• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JIM KANOHのブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

グッドウッドフェスティバルのライブ中継

「グッドウッドフェスティバル・オブ・スピード2015」のライブ中継が6月26日から28日まで行われています。
様々なジャンルのおなじみの名車の走行や、参加ドライバーのインタビュー、イベントの模様などをたっぷりと見ることができます。
私も、私のメインサイトのモータースポーツのコンテンツのオフィシャルプログラムにあるように、長年、モータースポーツ観戦していますので、懐かしみながら見ることができます。
また、私があまり見ていないジャンルのクルマも走行するので、けっこう楽しめます。
私は、スロットカーもモータースポーツと同じぐらい長くやっているので、そういった面でも興味深く見られます。
ライブ中継をやっていない時間でも、録画したものが流されているため、今から見始めても大丈夫です。
さすがに、一日中、見ているわけにもいかないと思いますが、パソコンで流しておいてはいかがでしょうか?

私のスロットカーの記事の索引は、メインサイトのSLOT CARにあります。
Posted at 2015/06/28 09:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 趣味
2015年06月21日 イイね!

スロットカー・TYCOON サーキット 横浜走行リポート6.18

今回は、「TYCOON サーキット 横浜」走行リポートです。

2週前、3週前と連続して紹介した「TYCOON サーキット 横浜」の路面作りが完了しているのと、1/32スケールではほとんど走らせていなかったため、テスト走行に行ってきました。
今回は、このところのレギュラーメンバーを中心に、25台ほどを持ち込みました。2時間ほどしか走らせる時間がなかったため、入って左にあるメインとなるウッドトラックしか走らせていません。レーンは、右から3番目のイエローです。
各車、10周ほどしか走らせていないのと、ここ専用のチューニングやセッティングも施していないため、タイムは参考程度です。

さて、トップタイムをマークしたのは、スロット・イットのジャガーXJR-12ル・マン1990の8.318秒でした。
ここのウッドトラックは磁力が効かないのですが、サイズ的にはほぼ同等と思われる「ビッグバン」の磁力が効くウッドトラックで、当時はフルノーマル(マグネット付き)で走らせて7.533秒なので、約10%増しというところです。
ただ、「ビックバン」は左回り(反時計回り)、ここは右回り(時計回り)で、バックストレートエンドから、前者はタイトコーナーに入り、後者はバンクに突入するため、バックストレートエンドの最高速をそれなりにキープできます。
また、ホームストレートから2列目が、「ビッグバン」はスネークになっていますが、ここはストレートになっており、その通過速度も差が出てきます。
これらの要素もあり、マグ付きとノーマグでも、タイム差が約10%増しに止まっているのだと思います。
また、もう1台のスロット・イットであるミノルタトヨタ88C UKスロットカーフェスティバル2014は8.742秒ですが、フルノーマルでほとんど慣らしをしていないクルマと、少しは走らせてウエイトを積んでいるクルマとの差かと思います。
2位がニンコのデンソー サードスープラ GTの8.694秒で、このクルマを筆頭にニンコのGTがまずまずのタイムをマークしています。さすがにどこでも速いニンコで、安定した速さが見られます。
NSRは、思ったよりもタイムが伸びなくて、フォードGT40 MKIIが8.871秒で4番手、ポルシェ917Kが9.387秒で10番手、RUNUP CORVETTEが9.882秒で12番手、に止まっています。
NSRは、全車、フルノーマル、ノーウエイトで、ストレートエンドのタイトコーナーへの進入では、車体の軽さが災いするのか、安定感がなく、トリガーが引きづらいです。
RUNUP CORVETTEは、タイヤがずれる現象があり、ホイールに接着しないと難しいようです。
タイヤは、サーキットやレースによりレギュレーションに違いがあり、すぐに履き替えられるように基本的には接着していません。
そのサーキット専用のクルマを作るという考えもありますが、個人的には1台のクルマでどこでも走らせて楽しみたいという思いがあるからです。
ニンコ1は、スピードは控えめながら安定感があり、コントロールすることが面白く、初心者からベテランまで誰でも手軽に楽しめるクルマです。
今回は、ランボルギーニ・ディアブロGTRバルボリンの10.24秒を筆頭に、最初に走らせたフォード・マスタングDHLの12.11秒までとなりました。
ニンコ1の5台は、そのうち4台が「ビッグバン」でノーマグで走行していますが、タイムを比較すると、2台が速く、2台が遅く、という面白い結果になっています。ノーマグ同士で比較しているので、当然の結果かもしれません。
今回、興味深い結果になりましたが、ウッドトラックの路面作りが完了していることもあり、ノーマグでも総合的に見るとそれほどストレスなく走らせることができました。
ウッドトラックは、1/24スケール用に作られているものの、サーキット側も1/32スケールの走行にも力を入れており、タイム的にも十分に楽しめると思います。
今回、入って左にあるメインのウッドトラックで走らせましたが、次回、時間があれば入って右にあるサブとなるウッドトラックも走らせてみようと思います。
1 ジャガーXJR-12ル・マン1990(JAGUAR XJR-12 LE MANS 1990(SLOT.IT)) 8.318秒
2 デンソー サードスープラ GT(DENSO SARD SUPRA GT(NINCO)) 8.694秒
3 ミノルタトヨタ88C UKスロットカーフェスティバル2014(MINOLTA TOYOTA 88C UK Slot Car Festival 2014(SLOT.IT)) 8.742秒
4 フォードGT40 MKII(FORD GT40 MKII LE MANS 1967 UK LIMITED EDITION(NSR)) 8.871秒
5 ランボルギーニ・ガヤルド・チームS-BERG(LAMBORGHINI GALLARDO TEAM S-BERG(NINCO)) 8.879秒
6 ポルシェ997 BLEEKEMOLEN(PORSCHE 997 BLEEKEMOLEN(NINCO)) 8.979秒
7 ホンダNSXクラブニンコN.3(HONDA NSX CLUB NINCO N.3(NINCO)) 9.021秒
8 ポルシェ997 INNOVATE(PORSCHE 997 INNOVATE(NINCO)) 9.252秒
9 宝山 DUNLOP Z(HOUZAN DUNLOP Z(NINCO)) 9.297秒
10 ポルシェ917K(PORSCHE 917K WORLD RACE ENDURANCE CAR 2014(NSR)) 9.387秒
11 TRIPLE A ガイヤルド RG-3(TRIPLE A GALLARDO RG-3(NINCO)) 9.401秒
12 RUNUP CORVETTE(RUNUP CORVETTE(NSR)) 9.882秒
13 カルソニック IMPAL Z(CALSONIC IMPAL Z(NINCO)) 9.946秒
14 ライトニングマックィーンS(LIGHTNING MCQUEEN STANDARD(CAUL)) 10.02秒
15 フォード・フュージョンNASCARグレッグ・ビッフル(FORD FUSION GREG BIFFLE(SCX)) 10.17秒
16 アスカリKZ1(ASCARI KZ1 CLUB NINCO N.4(NINCO)) 10.22秒
17 ランボルギーニ・ディアブロGTRバルボリン(LAMBORGHINI DIABLO GTR VALVOLINE(NINCO)) 10.24秒
18 シボレー・インパラNASCARケビン・ハーヴィック(CHEVROLET IMPALA KEVIN HARVICK(SCX)) 10.54秒
19 ルノー・メガーヌ・トロフィー'09(RENAULT MEGANE TROPHY'09 CLUB NINCO N5(NINCO)) 10.80秒
20 シボレー・コルベットGT3 MALISPED(CHEVROLET CORVETTE GT3 MALISPED(NINCO)) 10.80秒
21 トヨタ・カムリNASCARデニー・ハムリン(TOYOTA CAMRY DENNY HAMLIN(SCX)) 10.86秒
22 ライトニングマックィーンD(LIGHTNING MCQUEEN DINOCO(CAUL)) 10.94秒
23 シボレーWTCCウルトラチャレンジ(CHEVROLET WTCC ULTRA CHALLENGE(NINCO)) 11.65秒
24 フォード・マスタングDHL(FORD MUSTANG DHL(NINCO)) 12.11秒
私のスロットカーの記事の索引は、メインサイトのSLOT CARにあります。
Posted at 2015/06/21 16:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | スロットカー | 趣味
2015年06月20日 イイね!

プロ野球スピリッツ2015(日本ハムファイターズ)バイウィークリーリポート6月20日号

プロ野球も交流戦が終了しましたが、私も、ケーブルテレビで日本ハム戦を毎試合観戦しています。また、それとは別に、今年も昨年、一昨年に続き、PS Vita版の「プロ野球スピリッツ2015」で今シーズンのプロ野球を楽しんでいます。
ゲームモードてんこ盛りの本作ですが、プレイしているのは、もちろん、「ペナントレース」で、今年も日本ハムファイターズでフルシーズンを戦う予定です。
本作は、グラフィックも美しく、選手の顔も似ていて、演出も楽しめますが、操作体系や難易度もかなり細かく設定でき、プレイヤーがプレイしやすい環境を作り上げることができます。
プロ野球ゲームは、最初のうちはCPUにボロ負けすることが珍しくはありませんが、本作はCPUの難易度設定に「おまかせ」があり、コールドゲーム並みの大敗もなければ大勝もあまりありません。
なぜなら、この「おまかせ」は、その時点でのユーザーのレベルに合わせてCPUの難易度も投手と打者別に設定されるからです。
また、各種設定も、自分がプレイしやすいように、いろいろとカスタマイズし、そろそろ落ち着いてきました。

第5回となる「プロ野球スピリッツ2015(日本ハムファイターズ)バイウィークリーリポート6月20日号」では、6月19日時点でゲーム内で6月19日まで終了し、35勝28敗2分けでソフトバンクに5.0ゲーム差の3位につけています。

1 ソフトバンク 41勝24敗0分け .631 ---
2 オリックス  38勝29敗1分け .567 4.0
3 日本ハム  35勝28敗2分け .556 5.0
4 西 武    30勝34敗2分け .469 10.5
5 楽 天    26勝40敗1分け .394 15.5
6 ロッテ    24勝38敗3分け .387 15.5

この間の勝敗は、以下の通りです。

6月
6日 神 5 - 2 日 敗: 大谷5勝3敗、本塁打: 中田13、14号
7日 神 4 - 1 日 敗: メンドーサ5勝3敗、本塁打: 中田15号
9日 日 0 - 3 巨 敗: 浦野5勝4敗
10日 日 0 - 5 巨 敗: 有原1勝2敗
11日 日 9 - 0 巨 勝: 上沢4勝5敗、本塁打: 中田16、17号
12日 日 7 - 3 横 勝: 中村6勝4敗、S: 増井16S
13日 日 4 - 2 横 勝: 大谷6勝3敗、S: 増井17S
14日 日 2 - 1 横 勝: メンドーサ6勝3敗、
19日 ソ 1 - 3 日 勝: 浦野6勝4敗、S: 宮西2勝2S

現在のスターティングオーダーは、以下の通りです。
この間は、特にけが人もなく、好調なメンバーを選んでスターティングメンバーを組んでいます。
巨人とのトレードは、次回、もしくは、次々回のアップデートまで待とうと思います。

1 3 西 川(左) .266 2本 23打点 25盗塁
2 6 杉 谷(両) .255 0本 9打点 6盗塁
3 8  陽 (右) .310 4本 29打点 18盗塁
4 7 中 田(右) .285 17本 52打点 0盗塁
5 9 ハーミッダ(左).261 4本 22打点 1盗塁
6 5 レアード(右).217 10本 28打点 0盗塁
7 4 田中賢(左).305 0本 14打点 4盗塁
8 2 近 藤(左) .309 1本 19打点 0盗塁
7 9 谷 口(左) .283 0本 8打点 9盗塁

7 D 大 谷(左) .294 1本 6打点 0盗塁
- 2 大 野(右) .000 0本 0打点 0盗塁
- 2 市 川(右) .000 0本 0打点 0盗塁
- 3  北 (左) .000 0本 0打点 0盗塁
2 6 中島卓(左).219 0本 8打点 22盗塁
2 6 渡 邉(右) .214 0本 1打点 1盗塁
- 6 飯 山(右) .286 0本 0打点 0盗塁
- 7 石川慎(右).254 0本 6打点 0盗塁
- 7 鵜久森(右).250 0本 1打点 0盗塁
- 9  岡 (右) .143 0本 0打点 1盗塁

投手は、以下のようなメンバーです。
大谷、メンドーサ、浦野、有原、上沢、中村、です。増井が不安が出て5日間の休みになったので、宮西を中心にクローザーに回します。

◆先発◆
大 谷(右) 2.73 6勝3敗0H0S
メンドーサ(右)3.30 6勝3敗0H0S
浦 野(左) 2.79 6勝4敗0H0S
有 原(右) 3.31 1勝2敗0H0S
上 沢(右) 2.48 4勝5敗0H0S
中 村(右) 2.65 5勝4敗0H0S
木佐貫(右)4.19 0勝3敗0H0S
吉 川(左) 4.96 1勝3敗0H0S
ガラテ(左) 9.82 0勝1敗0H0S
◆中継ぎ◆
武田勝(左)5.54 0勝0敗2H0S
谷 元(右) 2.29 1勝0敗3H0S
矢 貫(右) 7.11 1勝0敗0H0S
石 井(左) 1.50 0勝0敗1H0S
白 村(右) 1.38 0勝0敗0H0S
鍵 谷(右) 2.63 0勝0敗4H0S
◆セットアッパー◆
宮 西(左) 0.55 2勝0敗12H2S
クロッタ(右)2.08 1勝0敗2H0S
◆抑え◆
増 井(右) 1.42 0勝0敗0H17S

日本ハムファイターズ2015」もご覧いただければ幸いです。
2015年06月14日 イイね!

スロットカー・2015年仕様のポルシェとニッサンのLMP1が1/24でスロットカー化

今回は、2015年仕様のポルシェ919ハイブリッドとニッサンGT-R LMニスモが1/24スケールでスロットカー化されるというお話です。

2015年の「ル・マン24時間レース」もいよいよゴールが近づいてきて、アウディとポルシェによる優勝争いや、トヨタとニッサンの日本車勢の動向にも注目が集まります。
そして、スロットカー好きなら気になるのが、既にスロットカー化されているアウディR18に続き、トヨタ、ポルシェ、ニッサンのスロットカー化です。
そんな中、ドイツのスロットカーメーカーが1/24スケールでポルシェとニッサンをスロットカー化するというニュースが、既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、出ています。
ポルシェ919ハイブリッドをスロットカー化するのは、ドイツのジョーカーで、ラミネートGRPで製作したボディを発売するそうです。
ボディは、ノーマル、エキストラライト、エキストラステーブルがあり、フロントスポイラー、リアスポイラー、ディフューザーは0.5mm厚のカーボンで作られ、スポイラーホルダーは1mm厚のフレキシブルラバーで作られるそうです。
ニッサンGT-R LMニスモをスロットカー化するのは、同じくドイツのスロットファブリックで、こちらもGRPで製作されます。
スロットファブリックはまた、ポルシェ919ハイブリッドもリリースしており、ニッサンGT-R LMニスモともども75ユーロで販売しています。
日本円で、ボディだけで1万円を越える価格はプラモデルに比べるとはるかに高いものの、新し物好きなら買う価値はありそうです。
1/32スケールの完成車は、ミニカーやラジコンに比べると発売が遅いのですが、スロット・イット、ニンコ、カレラ、NSRあたりからリリースの可能性があり、4メーカーでレースできるように朗報を待ちたいところです。
ニッサンGT-R LMニスモのモーター搭載位置や駆動形式も気になるところです。
Posted at 2015/06/14 15:29:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | スロットカー | 趣味
2015年06月07日 イイね!

スロットカー・TYCOON サーキット 横浜(続き)

今回は、「TYCOON サーキット 横浜」のお話の続きです。

TYCOON サーキット 横浜」の概要については前回、紹介しました。今回は、3面ある各サーキットについて説明します。

入って左にあるのが、メインになるサーキットです。ロングストレートとバンクがあるアメリカの香りがプンプンと漂ってくる壮観で豪快なサーキットです。
1周どれぐらいあるのか、正確な長さは分からないそうですが、40m近くあるのではないかと思います。
そして、生で見るとすぐには分からなかったのですが、日本の営業サーキットで最も一般的な、いわゆる「SCJタイプIサーキット」とほぼ同じレイアウトであることが分かります。
すぐに分からなかったのは、全体の雰囲気がアメリカっぽく、路面の色が異なり、レーンごとにカラーでマーキングされていて、バックストレートが重なっているからです。
また、最大の違いは、日本の営業サーキットは左回り(反時計回り)になっていますが、このサーキットは右回り(時計回り)になっていることです。
そのため、日本の営業サーキットではバックストレートからタイトコーナーに入るところ、このサーキットではバックストレートからバンクと、バックストレートエンドでのブレーキング度合いが異なってきます。
同じサーキットでも、リバースになると雰囲気も勝手も全く違ってきますが、このサーキットでは多くの要素が日本の営業サーキットと異なっているため、似たようなレイアウトであることにすぐには気づかなかったのです。
肝心の走りは、1/24スケールなら豪快な走りが楽しめますが、1/32スケールだとストップ・アンド・ゴーな上に、大半のコーナーで繊細な立ち上がりが要求されるため、高速サーキットながらも、スロットルワークにも気を遣うテクニカルサーキット的な面も持ち合わせています。
入って右にあるのが、サブとなるサーキットです。8の字をストレッチしたようなレイアウトを持つテクニカルサーキットです。
サブと言っても、1周の長さは30mぐらいはあるように感じられ、メインに遜色ない大型のサーキットです。
また、路面の色がメインのサーキットよりも淡く、全体に低めにレイアウトされているため、アメリカンな雰囲気は十分に感じられるものの、少し敷居が低い印象を受けます。
私は、日本の営業サーキットでこれに近いレイアウトのサーキットを走ったことはないため、メインのサーキットのような威圧感は受けないものの、とても新鮮に感じることはできました。
このサーキットは、オープン直後のみ、メインのサーキット同様、時計回り(右回り)になっていたのですが、すぐに反時計回り(左回り)に変更されています。
スタートすると、すぐにS字になり、少しタイトな右コーナーを経て、唯一のロングストレートに入ります。Rの大きな最終コーナーを回り、切り替えしてホームストレートに戻ってきます。
このサーキットは、1/32スケールとの親和性は高く、ストップ・アンド・ゴーの要素が低く、リズミカルな走りが楽しめます。
前半のテクニカルセクションは指先の微妙な力加減によるパーシャルスロットルが堪能でき、唯一のロングストレートからRの大きな最終コーナーに飛び込み、切り返しで飛び出さないようにしてホームストレートに戻ってきます。
個人的には、ストップ・アンド・ゴーよりも、パーシャルスロットルの開度を指先で微妙にコントロールすることが、レースゲームでもスロットカーでも醍醐味に感じているので、このサーキットは見た目以上に楽しめます。
入ってすぐ左の四角いスペースに納まっているのが、1/32スケール用のカレラのサーキットです。
写真では、オーバルの4レーンになっていますが、とれはとりあえず組んだだけで、近々、しっかりとしたレイアウトで本格デビューする予定です。完成したら、また紹介したいと思います。

なお、駐車場についてですが、前回も書いたように、「YOKOHAMA BAY HALL」の隣で、その建物手前の向かい側になります。
分かりやすい写真が届いて、「トラックの横に順番に停めてください」とのことでしたので、掲載しておきます。

私のスロットカーの記事の索引は、メインサイトのSLOT CARにあります。
Posted at 2015/06/07 16:07:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | スロットカー | 趣味

プロフィール

「ありがとうございます。モデルナ2回目の副反応は軽微のまま終わりました。ワクチン接種する人は、注射する側の腕を当日深夜まで断続的にぐるぐる回すと良さそうです。」
何シテル?   09/27 14:43
こんにちは、JIM KANOHです。 ブログ記事の更新は、2021年5月から、サイト、ブログ、SNSを統合して立ち上げた新サイト「JIM'S ATTIC」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123 45 6
78910111213
141516171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ビッグバン 
カテゴリ:SLOT CAR
2012/08/30 10:24:44
 
サッキーズ・コレクションズ 
カテゴリ:SLOT CAR
2010/10/02 19:55:49
 
ボーダーレイヴァーズ 
カテゴリ:SLOT CAR
2009/10/26 09:30:16
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ あなたのXboxかスロットカー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
3台目、7年所有。 CR-Xに不満を感じ始めていたところ、憧れのRX-7でFD3Sがいよ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
2台目、2年11ヵ月所有。 クルマの運転にも慣れ、ジェミニのパワーに不満が出たところで、 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1台目、1年半所有。 100万円に近い価格で買えるクルマの中から、スタイリングとセイシェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation