• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JIM KANOHのブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

スロットカー・MCFARLANE BUILDING SET - THE WALKING DEAD FIGURE PACK 1

今回は、「MCFARLANE BUILDING SET - THE WALKING DEAD FIGURE PACK 1」のお話です。

私は、ケーブルテレビで「THE WALKING DEAD」シリーズはすべて見ていますし、Xbox 360で「THE WALKING DEAD A TELLTALE GAMES SERIES」もプレイしています。
昨年、そんな「ウォーキング・デッド」のフィギュアが、フィギュア界では著名なマクファーレントイズからリリースされました。中でも注目なのが、ビルディングセットです。
1/32スケールのスロットカーを楽しんでいる身からすると、フィギュアは1/24スケールが多く、缶コーヒーなどのドリンク類のおまけも1/24スケールが大半で、使いづらく感じてしまいます。
ところが、ビルディングセットは、フィギュアのサイズが約2インチでスケール的には1/32ぐらいになります。
ビルディングセットは、フィギュアだけでなく、プリズンタワーとゲートのセットやガバナーズルームのように建物などと組み合わせてジオラマ的に楽しむように考えられています。
そのため、1/24スケールだと大きすぎ、小さいながらもリアルな造形にできる1/32スケールぐらいにされているのではないかとも思います。
今回、私が買ったセットは、Amazon.comでは通常は$14.99で売られていて、Today's Dealsでは$11.99になり、その後も、$14.99だったり、それより少し安くなったりしています。
私は、「スカイランダーズ」のゲームフィギュアが安くなったタイミングで、実質的な送料を安くするために一緒に買ったため、残念ながら通常の$14.99での購入となりました。フィギュア5体セットなので、1体あたり$3.00ということになります。
そんなフィギュアは、4月12日に発送され、4月22日に到着しました。なかなか洒落たパッケージで、5体のフィギュアのうち、主人公のリックだけが表から見えるようになっています。
フィギュアは、人間が主人公のリック1体と、ウォーカー(ゾンビ)が転化したメルルを含めた4体です。人間は5つのパーツ、ゾンビは7つのパーツに分かれており、それを自分で組み立てます。
フィギュアの造形や彩色は、1/32スケールということを考えると、とてもよくできていて、リックもメルルもすぐにそれと判別することができます。
組み立ても、各パーツが適度な硬さで組み合わされ、簡単にはめることができ、すぐに外れるようなこともありません。それでいて、腕も自由に動かすことができます。
脚も動かせますが、片足の後ろ側に半円のわっかが付いていて、そこを付属の透明の台座にはめ込んで倒れないようにするため、それほど極端なポーズを取らせることはできません。
いざ組み立ててみると、ウォーキング・デッドの雰囲気満点で、フィギュアを買い足したり、セットの建物を買ったりして、そこでジオラマ風にして飾りたい気になります。
もちろん、スロットカーとの相性も良く、シチュエーション次第で、メカニック風にもなれば、故障したクルマを襲撃している風にもなります。
メカニック風は、ゾンビがクルマを押し、リックが給油をし、メルルがタイヤレンチを準備しているといった構図にできます。
このように、純粋にウォーキング・デッドのフィギュアとして楽しむだけでなく、スロットカー用のフィギュアとして使うこともでき、コストパフォーマンスの高いアイテムになっています。
私のスロットカーの記事の索引は、メインサイトのSLOT CARにあります。
Posted at 2015/04/26 18:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | スロットカー | 趣味
2015年04月19日 イイね!

スロットカー・カルソニック IMPAL Z(NINCO)

今回は、マイカーのお話です。

私のスロットカーの169号車は、カルソニック IMPAL Z(NINCO)です。
私は、長年、国内モータースポーツを、サーキットまで足を運んだり、テレビを見たりして、リアルタイムで観戦しています。
グループAや全日本GT選手権、SUPER GTなど、その時点でのツーリングカー、GTカーのトップカテゴリーも、当然のことながら、楽しく見ています。
こうしたカテゴリーの中で、長らくスポンサー活動を行い、サーキットではおなじみのカラーリングとなっているのが、カルソニックです。
それだけに、カルソニックカラーのスカイラインGT-RやフェアレディZなどのスロットカーは、ずっとほしいとは思っていたのですが、たまたま所有するまでには至っていませんでした。
それが、eBayで過去にも買ったことのあるセラーから、このクルマの新車が出品され、オークションながら意外と競り上がっていなかったため、締め切り直前に22ポンドをめどに入札してみました。
幸い、誰もそれ以上の価格で入札することもなく、わずか20ポンドで落札することができてしまいました。
送料が6.60ポンドで合わせて26.60ポンドとなり、日本円で送料込みで4888円というバジェットプライスで買うことができたのです。
ニンコのスープラ、フェアレディZ、NSXなどは、eBayで出品されることは珍しくはないのですが、常軌を逸した円安となっている今だと、新車なら送料込みで安くても8000円ぐらいはするため、これがいかに安かったかが分かります。
そんなクルマは、4月14日に発送され、4月18日に到着しました。わずか4日で到着してしまうのは、さすがはロイヤルメールです。
クルマは、2004年の全日本GT選手権に、ブノワ・トレルイエと井出有治のドライブで参戦しており、最終戦で優勝したものの、シリーズランキングは11位に終わっています。
ボディは、ニンコから2006年にリリースされたGTとあって、少し大柄ではあるものの、ディテール、ペイント、タンポ、クリアともに申し分ありません。
シャシーも、ニンコGTではおなじみのNC-5モーターをアングルワインダーに搭載し、その前方にボタンマグネットを配し、タイヤもノーマルでも十分にグリップします。
私は、同じニンコの宝山 DUNLOP Zも持っているので、色違いということで内容的には全く同じです。個体差はあるでしょうが、どこでも速いニンコとして、存分に楽しむことができる1台です。
私のスロットカーの記事の索引は、メインサイトのSLOT CARにあります。
Posted at 2015/04/19 17:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | スロットカー | 趣味
2015年04月18日 イイね!

プロ野球スピリッツ2015(日本ハムファイターズ)バイウィークリーリポート4月18日号

プロ野球も開幕後1ヵ月近くが経とうとしていますが、私も、ケーブルテレビで日本ハム戦を毎試合観戦しています。また、それとは別に、今年も昨年、一昨年に続き、PS Vita版の「プロ野球スピリッツ2015」で今シーズンのプロ野球を楽しんでいます。
ゲームモードてんこ盛りの本作ですが、プレイしているのは、もちろん、「ペナントレース」で、今年も日本ハムファイターズでフルシーズンを戦う予定です。
本作は、グラフィックも美しく、選手の顔も似ていて、演出も楽しめますが、操作体系や難易度もかなり細かく設定でき、プレイヤーがプレイしやすい環境を作り上げることができます。
プロ野球ゲームは、最初のうちはCPUにボロ負けすることが珍しくはありませんが、本作はCPUの難易度設定に「おまかせ」があり、コールドゲーム並みの大敗もなければ大勝もあまりありません。
なぜなら、この「おまかせ」は、その時点でのユーザーのレベルに合わせてCPUの難易度も投手と打者別に設定されるからです。
また、各種設定も、自分がプレイしやすいように、いろいろとカスタマイズし、そろそろ落ち着いてきました。

第2回となる「プロ野球スピリッツ2015(日本ハムファイターズ)バイウィークリーリポート4
月18日号」では、4月17日時点でゲーム内で4月24日まで終了し、11勝10敗でソフトバンクに5.5ゲーム差の3位につけています。

1 ソフトバンク 17勝 5敗0分け .773 ---
2 オリックス  14勝 7敗0分け .609 3.5
3 日本ハム  11勝10敗0分け .524 5.5
4 楽 天    10勝13敗0分け .435 7.5
5 西 武    8勝13敗0分け .381 8.5
6 ロッテ    6勝16敗0分け .273 11.0

この間の勝敗は、以下の通りです。

4月
5日 オ 1 - 0 日 敗: 木佐貫2敗
7日 日 4 - 5 西 敗: ガラテ1敗、本塁打: 中田4号
8日 日 9 - 7 西 勝: 矢貫1勝、S: 増井4S、本塁打: 西川2号、レアード3号
11日 ソ 13 - 0 日 敗: 浦野2敗
12日 ソ 2 - 1 日 敗: 上沢1勝1敗
14日 日 2 - 0 ロ 勝: 中村1勝1敗、本塁打: 中田5号、陽3号、レアード4、5号
15日 日 10 - 0 ロ 勝: 大谷3勝、本塁打: 中田6号
17日 楽 2 - 0 日 敗: メンドーサ1敗
18日 楽 2 - 4 日 勝: 浦野1勝2敗、S: 増井5S
19日 楽 2 - 1 日 敗: 上沢1勝2敗
21日 西 1 - 4 日 勝: 中村2勝1敗、S: 増井6S
22日 西 4 - 3 日 敗: 吉川1勝1敗
24日 日 4 - 3 オ 勝: 谷元1勝、S: 増井7S

現在のスターティングオーダーは、以下の通りです。
大谷が先発する場合とその前後の日は、5番DHでハーミッダ、7番セカンドで田中賢、9番ライトで谷口、としています。
中島卓が脚に不安が出て、全治10日かかるため、登録を抹消、代わりにショートを守れる渡邉を登録しました。ただ、ショートには杉谷を入れています。

1 3 西 川(左) .264 2本 9打点 5盗塁
2 6 杉 谷(両) .235 0本 1打点 1盗塁
3 8  陽 (右) .402 3本 14打点 11盗塁
4 7 中 田(右) .388 6本 23打点 0盗塁
5 9 ハーミッダ(左).256 1本 8打点 0盗塁
6 5 レアード(右).213 5本 13打点 0盗塁
7 D 大 谷(左) .283 1本 3打点 0盗塁
8 2 近 藤(左) .333 0本 5打点 0盗塁
7 4 田中賢(左).289 0本 4打点 4盗塁

- 2 大 野(右) .000 0本 0打点 0盗塁
- 3  北 (左) .000 0本 0打点 0盗塁
2 6 中島卓(左).211 0本 1打点 8盗塁
- 6 飯 山(右) .000 0本 0打点 0盗塁
- 7 石川慎(右)1.000 0本 1打点 0盗塁
- 9  岡 (右) .333 0本 0打点 1盗塁
9 9 谷 口(左) .310 0本 0打点 4盗塁

投手は、開幕メンバーとしては、以下のようにしています。
先発は、2戦目でガラテを起用して、登板後にすぐに登録抹消し、3戦目でメンドーサを登録しようと考えていました。
木佐貫が4月5日の対オリックス戦で脚に打球を受け、全治4週間のけがを負ってしまったため、登録抹消しました。
もっとも、先発が、大谷、メンドーサ、木佐貫、上沢、浦野、中村、吉川と7人いるため、1ヵ月は木佐貫を除いた6人で回せます。

◆先発◆
大 谷(右) 1.41 3勝0敗0H0S
メンドーサ(右)8.31 0勝1敗0H0S
木佐貫(右)4.76 0勝1敗0H0S
上 沢(右) 1.44 1勝2敗0H0S
浦 野(左) 7.63 1勝2敗0H0S
中 村(右) 1.35 2勝1敗0H0S
吉 川(左) 2.60 1勝1敗0H0S
ガラテ(左) 9.82 0勝1敗0H0S
◆中継ぎ◆
武田勝(左)7.36 0勝0敗1H0S
谷 元(右) 0.00 1勝0敗2H0S
矢 貫(右) 1.00 1勝0敗0H0S
鍵 谷(右) 1.80 0勝0敗2H0S
◆セットアッパー◆
宮 西(左) 0.00 0勝0敗5H0S
クロッタ(右)0.00 1勝0敗2H0S
◆抑え◆
増 井(右) 4.26 0勝0敗0H7S

日本ハムファイターズ2015」もご覧いただければ幸いです。
2015年04月12日 イイね!

GPSレーダー探知機「セルスターAR-R100A」レビュー

セルスターから発売されているGPSレーダー探知機「AR-R100A」をAmazon.co.jpで1月19日に購入しました。
長年、使用していたレーダー探知機が、正月に、突然、作動すらしなくなったからです。サンバイザーにはさみ、シガーライターから電源をとるタイプで、15年以上は使っていたと思うので、かなり頑張りました。
ロースピードキャンセラーがついていたり、電波や無線連絡をキャッチしたりと、機能的にはそんなに悪くはなかったのですが、さすがに古いこともあり、いいものが安く買えれば買い換えようと考えていたため、ちょうどいいタイミングだったとも思います。
当初は同タイプで考えていたのですが、GPSタイプも廉価版なら1万円以下から買えることが分かったため、貧乏人としては少しおごってGPSタイプを購入することにしました。
例によって、インターネットで調べまくり、セルスターが毎月更新されるGPSデータをパソコンとスマートフォンで無料でダウンロードできることから、セルスターの機種に絞ることにしました。
当初は、同タイプを5000円ぐらいで買い換えることを念頭に置いていたことや、余計な機能は必要ないことから、GPSレーダー探知機でも1万円ぐらいを上限に考えていたところ、廉価版では好評なこの機種が、タイミング良く500円ほど値下がりして1万283円になりました。
Amazonは、国内外問わず価格の変動が激しく、値下がりしてもすぐに値上がりすることが珍しくないため、即座に購入しました。

さて、そんな同製品の特徴は、以下の通りです。衛星数などの数値は、発売時点でのものとなります。

グロナス衛星の受信に対応し、受信可能な衛星数が約1.7倍に増加しています。グロナス24基(ロシア)、GPS31基(アメリカ)、準天頂衛星みちびき1基(日本)と、3種類56基の衛星を使用することができます。
同時受信可能な衛星数も、従来の12基から最大33基へと大幅に増加し、測位速度も向上しています。今まで測位が不安定だった都心部の高層ビル街、山間部などでも最大30mの誤差を解消し、道路からズレない高精度な位置測位が可能になりました。
3.2インチ高彩度MVA液晶の待ち受け画面でGPS受信数を表示させることができるのですが、即座に複数のGPSが受信されており、安心感があります。
また、Gセンサーがあり、トンネル内や高架下、ビル群などでGPS信号が途切れても、一定区間計測を続けてしっかりと警告します。
警告は、速度取締機までの警告表示を、写真表示やアニメで、より感覚的にドライバーに伝えます。
速度取締機まで残り何mか、そこでの制限速度は何km/hか、現在の速度は何km/hか、といったことが画面内にすべて表示されるため、とても便利です。

「My Cellstar」に登録(無料)すると、毎月更新されるGPSデータのダウンロードを無料で行うことができます。
アプリでできる、実写案内ダウンロード”Option”コラボレーション企画、公開交通取締情報、デジタルフォトフレーム、速度取締機などの情報提供はすべて無料です。ただし、PC用アプリでは、速度取締機などの情報提供機能はありません。
GPSレーダー探知機は、どこで取締りをしているかのデータが重要なわけで、そのデータが古かったり、データ更新が有料だったりすると、それだけで価値が大幅に下がってしまいます。それだけに、毎月、無料でダウンロードできるというのは大切な要素です。
収録データ件数は8万8000件以上で、そのうち取締り・検問データは3万4000件以上となります。データは多岐に渡っており、以下のものがあります。

取締りポイント
制限速度切替りポイント
Nシステム
事故多発エリア
警察署
交通警察隊
過積載監視システム
交通検問所
急カーブ
駐車禁止重点エリア
駐車禁止最重点エリア
道の駅
ハイウェイオアシス
盗難多発エリア
サービスエリア
パーキングエリア
スマートインターチェンジ
高速道凍結注意アナウンス
県境アナウンス
トンネル入口案内
トンネル出口案内
トンネル内急加減速警告
信号無視監視機
シートベルト待伏せエリア
一時停止待伏せエリア
飲酒待伏せエリア
携帯電話待伏せエリア
信号無視待伏せエリア
一方通行待伏せエリア
右左折禁止待伏せエリア
通行区分違反待伏せエリア
その他待伏せエリア
高速道路名称ボイス
道路識別機能
GPS警告ポイントロード選択機能
ロード自動選択
高速道インターチェンジ案内
高速道ジャンクション案内
交番・派出所・駐在所
ユーザーメモリ
事故多発路線
消防署
鉄道駅

さすがに、これらすべてが告知されるとわずらわしいため、設定モードが「オール」、「標準」(ベストセレクトされた機能がオン、工場出荷時の設定)、「マニュアル1」(高速道路向け)、「マニュアル2」(一般道向け)、「らくらく」(最小限)とあります。
「標準」でも、けっこう頻繁に警告が流れ、Nシステムやシートベルト待伏せエリア、一時停止待伏せエリア、飲酒待伏せエリアまで警告されるので、少しうるさい感じはします。
また、スピード違反の取締りも、過去に1回でもやっていれば表示されるのか、そんなところでやっているのを見たことがないようなものまで表示されます。
そのため、こちらが「また警告してる」と思って軽んじていると、細心の注意をすべき取締りポイントをおろそかにしてしまう危険性はあります。
各種無線警告とレーダー警告は鳴るのですが、横浜-富士スピードウェイ間では1度も鳴ることがなく、この点に関しては評価のしようがありません。

待受画面は、デジタルメーター、衛星情報、アナログメーター、使用状況表示、デジタル時計1、デジタル時計2、アナログ時計1、アナログ時計2、エリアビュー、エコドライブ、Gモニター、とあります。
なかなか使い勝手が良く、個人的にはエコドライブがお気に入りです。
これは、急加速、急減速、エコ速度、アイドル時間を5段階で表示するとともに、総合評価して100点満点で点数化して表してくれるものです。もっとも、画面の左半分、上4分の3を占めるこれが重要なわけではありません。
この待受画面では、GPS捕捉数、現在の速度、運転時間、走行距離、平均速度、現在時刻も表示されます。
これがとても便利で、時計、スピードメーターに加えて、運転時間、走行距離、平均速度が分かるのは、長距離ドライブをする際には、とても役立つのです。
ただ、スピードメーターに関しては、先日、横浜から富士スピードウェイまで往復した際に見ていたところ、100km/hで走っている時に94km/hと表示され、それ以外の速度でもスピードメーターよりも6%ぐらい少なめに表示されていました。
「表示速度補正機能」があるので、これを活用すれば、正しい速度に補正されるかもしれません。

取り付けは、マウントベースを使って取り付ける方法と、ダッシュボードに直接取り付ける方法があります。
私は、前者の方法を採用しましたが、マウントベースを前後左右に傾けることができ、自分が見やすく、液晶に映り込みしにくい角度にすることができるため、使い勝手が良好です。
また、液晶画面には、けっこうほこりが付着するため、私は100円ショップで3.5インチの液晶保護フィルムを買って貼り付けました。

このように、廉価版ながらも必要十分な機能がそろっており、毎月更新されるGPSデータのダウンロードも無料で行うことができるため、GPSレーダー探知機としてはコストパフォーマンスは高いと思います。
Posted at 2015/04/12 17:50:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ショッピング&レビュー | クルマ
2015年04月11日 イイね!

スロットカー・「SLOT.IT GR.C WEC」のアプリ「SLOTUP」

今回は、「SLOT.IT GR.C WEC」のアプリ「SLOTUP」のお話です。

スロット・イットのグループCカーによる24時間レース「Slot.it Group C World Endurance Championship」(SLOT.IT GR.C WEC)が4月10~12日にイタリアで行われるということは、2月22日に記事にしました。
その内容は、上記リンク先を見ていただくとして、今回は同イベントのアプリ「SLOTUP」の紹介です。
同アプリの紹介や画面写真を見ると、同イベントの情報がリアルタイムに入手できるようです。
私もインストールしてみましたが、日本の夕方はイタリアではまだ朝のためか、これといったリアルタイムの情報はなく、イベントを額縁にして写真を撮るぐらいしかできることはなさそうでした。
それでも、無料でインストールすることができますし、興味がある方はインストールしてみてはいかがでしょうか。

私のスロットカーの記事の索引は、メインサイトのSLOT CARにあります。
Posted at 2015/04/11 16:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | スロットカー | 趣味

プロフィール

「ありがとうございます。モデルナ2回目の副反応は軽微のまま終わりました。ワクチン接種する人は、注射する側の腕を当日深夜まで断続的にぐるぐる回すと良さそうです。」
何シテル?   09/27 14:43
こんにちは、JIM KANOHです。 ブログ記事の更新は、2021年5月から、サイト、ブログ、SNSを統合して立ち上げた新サイト「JIM'S ATTIC」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   123 4
5 67 8910 11
121314151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ビッグバン 
カテゴリ:SLOT CAR
2012/08/30 10:24:44
 
サッキーズ・コレクションズ 
カテゴリ:SLOT CAR
2010/10/02 19:55:49
 
ボーダーレイヴァーズ 
カテゴリ:SLOT CAR
2009/10/26 09:30:16
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ あなたのXboxかスロットカー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
3台目、7年所有。 CR-Xに不満を感じ始めていたところ、憧れのRX-7でFD3Sがいよ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
2台目、2年11ヵ月所有。 クルマの運転にも慣れ、ジェミニのパワーに不満が出たところで、 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1台目、1年半所有。 100万円に近い価格で買えるクルマの中から、スタイリングとセイシェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation