)」で、新旧のミニを比較しています。
15ページは、「HOW I DISCOVERED SCALEXTRIC」で、ダグラス・ホーンがスケーレクストリックとのかかわりを記しています。彼は、1960年代に、C66の赤いクーパーとC67の青いロータスのセットを買うことからスケーレクストリックがある暮らしが始まります。
彼は、その後もスケーレクストリックのコレクションを増やしていきますが、家族の成長とともに、それらはロフトへと押しやられます。
しかし、2007年のクリスマス、家族にクリスマスプレゼントに何がいいか尋ねられた時、ダッジ・パイパーが入ったセットを買ってもらいます。自らの趣味を復活させ、子供たちと遊ぶためです。
今では、230台ものクルマがあり、ミニ、クラブマン、メトロのコレクションは95台以上に及びます。
16-17ページは、「BMW M1 SUPERCAR」です。スケーレクストリックでは、1984年にブラック&ゴールドのリブリーが、1991年にはブルーとレッドのストライプが入れられたシルバーのロードバージョンを発売しています。
18-19ページは、「2013 UK SLOT FESTIVAL」(UKSF)で、5月中旬にゲイドンのザ・ヘリテージモーターミュージアムで行われたUKSFの模様を紹介しています。スケーレクストリックは、アナログとデジタルのトラックを設置しました。
20ページは、「READER OFFERS」で、過去のスケーレクストリック・クラブのクラブモデル(2010年、2012年)がディスカウント販売されています。
私のスロットカーの記事の索引は、メインサイトのSLOT CARにあります。
Posted at 2013/06/30 17:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | スロットカー | 趣味
2013年06月23日 イイね!

スロットカー・ビッグバン走行リポート6.22

今回は、ビッグバン走行リポート6.22です。

6月22日に、SNSのオフ会を兼ねて神奈川・大和の「ビッグバン」に行ってきました。
この日は、偶然にも、ル・マンの決勝スタートということで、それとなくプロトタイプとGTを多めに持っていきました。また、例によって、「サッキーズ・コレクションズ大阪」用にノーマグをテストしたりといった具合です。
ただ、この日は、速いクルマが多く、やたらとコースアウトして迷惑をかけてもということもあったので、言い訳みたいになりますが、少し控えめにタイムアタックしています。
レベル・モノグラムのBMW320 DRM 1977は、日本でもグループ5がブームで、レーサーの(ノーマグの)レースが行われたりしていることから、スピードはあるレベル・モノグラムならどこまでやれるか買ってみたものです。
しかし、レベル・モノグラムはタイヤがプアなクルマが多く、このクルマもノーマルタイヤでノーマグだと滑ってお話になりません。ノーマルのマグ付きにしてみたら少しはマシになりましたが、それでもコーナーは慎重に走らざるを得ません。
スピードはあるだけに、シリコンタイヤを履かせたら、タイムは8.053秒からは大きく伸ばせると思います。
ノーマグ勢では、ニンコ1の4台が意外な結果になりました。序列としては、ランボルギーニ・ディアブロGTRバルボリン、ルノー・メガーヌ・トロフィー'09ときて、シボレーWTCCウルトラチャレンジとフォード・マスタングDHLがいい勝負です。
ところが、真っ先に走らせたシボレーWTCCウルトラチャレンジが、モーターがよく回り、前回の11.512秒から10.699秒大幅にタイムを詰め、他の3台もタイムを詰めたものの、ニンコ1ではトップのタイムをマークしたのです。
これには驚きですが、テクニカルサーキットだと、車高の高さが災いするような気はします。

1. シャパラル2(CHAPARRAL 2(REVELL MONOGRAM)) 6.143秒
2. レイナード2KQテストカー(REYNARD 2KQ TEST CAR(SLOTING PLUS)) 6.834秒
3. ニッサンR390 GT1(NISSAN R390 GT1 LE MANS 1998(SLOT.IT)) 7.038秒
4. アウディR18 E-TRON(AUDI R18 E-TRON(NINCO)) 7.337秒
5. 宝山 DUNLOP Z(HOUZAN DUNLOP Z(NINCO)) 7.490秒
6. モスラーMT900R(MOSLER MT 900R XAVEX(NINCO)) 7.516秒
7. EPSON HSV-010(EPSON HSV-010(SCALEAUTO)) 7.531秒
8. ジャガーXJR -12(JAGUAR XJR-12 LE MANS 1990(SLOT.IT)) 7.533秒
9. トヨタGT-ONE TS020(TOYOTA GT-ONE TS020(MRRC SCALEAUTO)) 7.555秒
10. TRIPLE A ガイヤルド RG-3(TRIPLE A GALLARDO RG-3(NINCO)) 7.719秒
11. BMW320 DRM 1977(BMW 320 DRM 1977(REVELL MONOGRAM)) 8.053秒
12. ZENT CERUMO SC430(ZENT CERUMO SC430(NINCO)) 8.119秒
13N. アキュラLMP2 XM LIGHTNING(ACURA LMP2 XM LIGHTNING(NINCO)) 8.176秒(ノーマグ)
14. マクラーレンBMW F1 GTR(MCLAREN BMW F1 GTR ITALJET(NINCO)) 8.614秒
15N. TRIPLE A ムルシエラゴ RG-1(TRIPLE A MURCIELAGO RG-1(NINCO)) 9.073秒(ノーマグ)
16N. アスカリKZ1(ASCARI KZ1 CLUB NINCO N.4(NINCO)) 9.543秒(ノーマグ)
17N. メルセデスSLS GT3(MERCEDES SLS GT3 BLANCPAIN TEAM HOLLAND SPA(NINCO)) 9.882秒(ノーマグ)
18N. シボレーWTCCウルトラチャレンジ(CHEVROLET WTCC ULTRA CHALLENGE(NINCO)) 10.699秒(ノーマグ)
19N. ランボルギーニ・ディアブロGTRバルボリン(LAMBORGHINI DIABLO GTR VALVOLINE(NINCO)) 10.794秒(ノーマグ)
20N. ルノー・メガーヌ・トロフィー'09(RENAULT MEGANE TROPHY'09 CLUB NINCO N5(NINCO)) 10.890秒(ノーマグ)
21N. フォード・マスタングDHL(FORD MUSTANG DHL(NINCO)) 11.116秒(ノーマグ)
22. レッドモーターサイクルコンビネーション(RED MOTORCYCLE COMBINATION(SCALEXTRIC)) 12.297秒
23. グラニー・ブルー(GRANNY BLUE(MAPLIN ELECTRONICS)) 13.875秒
私のスロットカーの記事の索引は、メインサイトのSLOT CARにあります。
Posted at 2013/06/23 15:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | スロットカー | 趣味
2013年06月22日 イイね!

プロ野球スピリッツ2013(日本ハムファイターズ)バイウィークリーリポート6月22日号

プロ野球は交流戦も終わりレギュラーシーズンが始まりましたが、私も、ケーブルテレビで日本ハム戦を毎試合のように観戦しています。また、それとは別に、PS Vita版の「プロ野球スピリッツ2013」で今シーズンのプロ野球を楽しんでいます。
私は、基本設定は、お勧めを中心に難しすぎず易しすぎずのほど良い設定にし、CPUの難易度設定は引き続き「おまかせ」です。
この「おまかせ」は、その時点でのユーザーのレベルに合わせてCPUの難易度も設定されるのですが、まさに絶妙の難易度になっており、緊迫感のある試合が続きます。

第7回となる「プロ野球スピリッツ2013(日本ハムファイターズ)バイウィークリーリポート6月22日号」では、6月21日時点でオールスターを挟んで7月28日まで進み、48勝35敗4分けでソフトバンクに3.5ゲーム差の首位に立っています。

1 日本ハム  48勝35敗4分け .578 ---
2 ソフトバンク 45勝39敗4分け .536 3.5
3 楽 天    44勝42敗5分け .512 5.5
4 オリックス  43勝43敗3分け .500 6.5
5 ロッテ    42勝44敗3分け .488 7.5
6 西 武    34勝50敗4分け .405 14.5

以下は、この間の勝敗です。背景が黒なのでややこしいですが、○が勝ちで、●が負けです。

7月
10日 ● 楽 4 - 3 日
11日 ○ 楽 5 - 8 日
12日 ○ 日 4 - 1 ロ
13日 ○ 日 6 - 5 ロ
14日 ○ 日 2 - 1 ロ
15日 ○ 日 4 - 3 西
17日 ● 日 4 - 6 西
24日 ● オ 4 - 3 日
25日 ○ オ 0 - 3 日
26日 ● ソ 3 - 2 日
27日 ● ソ 4 - 1 日
28日 ○ ソ 9 - 11 日

最新のスターティングメンバーは、以下の通りです。
陽のけがも治り、ゲーム内でのベストメンバーに戻っています。
この間、アブレイユが相変わらず好調で、ホームランを20本まで伸ばし、中田の27本、ホフパワーの25本に迫ってきました。
また、アブレイユ、中田、ホフパワーの3人がそろってホームランを打つ試合もあり、なかなか楽しいです。ゲーム内では飛ばないボールのはずですが、この3人は関係がなさそうです。
大谷は、リアルで好調なため、1軍に上げ、まずは代打から使っています。4打席目で初安打初打点をマークしましたが、ファースト、ライト、指名打者をアブレイユ、ホフパワー、稲葉で回していて、鵜久森もいるので、けが人が増えない限りはスタメンでは使いづらいです。
投手では、1軍登録枠に影響を及ぼさないため、まずはリリーフからのデビューになりそうです。先発ローテーションでは、ウルフが調子を落としていますが、谷元を試してみたい気もします。

1 8  陽 (右)
2 4 杉 谷(両)
3 3 アブレイユ(右)
4 7 中 田(右)
5 9 ホフパワー(左)
6 D 稲 葉(左)
7 5 西 川(左)
8 2 鶴 岡(右)
9 6 大 引(右)

※表は、クリックすると大きくなります。
2013年06月16日 イイね!

スロットカー・アプリ「Slot Car Trainer Pro」

今回は、アプリ「Slot Car Trainer Pro」のお話です。

ホームサーキットで、メーカー、システムを問わず、クルマのラップタイムを計測することができるアプリ「Slot Car Trainer Free」を4月21日の記事で紹介しました。
その完全版である「Slot Car Trainer Pro」も164円で購入し、動画にも収めたので、改めて紹介します。
簡単におさらいしておくと、使い方は、スマートフォンをレーンの近くに置き、メニューボタンを押して、Sensitivityを押します。すると、キャリブレーション画面になるので、スロットカーを走らせて、X、Y、Zのバーがしっかりと反応すればOKです。しなければ、設定を変えて反応するようにします。
チェックボタンを押してトップ画面に戻り、Startボタンを押せば、カウントダウンが始まるので、それに合わせてクルマを走らせます。
周回数ごとにラップタイムが計測され、既定周回数が終わると音楽が流れ、カレントタイム/合計タイム、ラストラップタイム、ベストレースタイム、ベストトラックタイム、が表示されます。
ここまでが、Free版で、Pro版にすると、周回数がアンリミテッドになり、レーススタッツ、ラップディテール、ノーアドバータイズメント、ラップタイム・トゥ・スピーチ、がこれに加わります。
私がFree版にはないけれど、Pro版なら使える機能で特に期待していたのは、ラップディテール、ラップタイム・トゥ・スピーチです。
ラップディテールは、すべての周回数のラップタイムが見られるばかりか、ベストラップが色違いで表示され、各ラップのベストラップとの差も見られてしまいます。
また、ラップタイム・トゥ・スピーチは、その周ごとのラップタイムをスピーチしてくれるもので、3種類の中からお好みのスピーチ方法を選ぶことができます。
そんなわけで、このPro版を実際に試し、動画も撮ってみました。スロットカーの走行音で少し聞きづらいとは思いますが、毎周、しっかりとラップタイムをスピーチしています。実用性という面では、イヤホンを使えば、しっかりと聞き取れるでしょう。
この「Slot Car Trainer Pro」、スマートフォンということで、バッテリー面の不安はあるのですが、カレラの「エレクトロニックラップカウンター」に比べると、何台も計測する際は手順が簡単で、1000分の1秒まで計測できる点も魅力です。
私のスロットカーの記事の索引は、メインサイトのSLOT CARにあります。
Posted at 2013/06/16 11:05:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | スロットカー | 趣味
2013年06月09日 イイね!

スロットカー・シーナリー「SLOT-HOBBY」

今回は、シーナリー「SLOT-HOBBY」のお話です。

SLOT-HOBBY」は、スロットカーファンのためのシーナリーの無料ダウンロードサイトです。サーキットやストリートを彩るシーナリーが多数あり、PDFでダウンロードすることができます。
ピットビル、ガレージ、観客席、医療室、コントロールタワー、チケットブース、アイスクリームショップ、コーヒーショップ+ガレージ、シャツショップ、タバコショップ、メディカルセンター、ニューススタンド、トイレ、カーディーラー、マーシャルポストなどの建物。
ノートブック+タブレット、ベンチ、テーブル、ツール、ツールボックス、モーターテスター、モニター、サイドボードなどの小物があります。
どれも、なかなか良くできており、PDFをダウンロードすれば、定規とカッターでカットし、のりで貼り付けるだけで、手軽にサーキットやストリートを彩る建物や小物が作れてしまいます。
私は、常設サーキットではなく、あまり大きな物を作っても保存に困るため、建物の中では比較的小さなマーシャルポストを作ってみました。
これでも、ダウンロードして、切って、貼り合わせて、とやっているだけで、完成までに小1時間ほどかかりました。
それでも、内部や裏側、糊代までしっかりと考えて作られているだけに、完成してみると、けっこう雰囲気があるものができました。
常設サーキットがある人なら、使い勝手のいいものも多いと思いますので、ぜひ、チャレンジしてみてください。
私のスロットカーの記事の索引は、メインサイトのSLOT CARにあります。
Posted at 2013/06/09 17:57:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | スロットカー | 趣味

プロフィール

「ありがとうございます。モデルナ2回目の副反応は軽微のまま終わりました。ワクチン接種する人は、注射する側の腕を当日深夜まで断続的にぐるぐる回すと良さそうです。」
何シテル?   09/27 14:43
こんにちは、JIM KANOHです。 ブログ記事の更新は、2021年5月から、サイト、ブログ、SNSを統合して立ち上げた新サイト「JIM'S ATTIC」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
234567 8
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ビッグバン 
カテゴリ:SLOT CAR
2012/08/30 10:24:44
 
サッキーズ・コレクションズ 
カテゴリ:SLOT CAR
2010/10/02 19:55:49
 
ボーダーレイヴァーズ 
カテゴリ:SLOT CAR
2009/10/26 09:30:16
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ あなたのXboxかスロットカー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
3台目、7年所有。 CR-Xに不満を感じ始めていたところ、憧れのRX-7でFD3Sがいよ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
2台目、2年11ヵ月所有。 クルマの運転にも慣れ、ジェミニのパワーに不満が出たところで、 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1台目、1年半所有。 100万円に近い価格で買えるクルマの中から、スタイリングとセイシェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation