• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

berumiya 990Sの"英国風990Sをつくる" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年1月28日

MT車でAT純正バックブザーは鳴らない?(冗談調査レポ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
AT車ではギアをRに入れると純正でバックブザーが鳴り、メーターのシフト表示がRになります。

MT車でもコンフィグ設定で同じようにならないかな?

【結論】
多分むりです。
MT車でバックブザーが欲しいなら、バック線分岐して後付ブザーを鳴らすのが簡単でしょう。

そんな当たり前を確認した、完全に冗談な調査レポートです。

一種のポエムとしてご笑覧ください。
2
まずはAT車が純正でバックブザーを鳴らす仕組みから。
整備書によると、ATミッションECU(TCM)からCAN通信でバック信号をもらって、メーターユニットが内蔵ブザーを鳴らすそうです。

MT車はAT付いてませんねぇ…(何をそんな当たり前な)

バックブザー鳴動の前提となる信号が出てこない。残念。


日本語版整備書をお持ちの方は
新型車の解説
→ボデー&エレクトリカル
→警告、表示装置
→Rレンジ・ワーニング・アラーム
にて詳しく解説されています。

海外整備書はなぜかRレンジアラームの項目がないのでご紹介できません…
https://www.hexorcism.com/16ND/sc3362/
https://www.mx5manual.com/menu.html?p=service
3
では信号を受けるほうのメーターはどうでしょう?

MT車のメーターにもAT表示機能は隠れていますので、ATの機能の一部をコンフィグで起こせないかと、AT/MTのアズビルトを比較しました。

たとえば下記2台はミッション以外の装備仕様が近いのでアズビルト比較が見やすい。
・ND5RC-604326 SSP AT (i-ELOOP 標準搭載)
・ND5RC-604158 SSP MT (i-ELOOP オプション搭載)
4
もちろん2台だけじゃ足りないので、何十台もの出荷仕様違いのアズビルトを横並びで突き合わせる訳です。

最終的にわかったのは、メーターで純粋にAT/MTに直結して変わる番地は1箇所。
720-04-08 B3 b2b1 のようです。

これ1箇所だけで一括でAT/MTの振る舞いを切り替えているとなると「バックブザー有効無効フラグ」が別にあったりしなそうです。

もしMT車のメーターをAT設定に変更しちゃったら
・存在しないTCMと通信を試みてエラーまみれになりそう…
・PCMもAT/MTでソフトが異なるため通信内容に矛盾が出そう…
・TCMのRレンジ信号を擬似生成してHS-CANに突っ込んでやればバックブザーは鳴るかもしれないけど、副作用が多すぎて元も子もない
5
あとはメーター改造ですが…非常に労力がかかりそう。
mx5thingsさんでもCPUの解析記事は出してない。
https://mx5things.blog/2017/12/01/tear-down-instrument-cluster/

しょせんバックブザー、そこまでして純正メーターで鳴らすことにこだわってもなあ…

MT仕様でAT純正バックブザーを動作させる検討はこの辺で諦めました。

謎の思考実験にお付き合い頂きありがとうございました。

6
【結論】
MT車でバックブザーが欲しいなら、バック線分岐して後付ブザーを鳴らすのが簡単でしょう。
ミツバRH-9を使った作例は見かけますね。

ではでは。
7
おまけ(ボヤキ)

バックブザー真面目に欲しかったんですよ。

ロードスターは入った場所がローかバックかよくわからないんです。
それで折角ならAT純正ブザーで鳴らしたいなと色々調べましたが、力及ばずでした…

中古メーターからブザーユニットだけ剥がしてきて、バック線連動で鳴らして「音色は純正!」と言えなくもないですが、メーターのシフトインジケータがR表示出ないし「AT車純正!」と言い張るのは無理がある。
そんな状態じゃジョークとしても半端でなんだかなあ。
中古メーターも安くないし…

TCM疑似信号生成+メーターソフト改変でブザーのルーチン有効化あたりが純正と言い張れるギリギリラインかな…
そりゃ誰もやらんわな。

こういう妄想どまりのボツネタもいっぱい持ってます。
純正クルコンみたいに綺麗に上手くいくほうが珍しいかも。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

メーターパネル交換

難易度: ★★

EUメーターを作ろう

難易度: ★★★

リアフォグインジケーターを生やす

難易度: ★★★

メーター照明

難易度:

追加メーター取り付け

難易度: ★★★

アライブ石井 マルチメーター取り付け&フロア錆対処

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月28日 18:30
残念でした。。。😂 
検討したけどダメでしたと云うレポートもとっても有意義です。 
今後も、面白いレポートを待っています😊
コメントへの返答
2023年1月28日 21:27
いつもコメありです!何気ない一言を頂けると励みになります。
失敗談って読んでて面白かったりしますよね~
今後もお楽しみに!
2023年1月28日 21:28
1とRはヒヤリハット体験あります😅 
AT全盛の今だからこそ、車内Rブザー欲しいですね。出来ればお洒落な音色の笑
まあトラックじゃあるまいし、個人的にはRはやっぱり右下の方が良いと思ってます。
唯一良いと思ったのが、先日の大雪でスタックした際、1とRを素早く切替えられるので前後に揺らすのはやり易かったです笑
コメントへの返答
2023年1月29日 0:09
私も早速ヒヤリ経験あったので、一旦クラッチ当てて動きの方向見ないと落ち着きません笑
Rのゲート手前で節度感が付いてればいいんですけど。
スタック脱出には確かに良いかもですね。うちはリバースシンクロが全然馴染んでないのでお預けです…笑

プロフィール

「エンブレム英国風。めちゃくちゃ好みの感じになりました!」
何シテル?   06/07 19:16
大学院の機械科卒、近畿某所の建設機械メーカーにて油圧ショベルの開発設計をしています。 免許は大型一種、けん引一種、中型二種 「中二で運転できる中型車はなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

定数変更:ハイフラ対応BCM改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 19:02:25
[マツダ ロードスター]北米マツダ純正 MX-5 エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 00:49:02
[マツダ ロードスター]マツダ(純正) シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 02:08:27

愛車一覧

マツダ ロードスター 英国風990Sをつくる (マツダ ロードスター)
『英国風990Sをつくる』整備手帳公開中! 私の記事は勝手リンクOK。 "マネして出来 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181452 いわゆる1型後 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
初の新車です。 モデルイヤー2012 車台番号 WVWZZZ6RZCUxxxxxx ノー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181840 いわゆる1型後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation