• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月15日

2日掛けて。

2日掛けて。 バキューム計移設しました!

昨日は、寒い中外で作業をして、今日はちょっと吹雪気味だったので車庫のシャッターを閉めて狭いスペースで作業してました。

オートゲージは配線が細い為に、取り付けの際にエレクトロタップに直でハンダ付けして配線してました。

って事で、配線を途中からぶった切ってそこに配線を新たに追加することに。

細い配線をなるべく長めに被覆を取り、折り畳みまくって何とか平型端子でカシメました。


もう大変でした。細いのでミスったら一巻の終わりで、その分をニッパーで切ってやり直し。。。
何とかモノにして土台貼りつけ直して配線束ねて。


キーを回した瞬間、通常通り動いたのは良いんだけど、なんだかメーターが点滅。アクセル踏んでも針が動かず、やっちまったか?と思いつつも家に帰って調べてみると、センサーが接続されてないとそう言う症状が出るみたいだったので、センサーの線を繋ぎ直したら動きました。

メーターの設置場所に悩み、配線の取り回しに悩み。

ekって本当配線の取り回し難しいですね(汗;)

毎回苦戦させられます。

配線は結局100均に行って買ってきた室内用の螺旋になってる配線まとめの製品を使いました。


これが案外上手いこと行って良かったです。

ただ、予想通り平型端子の部分が凄い微妙な位置に来てかなり太くなってます。

これは半分しょうがないと思って諦めモードです。。。何かいい方法有ったら教えて下さい。

でもこれで、やっと移設が出来、前期化第3弾が実行出来るのでそちらもまた楽しみです。

って感じで、今日は遅いのでもう寝ます。。。


今日の教訓。オートゲージは、配線接続前に「必ず」配線延長しましょう(爆)
ブログ一覧 | 車弄り・メンテ | クルマ
Posted at 2011/12/15 23:14:56

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2011年12月15日 23:24
カナリ見やすい場所に取り付けましたね♪

ekは配線取り回し難しいですねあせあせ(飛び散る汗)

自分のekは半日でオイルパン下にオイルの雫が出来てしまいますふらふら
コメントへの返答
2011年12月15日 23:28
こんばんは!

ちょっとだけ視界の妨げになりかねないですが、この位置だと満足できます。

ekって本当配線の取り回し難しいですね。皆さんそう思ってそうですね~

あらら、オイルパンの下にオイル交換の時のトレー敷いておかないといけませんね。。。

エンジンは快調なんですか??
2011年12月15日 23:28
お疲れ様でした。

そうですね~配線隠しが必要だと、やはり設置場所も考慮しないといけませんしね。
私の場合は、パーツレビューにもありますように、Defi祭りでしたので(笑)・・・
インマニ負圧、油温、油圧、水温、タコ・・・と配線隠すのに苦労しましたね。

今の設置場所でしたら、センターパネルアッパ側なら、穴開けても万が一交換する時でも出費が少なくて済みますし、穴開けるしかないでしょうか。
それが思い切って、私のようにセンターメータ前において、アッパパネルの見え難い部分に穴を開けるか。そうすれば乱雑になりがちな配線もすっきりできるかもしれませんね。
コメントへの返答
2011年12月16日 8:57
まるむすていんさんおはようございます!

ほ~センターパネルの側面って事ですかね?

やっぱり穴あけになっちゃいますかね~

そうですね。工夫次第で色々と使いやすく出来るものなんですよね。 なるべく穴を開けたくないなーと思ってとりあえずこんな形にしてますが、気が向いたらちょっと実行してみますね。

貴重なご意見有り難うございました!
2011年12月15日 23:36
エンジンはそれなりに良く回りますが…
アイドリングが時々安定しませんねげっそり
コメントへの返答
2011年12月16日 8:59
れいたんさんおはようございます~

あらら、アイドリングが安定しないのは困りますね。。。

エンジンはよく回るみたいなのでそれだけが救いでしょうかね。

一度、修理の見積だけだしてみたらどうですか??

乗り換えを勧められそうですが。。。
でも直さないことには安心して乗れないですからね。。。
2011年12月16日 1:08
お疲れ様でした。(^-^)/

ご自分で、ここまで出来たらスゴイじゃないですか?(^_^)

しかも、寒い中なのに。。(^_^;)
コメントへの返答
2011年12月16日 9:02
マチャさんおはようございます!

有難うございます♪初日は-6度の中、何とか配線周りを引っ張ってきて切断までしました。

それから寒いので家に入ってカシメ作業でしたね。

昨日はもうラストスパートで寒いですがちょっと頑張りました。
2011年12月16日 5:15
AKiOさん、(。・ω・。)ノ○o。おはよう。o○ヽ(。・ω・。)

移設お疲れ様でした~♪

中々良い感じな所に移設出来ましたね(*^_^*)

無事動いて何より☆

メーターは見易い位置に有るのが一番です(^-^)
コメントへの返答
2011年12月16日 9:04
オッティさんおはようございます~

有難うございます。

そうですね。一番見やすい位置かと。。。

以前の位置も見やすいっちゃ見やすかったんですが、前期化第3弾をする為に移設しちゃいました。最初はピラーを考えていたんですが、ピラーも曲線が有りくっつきにくかったのと、配線をまとめるのが大変そうだったのでこちらにしました。
2011年12月16日 7:09
おはよ!
機械式でないのが救いだヨ(b^-‘)
オレのはゴム管で測るヤツだから
配管が大変なんだよネ
もう製造元が無いけどサ(-”-:
コメントへの返答
2011年12月16日 9:06
フカヒレさんおはようございます!

考えてみればそうですね。

配管だと一定の太さでは成り立ちますけど、線じゃないのでスペース取りますよね~
でも実際機械式のほうが楽なんですけどね。。。
2011年12月16日 8:30
 おはよ~ございます♪

 移植お疲れさんです!!

 意外と配線の取り回しが厄介なんですよね。。
 結果、ウチのスポは本来コラムに装着するメーターを
 Aピラーに設置しちゃいました(^∀^;;;)
 動いて何よりです☆

 前期化第三弾はおそらく・・・・アレかな??
 楽しみにしてま~す(^-^)v
 
コメントへの返答
2011年12月16日 9:10
takaさんおはようございます!

有難うございます~

そうなんです。配線が厄介で頭悩ませます。。。

ほ~、でも結構かっこ良くキレイに取り付けできてますよね。

自分も最初はピラー案だったんですが、曲線を描いてるので取り付けちょっと断念しました。

でも結局はメーターフードに合わせて土台のパネル曲げたんですけどね。

前期化第3弾、takaさんの思ってることだと思われます(笑)

後期になると大分簡略化されちゃいますからね。。。ちょっとした光物にもなりますし♪

物はこれから入手予定です。
2011年12月16日 11:32
おはようございます♪ (^o^)/

って事で、「オートゲージ」 乙です。 (笑

あの大変さはやってみないと… (^_^;)

(黒豆も細い線がかなり短くなりましたぁ!)

で、配線隠しですが 孔開けで!決定~♪

最初、躊躇しますが あとは一気です!(爆
コメントへの返答
2011年12月16日 11:37
黒豆さんど~も♪

有難うございます(笑)

そうですね。オートゲージも、なぜ線をもうちょっと太くしないのか。。。

黒豆さんも短くなっちゃいましたか(笑)

やっぱり穴あけですか??

そうなんですけどね~黒豆さんはギュイーンと行っちゃってますからね~

結構覚悟が必要です(爆)
2011年12月16日 15:13
こんにちは

配線隠しは内装外したら、穴開けなくていけるんじゃないですか?
穴開けるのは・・・難しいですし、
次は「配線隠しオフ」ですね!

コメントへの返答
2011年12月16日 18:03
ぴーちゃんさんこんばんは!

自分も、一回内装剥がしてチャレンジしてみようかと思ってます。

でも、今度はセンサーの配線が短くて届かなくなるかもです。

流石に配線隠しをオフネタにするのは。。。(爆)

でも勉強になりますし、皆さんの意見を聞いてみるのも良いかもしれませんね♪

春が待ち遠しいです。。。
2011年12月16日 20:24
配線を隠すのが難しいのですが
一番綺麗に魅せるのは
やっぱり穴あけでしょ~♪
我家のekスポ&ラテも
ガッツリ穴あけています(≧∇≦)/
まぁ~一度開けてしまえば次からは
気兼ねする事無くやれますよぉ~☆
って、取り返しがつかなくならないように要注意♪
コメントへの返答
2011年12月16日 21:00
まー坊さんこんばんは。

やっぱり穴あけになっちゃいますかね~

穴は一度開けてしまえばもう開き直れるのかもしれませんが、その一度を決めるのが大変なんですよね~

そうですね~ 変な所に穴開けないように気をつけます。。。
2011年12月16日 22:22
圧着端子を3つ同じ長さ・場所にまとめるから太くなるんだよ
----端子----
----端子----
----端子----

じゃなく
-端子-------
----端子----
-------端子-

って重ならないようにずらして端子圧着すれば邪魔にならない。
けど、まぁ諸問題も。

ケースバイケースでどうぞ。

ちなみにこの場合、ウチなら迷わずFガラス下に押し込んで
超ロング配線延長仕様でいきます。
むき出しになる部分が最低限で済むのでスッキリ。
コメントへの返答
2011年12月16日 23:44
えぃぞぅさんこんばんは!

ほぉ~

確かにそうですね~

勉強になります!!!

Fガラスの隙間って、どの場所からでもアクセスできるんですかね?
凄い引っかかる感じがあったりするのでためらっちゃうんですが。。。

色々と考えてやってみます。

因みに。明日は旭川でニート氏とプチプチオフです(笑)旭川連れ回しますよ(爆)
2011年12月16日 23:53
ソコはKIAIで(ぁ

怖ければ、Fガラスとインパネの境界ギリギリに
エアコン吹き出し口を避けて
前に送った(?) アノ、配線隠しのアレ使えば
いい感じに隠せると思うよ?
端子の再処理は必須だけど<段違いで細くする

穴あけるのが一番キレイで早いけどさ(笑

前期型のメーター周りのパネルなら予備あるんだけどね(^-^;
コメントへの返答
2011年12月16日 23:58
連コメどもです~

気合っすか(笑)

そうですね~本当はその配線隠しを使おうかと思ったんですが、あっ、これじゃ太さ的に対応できない。。。と思って諦めました。

そうですね~
穴あけも視野に入れながらキレイに隠していこうと思います。

前期のメーターパネルと全然違いますからね~。。。(汗;)でもその辺はオクになんぼでも流れてるんで対応は出来ますけどね。

プロフィール

「久しぶりにN-ONE乗ったけど、CVTと64馬力ターボも相まって速えぇわ…
46馬力のバモスが霞むw アタリマエ…」
何シテル?   02/28 22:29
北海道のへそ近辺でN-ONE JG4に乗ってます。 Nシリーズ乗りの皆さん宜しくお願いします♪ 色んな方と交流して、楽しいみんカラライフを送りた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エルグランド ルームランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 21:39:04
リアワイパーアーム&ワイパーブレード交換☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 19:10:25
Modulo / Honda Access リアアンダースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:13:48

愛車一覧

ホンダ N-ONE Nコロ (ホンダ N-ONE)
2023年8月28日に新車で納車されました! N-ONE Premium Tourer ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
N-ONEは殆ど家族が乗るので、自分の車が欲しくなり、色々と考えた結果、今まで考えもしな ...
その他 CANON EOS EOS R6 (その他 CANON EOS)
2020年9月11日にやって来ました! 初のフルサイズミラーレス一眼です(^^)/
スバル レガシィB4 レガさん (スバル レガシィB4)
D型のRSKリミテッドの5MTに乗る事になりました。 初めてのスバル、初めてのターボ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation