• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JIM KANOHのブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

スロットカー・カレラ、ニンコ、スケーレクストリックのトラック比較(参考動画付き)

2013年10月27日の記事で、カレラ、ニンコ、スケーレクストリックのトラックのスペックを比較しましたが、6月26日にそれにピッタリの動画がYouTubeにアップロードされたので、その動画と合わせて再掲載します。以下の本文は、その際の記事と全く同一のものです。

前々回も書きましたが、現在、1/32スケールのスロットカーのトラックで世界的にメジャーなのは、カレラ、スケーレクストリック、ニンコの3メーカーです。
一昔前までは、SCXやアーティンもメジャーな存在でしたが、SCXは経営不振に陥り経営母体が変わるなどしてセットを円滑に発売できない状態ですし、アーティンは創始者が亡くなってからは事実上スロットカーからは撤退しています。
そんなわけで、今、スロットカーのセットやトラックを買うなら、カレラ、スケーレクストリック、ニンコのいずれかから選ぶということになります。
しかし、その3者は、トラックの規格が異なり、互換性はありません。そこで今回は、そのトラックの違いを具体的なスペックで比較してみたいと思います。
トラックには、大きく分けて、ストレートとカーブがあるわけですが、ストレートは標準ストレート、カーブはメーカーが標準としてリリースしているもの、すなわち、カレラは最小のR1、ニンコとスケーレクストリックは最小から2番目に小さいR2で比較します。
ストレートは、長さ、幅、高さ、1レーンと2レーンの幅(スロット中央からスロット中央まで)、スロットの幅、スロットの深さ、を計測します。各メーカーのトラックのスペックは、以下の通りです。
長さはニンコが長く、幅はカレラ、ニンコ、スケーレクストリックの順で、高さはほぼ同じ、1レーンと2レーンの幅はトラックの幅に準じています。
スロットの幅はいずれも3mmで、深さは、カレラだけが7mmで、ニンコとスケーレクストリックは6mmになっています。
そのため、カレラの大きなガイドのクルマでニンコやスケーレクストリックのトラックを走ると、ガイドが引っかかることがあります。そこで、カレラでは、小型のガイドを付属したり、パーツとして発売したりしているわけです。
また、電極の幅は、カレラが広く、スケーレクストリックが狭く、ニンコがその中間になっています。そのため、ブラシの先の幅を、それに合わせて調整しないと、特にコーナーで十分な電気が得られない場合があります。

カレラ: 34.5cm、19.8cm、8mm、9.9cm、3mm、7mm。
ニンコ: 40.0cm、17.9mm、8mm、9cm、3mm、6mm。
スケーレクストリック: 35.0cm、15.5cm、7.5mm、7.8cm、3mm、6mm。
カーブは、180度分の幅(トラックイン側、トラックアウト側)を計測します。カレラは、60度3枚で180度ですが、ニンコとスケーレクストリックは45度4枚で180度になります。
カレラは、標準カーブでは直角コーナーが作れないわけで、そのためには60度と30度のカーブ2枚にする必要があります。
また、カーブの幅は、本当に半端で、端数が出ないように設計してほしかったところです。

カレラ: 39.9cm、79.5cm。
ニンコ: 48.7cm、84.5cm。
スケーレクストリック: 42.9cm、73.9cm。

路面や材質に関しては、何度か書いていますが、カレラとスケーレクストリックが比較的フラットなのに対し、ニンコはざらついた感じがあります。また、カレラが硬質なのに対し、ニンコとスケーレクストリックは軟質です。
そのため、カレラは、ウッドの鉄板入り(磁力が効く)とも性格が近く、カレラ向けに磁力の最適化を図れば、ウッドでもある程度は走れます。
ニンコとスケーレクストリックは、材質が軟質のため、カレラ向けに磁力を最適化していると、磁力が少し強いと感じることがあり、場所によってスピードが落ちることがあります。
ニンコは、特に、路面がざらついた感じがあり、タイヤがグリップするため、ノーマグでもそれなりに走ることができます。
カレラ向けに磁力を最適化している場合には、場所によってスピードが落ちることもあり、レイアウト次第ではマグ付きとノーマグでそれほどタイムが変わらないということも起きます。
私のスロットカーの記事の索引は、メインサイトのSLOT CARにあります。
Posted at 2014/06/29 15:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | スロットカー | 趣味
2014年06月22日 イイね!

スロットカー・オンラインスロットカーデータベース「WIKI SLOT」

今回は、オンラインスロットカーデータベース「WIKI SLOT」のお話です。

「WIKI SLOT」は、長年に渡って発売された各メーカーのスロットカーの情報をできる限り収集するサイトです。
各車の情報は、名前、リファレンス(オプション)、ブランド、メーカー、発売年(オプション)、スケール、リミテッドエディション(オプション)、バージョン(オプション)で構成されます。
ブランドは、フライはフライかGBトラック、ニンコならニンコ1、といったブランドを表記します。
現時点では、カートリックス、フライスロットカーズ、GBトラック、グランプリ(CFG)、ニンコ、ニンコ1、オリジナルスロットカー、スケーレクストリックスペイン(SCX)、スロットクラシック、スロットレーサー(タミヤ)、スロットレーシングカンパニー、スロット・イット、ストロンベッカー、ヴァンキッシュMG、XLOT、が用意されていますが、これは順次増やされるはずです。
ユーザーは、フェイスブック、グーグル、ツイッターにログインすることでスロットカーの情報を作ったり、誤りを訂正したりすることができます。
また、既にブログとツイッターもできており、これらで更新情報を確認することも可能です。
各メーカーも協力し始めているようで、今後の発展が楽しみなサイトです。

私のスロットカーの記事の索引は、メインサイトのSLOT CARにあります。
Posted at 2014/06/22 10:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | スロットカー | 趣味
2014年06月21日 イイね!

プロ野球スピリッツ2014(日本ハムファイターズ)バイウィークリーリポート6月21日号

プロ野球は、交流戦も残り少なくなってきましたが、私も、ケーブルテレビで日本ハム戦を毎試合観戦しています。また、それとは別に、今年も昨年に続き、PS Vita版の「プロ野球スピリッツ2014」で今シーズンのプロ野球を楽しんでいます。
ゲームモードてんこ盛りの本作ですが、プレイしているのは、もちろん、「ペナントレース」で、今年も日本ハムファイターズでフルシーズンを戦う予定です。
本作は、グラフィックも美しく、選手の顔も似ていて、演出も楽しめますが、操作体系や難易度もかなり細かく設定でき、プレイヤーがプレイしやすい環境を作り上げることができます。
プロ野球ゲームは、最初のうちはCPUにボロ負けすることが珍しくはありませんが、本作はCPUの難易度設定に「おまかせ」があり、コールドゲーム並みの大敗もなければ大勝もあまりありません。
なぜなら、この「おまかせ」は、その時点でのユーザーのレベルに合わせてCPUの難易度も投手と打者別に設定されるからです。
また、各種設定も、自分がプレイしやすいように、いろいろとカスタマイズしています。
そのため、開幕戦から緊迫した面白い試合が続いています。

第7回となる「プロ野球スピリッツ2014(日本ハムファイターズ)バイウィークリーリポート6月21日号」では、6月21日時点でゲーム内で7月8日まで終了し、39勝35敗2分けで首位のソフトバンクに8.5ゲーム差の3位につけています。

1 ソフトバンク47勝26敗3分け  644 ---
2 楽 天   44勝29敗3分け .603 3.0
3 日本ハム  39勝35敗2分け .527 8.5
4 ロッテ    36勝38敗3分け .486 11.5
5 西 武   34勝39敗2分け .466 13.0
6 オリックス 28勝41敗7分け .406 17.0

この間の勝敗は、以下の通りです。

6月
18日 神 3 - 0 日 敗: 木佐貫3勝6敗
21日 広 5 - 7 日 勝: 多田野5勝1敗、S: 増井1勝12S
22日 広 1 - 4 日 勝: 上沢6勝2敗、S: 宮西6S
27日 日 3 - 0 楽 勝: 大谷5勝4敗、本塁打: 陽6号
28日 日 2 - 1 楽 勝: 武田久1勝
29日 日 0 - 6 楽 敗: 中村3敗
7月
1日 西 1 - 0 日 敗: 木佐貫3勝7敗
2日 西 2 - 9 日 勝: メンドーサ5勝3敗、本塁打: 中田13号
3日 西 3 - 5 日 勝: 上沢7勝2敗、S: 増井1勝13S、本塁打: アブレイユ9号
5日 ロ 3 - 0 日 敗: 大谷5勝5敗
6日 ロ 1 - 3 日 勝: 浦野1勝1敗、S: 宮西7S
8日 楽 0 - 2 日 敗: 中村4敗

設定で、けがは「あり」にしているので、引き続き、けが人が出てはいますが、この間は西川が軽いけがで数日間休んでいるだけです。
また、リアルでは近藤がサードに入っていて、ゲームでも6月18日のアップデートで近藤のサードが公式に認められました。
それでも、キャッチャーの守備力は大野(C)と近藤(D)で著しい差がないため、全体の打力優先で近藤をサードに起用しています。
ただ、さすがに大野に比べるとパスボールが多いため、先発は近藤でも、大野を守備固めで起用しています。
今のスタメンは、以下の通りです。※は、規定打席到達です。

1 4 西 川(左) .281 2本 13打点 17盗塁
2 5 杉 谷(両) .252 0本 16打点 8盗塁※
3 8  陽 (右) .308 6本 33打点 25盗塁※
4 7 中 田(右) .251 13本 47打点 0盗塁※
5 3 ミランダ(左).277 14本 38打点 0盗塁※
6 D アブレイユ(右).234 9本 30打点 0盗塁※
7 9 佐藤賢(左) .267 1本 12打点 0盗塁
8 2 近 藤(左) .241 0本 9打点 0盗塁
9 6 大 引(右) .258 1本 8打点 4盗塁

- 9 石川慎(右) .353 2本 6打点 0盗塁
4 9 大 谷(左) .346 0本 2打点 0盗塁
- 5 飯 山(右) .333 0本 3打点 0盗塁
9 6 渡 邉(右) .333 0本 2打点 0盗塁
- 9 村 田(左) .333 0本 0打点 3盗塁
- 3 稲 葉(左) .294 0本 3打点 0盗塁
9 7  岡 (右) .276 0本 2打点 5盗塁
8 2 大 野(右) .226 3本 11打点 0盗塁
7 9 赤 田(両) .220 0本 4打点 0盗塁
- 3 小谷野(右) .185 0本 2打点 0盗塁
9 5 中 島(左) .181 0本 4打点 15盗塁

投手は、リアル同様に不振の武田勝と吉川に代わって浦野と中村をローテーションに入れていますが、4試合に先発して、浦野が1勝1敗、中村が4敗です。それでも、防御率は浦野が2.45、中村が2.86と優秀です。
また、A・カーターが6月18日のアップデートで使えるようになったため、登録してみました。リリーフ投手が豊富で楽しいです。
今のローテーションは、以下の通りです。※は、規定投球回数到達です。

◆先発◆
吉 川(左) 6.34 4勝6敗0H0S
武田勝(左) 5.79 3勝4敗0H0S
木佐貫(右) 3.07 3勝7敗0H0S
メンドーサ(右) 2.77 5勝3敗0H0S※
上 沢(右) 2.14 7勝2敗0H0S
大 谷(右) 3.00 5勝5敗0H0S※
浦 野(右) 2.45 1勝1敗0H0S
中 村(右) 2.86 0勝4敗0H0S
◆中継ぎ◆
多田野(右) 2.15 5勝1敗1H0S
谷 元(右) 2.36 0勝1敗3H0S
武田久(右) 2.10 1勝0敗2H0S
鍵 谷(右)22.50 0勝0敗0H0S
石 井(左) 1.66 0勝0敗6H0S
矢 貫(右) 1.67 1勝1敗7H0S
A・カーター(右) 0.00 0勝0敗0H0S
◆セットアッパー◆
クロッタ(右) 1.75 3勝0敗11H0S
宮 西(左) 0.48 0勝0敗5H7S
◆抑え◆
増 井(右) 0.47 1勝0敗4H13S

日本ハムファイターズ2014」もご覧いただければ幸いです。
2014年06月15日 イイね!

スロットカー・3Dプリンタースロットカーチャンピオンシップ

今回は、「3Dプリンタースロットカーチャンピオンシップ2014」のお話です。

日本でも10万円前後の3Dプリンターが発売され、徐々に現実的な価格帯に迫ってきましたが、3Dプリンターでボディワークした1/24スケールのスロットカーのレースが、6月10日にミシガン州デトロイトのコボセンターで開催されている3Dテクノロジーイベント「RAPID 2014」で行われました。
レースは、ベルギーのルーベンに本社を置きワールドワイドで展開する工業・医療向けアディティブマニュファクチャリング(AM)分野のリーディ ングカンパニーであるマテリアライズが主催しています。
レースは、誰でも無料で参加することができ、1/24スケールのスロットカーの完成シャシーを$55(送料込み)で購入し、3Dプリンターでボディを製作してそのシャシーに搭載します。
ボディは、全長200mm、全幅83mm、全高70mm以下で、シャシーを完全に覆っている必要がありますが、デコレーションは完全に自由になっています。
レースの模様はYouTubeで見ることができますが、バラエティに富んだスロットカーがエントリーしており、3Dプリンターの可能性を感じさせるものになっています。
惜しむらくは、1/32スケールではないことですが、1/24スケールでできるなら、1/32スケールでもできるはずです。

おまけ: 「新車到着」です。今回は、ティザー広告風にしてみました。あのメーカーのあのモデル、ということまでは分かると思うので、ティザー広告風としては簡単かもしれません。詳細は、マイカー紹介で近日中にお知らせします。

私のスロットカーの記事の索引は、メインサイトのSLOT CARにあります。
Posted at 2014/06/15 08:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | スロットカー | 趣味

プロフィール

「ありがとうございます。モデルナ2回目の副反応は軽微のまま終わりました。ワクチン接種する人は、注射する側の腕を当日深夜まで断続的にぐるぐる回すと良さそうです。」
何シテル?   09/27 14:43
こんにちは、JIM KANOHです。 ブログ記事の更新は、2021年5月から、サイト、ブログ、SNSを統合して立ち上げた新サイト「JIM'S ATTIC」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 23 456 7
89 1011121314
1516 17181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ビッグバン 
カテゴリ:SLOT CAR
2012/08/30 10:24:44
 
サッキーズ・コレクションズ 
カテゴリ:SLOT CAR
2010/10/02 19:55:49
 
ボーダーレイヴァーズ 
カテゴリ:SLOT CAR
2009/10/26 09:30:16
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ あなたのXboxかスロットカー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
3台目、7年所有。 CR-Xに不満を感じ始めていたところ、憧れのRX-7でFD3Sがいよ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
2台目、2年11ヵ月所有。 クルマの運転にも慣れ、ジェミニのパワーに不満が出たところで、 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1台目、1年半所有。 100万円に近い価格で買えるクルマの中から、スタイリングとセイシェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation