• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKiOのブログ一覧

2011年10月13日 イイね!

久々のプチ弄り♪

こんばんは!
16日のオフ会の前に、少しでも良いから何かイメチェンしたいな~と思い、
低価格で出来るプチ弄りを、みん友さんの整備手帳を参考にパクらせて頂きました(笑)

バイアステープと言う手芸用品で、本来は衣服の裾上げ・ふちどりや小物などに使うものらしいです。

先人の方々は赤色にしている方が多いんですが、ここはあえて青にしました(笑)

要らなくなった会員証などのカードを使ってこの様に押しこむんですが、
この箇所はドアロックノブを外さないと綺麗に押し込めませんでした。

ドア4枚全てに施工しました。 助手席側

リア右ドアです。 ここまで施工したら、バイアステープが足りなくなったのでちょっくら買いに行きました(笑)

リア左ドアにも施工したんですが、写真を撮り忘れてしましました(爆)

仕事終わりに、お米の精米や袋詰めをして、もう車に積み込んだので、忘れる心配もなくなりました(笑)

明日1日頑張って乗り切れば、楽しい2日間が待っているはずです\(^o^)/

と言っても、15、16日、雨らしいんですけどね(;´д`)トホホ…

まぁ、楽しんできますわ!!!

Posted at 2011/10/13 23:19:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車弄り・メンテ | 日記
2011年08月05日 イイね!

明日は同窓会♪

お久しぶりです!今日、洗車をしていたら途中で小雨が降って来たAKiOです(笑)

最近は、だんだんと弄り欲が低迷して来ていたので、みん友さんの「えぃぞぅ@ekZEPYER」さんから以前頂いたえぃぞぅさん自作のスピーカーグリルを装着しました~!

殺風景なダッシュボードに色どりが加えられました♪

Before
After



Before
After



Before
After


急に赤いパーツを付けると、かなり新鮮味があります(笑)

その内染めQ塗装を考えてますが。。。

スピーカーグリルに付けて居たエンスタのアンテナを又ダッシュボード横に移設しました。

↑の画像の、黒い太めの線がもう少し延長出来れば、取り付け位置も改善できるんですが、どうしてもこの位置になります。
それと、下の方に向かって伸びてる灰色の細い線は何なんでしょうかね??

ちょん切られて居て、中途半端な長さなのでいつも気になってます。

染めQの上に強力両面で貼っても、染めQが剥がれる事は無いんでしょうか!?

染めQが剥がれないんであれば、従来どおり貼れる分だけ両面を貼ってくっつけるって手も有るんですが。。。


さて、明日は高校の同窓会です!
お店での焼肉からの花火!?からのカラオケなので、楽しんで来たいと思います~
Posted at 2011/08/05 21:37:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車弄り・メンテ | 日記
2011年07月22日 イイね!

バキューム計のホース交換。

バキューム計のホース交換。バキューム計のホースをシリコンタイプに、3又も新しいものに交換しました!

ブログトップ画像が以前の状態です。


オートゲージの金魚ホースを取っ払って、3又を新しいものに交換した状態。


交換完了! てか、NAのエンジンルーム殆どの皆さんに本邦初公開かも知れませんね(笑)


さてさて、余ったホースどうしよう(笑)
まぁ、余ったホースの使い道はまたおいおい使う時が来るでしょうね。

今日は以上です~

Posted at 2011/07/22 22:05:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車弄り・メンテ | 日記
2011年07月08日 イイね!

スッキリと。

スッキリと。スッキリしました~!
低排出ガス車と、22年度燃費基準達成車のステッカーを剥がしました!
剥がした際に、ステッカーは破れるものの、ノリは残るものので、やらかした~~!!!(>_<)と思いましたが、何シテル?に書き込むと、みん友のやぎっちさんがアドバイスを下さったので、カッターの刃でノリを削ぎ落しました。
後はシリコンオフをウエスに染み込ませて軽く拭いたら、跡がキレイに無くなりました!

本当、感謝感謝です!

おまけに、納車当時にみん友さんのレオスケさんから頂いたセキュリティーステッカーも剥がして新しいのを移設貼りつけしました!

更に更に、雑誌の付録で付いて来たカーボン調シートを、給油口の蓋に貼りつけました!


カーボン調シートは、気泡が入ってしまい近くで見ないで~仕様になってしまいましたが、何とか空気を抜いて有る程度気泡の数を減らすことに成功しました。

これで、オフ会までの最終仕様となりました!

先ほど、カメラの三脚を購入して来ましたので、記念撮影なんかも容易に出来ると思います!
デジカメ忘れないようにしないと。。。

明日は、何とか天気持ちそうなので、気をつけて運転して行きたいと思います!
Posted at 2011/07/08 21:06:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車弄り・メンテ | 日記
2011年07月05日 イイね!

オイル交換して来ました~

オイル交換して来ました~こんばんは!
今日は、お昼からスポのオイル交換をして来ました~

リフトアップ後の写真。 初めてレガリスKの全貌が明らかになりました(笑)(自分が見ていない間にくっついていたので。。。)

それにしても汚いですね汗;

その内また下回り洗わないとな~

中央付近にある、円柱の灰色のパーツがエレメントらしいです。
因みに、下側がフロント、上がリア方向です。

オイルパンの更に奥にあり、自分でジャッキアップによる交換はまず無理かな~という印象でした。ウマなどが有れば別ですが。。。

作業手順としては、オイルを抜いて新しいオイルを入れ、エレメントを交換しエンジンスタートで少しアイドリングです。

エレメント、スタンドでは940円ぐらいで置いてました。。。58円損した~今の状況には痛いです。

工賃が1050円で、何とか2万円は札幌に回す事が出来ました。

オイル交換時に、オイル滲んでるかもね~と言われたので、今度伯父の所に行く機会が有れば見てもらおうと思います。

オイル交換後のインプレですが、エンジン音が小さくなったぐらいでそこまで変化は見られませんでした。(自分が鈍感なだけかもしれませんが。。。)

その後、千望峠の駐車場まで、タイヤのインプレをしに行きました。

有る程度飛ばしても、上りでは70ぐらいしか出なくホイールなどの重さが原因だろうな~と感じました。
タイヤのインプレは、アンダーが結構出やすく、正直ビビりました。でも、横方向への食い込みが全くない訳ではないのですが、限界を超えると流れて行きますね。。。

前のYOKOHAMAよりアンダーが酷いのでちょっとびっくりでした。

後は特に普通かな~と。

千望から家に帰る際に、燃料の貧乏ランプその2(高速点滅)になったので、焦ってスタンドまで給油しに行ったのは秘密です(爆)
Posted at 2011/07/05 18:52:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車弄り・メンテ | クルマ

プロフィール

「久しぶりにN-ONE乗ったけど、CVTと64馬力ターボも相まって速えぇわ…
46馬力のバモスが霞むw アタリマエ…」
何シテル?   02/28 22:29
北海道のへそ近辺でN-ONE JG4に乗ってます。 Nシリーズ乗りの皆さん宜しくお願いします♪ 色んな方と交流して、楽しいみんカラライフを送りた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エルグランド ルームランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 21:39:04
リアワイパーアーム&ワイパーブレード交換☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 19:10:25
Modulo / Honda Access リアアンダースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:13:48

愛車一覧

ホンダ N-ONE Nコロ (ホンダ N-ONE)
2023年8月28日に新車で納車されました! N-ONE Premium Tourer ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
N-ONEは殆ど家族が乗るので、自分の車が欲しくなり、色々と考えた結果、今まで考えもしな ...
その他 CANON EOS EOS R6 (その他 CANON EOS)
2020年9月11日にやって来ました! 初のフルサイズミラーレス一眼です(^^)/
スバル レガシィB4 レガさん (スバル レガシィB4)
D型のRSKリミテッドの5MTに乗る事になりました。 初めてのスバル、初めてのターボ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation