• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

berumiya 990Sの"英国風990S" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2025年2月6日

マツコネ最終FW74でハック遊び?②実践への情報(AIO Tweaks妄想エアプ調査)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内

1
マツコネをハックして遊びましょう!?

※動画もリンク先もすべて海外ニキの投稿です。私の手柄ではありません。拝借失礼いたします

今回はいよいよMAZDA AIO Tweaks インストール手順!
最終のv74ファームでインストールできる記事の翻訳解説です。

MAZDA AIO Tweaksって何?という方は、一つ前の記事からお読み下さい。

お約束ですが
・メーカーサポート外の勝手カスタム行為解説
・カスタムツールすら開発が止まり最新ファームがサポート外
・berumiyaは公開情報を調べて提示するだけで、なんら検証・実践していない

ということで、あらゆる意味で自己責任。
読み手のあなたにぶん投げです。

【新型車】でもないし
【全車両対応】でもないし
(リスクゼロ)でもないけど…

あとLinuxと英語の基礎知識は必要でっす
2
2025/2/6追記
本記事の翻訳元がリンク切れになりました。
2025/2/7追記
リンク先復活してます。なんでだろう。
https://www.mazda3revolution.com/threads/mzd-aio-tweak-on-fw-74.252435/


別のフォーラムで似た記事を見つけたので紹介します

killer-crocs氏のトライの模様 (Reddit)
コメント欄ではAIO TweaksのAndroid Autoを入れると非常に重たくなるらしいなどという会話が見られます。
https://www.reddit.com/r/mazda3/comments/1eur89j/mzd_aio_tweaks_on_v74/


掲示板の会話(MX-5 MIATA.NET)
v70で入れる手法に対し、バージョンチェックを書き換えてv74でも行けるよ、などと話し合っています。
機械翻訳で大体話は見えるはず。
https://forum.miata.net/vb/showthread.php?p=11012202

同スレで Yorkfieldx 氏がヤバさを指摘しています
https://forum.miata.net/vb/showthread.php?p=11012544
ここは機械翻訳で全文引用させて頂きます
『Tweaksをインストールしたい人への警告:
何かをする前に、SSH とシリアルアクセスが準備されていることを確認してください。少なくとも、CMU ユーザーのパスワードを変更して、何か問題が発生した場合にログインできるようにしてください。
AIO Tweaksのコードは非常に古く、あらゆる意味でメンテナンスされていない/放棄されています。"elif [ $_VER -eq 74 ]" 行を変更しても互換性は得られません。元の作者が実装したバージョン チェックを単に "バイパス" するだけです。あなたの車はあなたの車であり、あなたが好きなことを自由に行うことができますが、絶対に必要で、自分が何をしているのかを正確に理解している場合を除いて、AIO Tweaksをいじらないことを強くお勧めします。』

この警告の意図や意味、何かあった際の復旧方法がわからない人は…
手を出さないほうが賢明でしょうな。

そもそも私(berumiya)が書いてるこのみんカラ記事だって
"MAZDA AIO Tweaks 74" でググって出てくる情報を機械翻訳して紹介してるに過ぎず、
チャレンジするならこの程度自力で見つけて理解するくらいの実力はないと、実際の手際は覚束ないでしょう。

逆にLinuxの知識豊富だけどマツコネがハックできるの知らんかったって人は、
本記事をきっかけにバンバンいけるかもしれません!
3
作業手順 概要

海外フォーラムのこの記事です。
オールインワン解説になってます。ただ真似するだけ!
https://www.mazda3revolution.com/threads/mzd-aio-tweak-on-fw-74.252435/

機械翻訳で読むくらいは頑張りましょう

ざっくり概要 for v74
Step1 MAZDA AIO Tweaksをパソコンにダウンロード、起動
Step2 改変したい設定項目を決めて、USBメモリにインストーラを書き出す
Step3 USBの中のテキストファイル(sh)を開き、細工をする
Step4 車のマツコネUSB端子にUSBメモリとUSBキーボードを接続し、インストール

これでエンジョイ・マツコネハック!

以下もうちょっと詳しい説明↓
4
Step1 MAZDA AIO Tweaksをパソコンにインストール

1.パソコンに最新版のプログラムをダウンロードする
https://mazdatweaks.com/
2.【重要】パソコンをインターネットから遮断する
※遮断しない場合、MAZDA AIOプログラム起動時にエラーが出て進まない。遮断する。
3.MAZDA AIOプログラムが起動したら、インターネット接続を復旧しても構わない


https://www.mazda3revolution.com/threads/mzd-aio-tweak-on-fw-74.252435/
5
Step2 改変したい設定項目を決めて、USBメモリにインストーラを書き出す
1.FAT32でフォーマットしたUSBメモリをパソコンに接続
2.MAZDA AIOプログラムの画面に従い、使いたい設定を選択する
(英語がんばってね)
3."Install Options"→"Build run.sh" でUSB書き込みファイルをビルドする
4."Start Compilation" を押すとUSBメモリに書き出される


https://www.mazda3revolution.com/threads/mzd-aio-tweak-on-fw-74.252435/
6
Step3 USBの中のテキストファイル(sh)を開き、細工をする
1.USBメモリ内の "run.sh" をテキストエディタで開き
"-eq 70" を "-eq 74" に書き換える。
これはバージョンチェックを誤魔化して、無理やりFW74でもインストーラを動かしてしまう細工と見受ける。
2.ここのGitにあるファイルを全てダウンロード
https://github.com/mzd-evo/mzd-connect-1-root
3.ダウンロードしたファイルを解凍してUSBメモリのルートディレクトリに全部書き込む


https://www.mazda3revolution.com/threads/mzd-aio-tweak-on-fw-74.252435/
7
Step4 車のマツコネUSB端子にUSBメモリとUSBキーボードを接続し、インストール

このYoutube動画を見ながらやってください(または、やらないでください)
https://www.youtube.com/watch?v=IFHiPlBREEc

1.車両をイグニッションオン。エンジンを掛ける必要はない。
2.車両のUSB端子に先程のUSBメモリとUSBキーボードを接続する。
正しく認識するためには CarPlay スイッチをオフにする必要があるかもしれない。
スイッチはSDカードスロットの下に小さくついている?
3.マツコネを操作して Entertainment を開き、接続したUSBメモリを選択
(音楽再生機能にファイル名を適切にエスケープしていない既知の脆弱性があり、USBメモリを選択するとコマンドインジェクションができて診断モードの呼び出しを行っている…らしい)
4.ポップアップメニューが出てくるまで待つ。出たら Open terminal を選択
5.黒い診断メニューが出るまで待つ。出たらNextでページを変えて TERMINAL を選択
6.真っ黒な画面のLinuxコマンドシェルが出てくる。
(Linux知ってる人はガッツポーズどうぞ。知らない人は面食らうかも)
そしたらcdでUSBメモリにディレクトリを移動する
7.lsコマンドで run.sh が確かにあることを確認する。
確認できたら sh run.sh
8.インストール確認ウィンドウが出る。 YES - GO ON
9.インストール完了まで待つ
8
繰り返しですが

・メーカーサポート外の勝手カスタム行為解説
予備のCMUくらい持っとるわ(笑)
しょせんLinux、いくら壊しても直せるわ(笑)
くらいの人はバンバンやりましょう

・カスタムツールすら開発が止まり最新ファームがサポート外
MAZDA AIO TweaksがFW74をサポートしていません。
ご覧の通り、無理やりバージョンチェックをバイパスして突っ込んでいます。
Tweaksの中にはFW74との互換性が確認されてない機能もあるようです。
検証人柱のつもりでどうぞ

・berumiyaは公開情報を調べて提示するだけで、なんら検証・実践していない
私は海外フォーラムの情報を日本語に意訳して展開しているだけです。
何にも確認していません。責任も取れません。

例えばこちらの方は、74.00.210 NA N にAIOをインストールしたら再起動を繰り返すようになり、修理に難儀している様子。
https://www.mazda3revolution.com/threads/stuck-in-a-bootloop-with-aio-tweaks-installed.253055/


このネタは
【新型車】でもないし
【全車両対応】でもないし
(リスクゼロ)でもない…
9
以上です!

もし試された方がいたら、実践レポートがあると皆喜びます!
10
余談

メーカーサポートもなく、
勝手ツール側ですらとっくにメンテされず放置され
バージョンチェックすらバイパスして導入
しかもネタ元は海外フォーラム!

こういうバカっぽい悪だくみ、私は好きですよ。

自分の車をぶっこわして奥様にジト目で見られ!
「自己責任」の言葉が真っ黒な実感となって押し寄せるその瞬間!!
一晩中泣きながら復旧に悪戦苦闘して圧倒的成長!!!
電装検証のディープなカタルシス、その深淵で踊りましょう!!!!
たーのしー!!!!!
(私の普段の自車検証ネタは大体こんなノリでやってます)


あっ

壁紙に自分のロゴつけただけで自分の技術であるかの様にアピール?
他車への有償施工で一儲け?
それはやめときませんか…


「人の褌で相撲を取る」とはまさにそれ。
ださいですよ!


こんなもんお金出してやってもらうシロモノじゃありません。

ネットに落ちてる怪しいフリーツールとわかってて、
自分で自分のものに突っ込むから、
泣いて笑って楽しかったで済むんです。

わっはっは!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

yamaguchi speaker system 取り付け

難易度: ★★

スピーカー交換

難易度:

サブウーファー取り付け【TS-WH500A】カロッツェリア

難易度: ★★

スピーカー交換しました!

難易度: ★★

ATOTO S8Premium

難易度: ★★

純正BOSEナビをDEH-970に換装

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年2月6日 7:04
どうもはじめまして!!

私は知識もないのにやり方の情報を調べて、スマホのroot化をやって間違ったファイナルを入れて失敗したりして何台か文鎮化さてしまい、
その都度嫁さんにど叱られた事があります!!

不必要なアプリやファイルを捨て自分仕様に出来るのは嬉しい限りですが、最近は敷居が高くなってしまいました。

マツコネでも出来るのですね〜

マツコネの場合は何が出来る様になるのか気になりますね〜
コメントへの返答
2025年2月6日 12:54
こんにちは、初コメありです!
ね〜走行中タッチやテレビなんか出来るみたいです!
自分のものをぶっ壊して泣きながらスキルアップするのは醍醐味です!っと思える人は頑張ってみましょう!!
2025年2月6日 20:04
返信ありがとうございます〜!!

TVキットは付けてますし、今のところ不便は感じないので何もしようとは思いませんが、

この程度のメリットで失敗した時のリスクを考えたら…やめた方が良いと思います。

スマホのroot化よりメリットが少な過ぎですね〜

ガハハハ

やる人いないと思いますよ
コメントへの返答
2025年2月6日 20:26
わっはっは
いないと思うでしょう〜
私の観測範囲には少なくとも三人います。ハックする自体が目的で楽しむのは全然アリだと思ってます。私もそのテの人なので。
2025年2月7日 6:50
いたのですね…

勿論、それまでのワクワク感、ゾクゾク感、ハック出来た時の喜びは凄〜〜〜〜く解ります!!

何か他にもハックしたりしているのですか!?
コメントへの返答
2025年2月7日 7:41
私の整備手帳をどうぞー!
もっと凄いやつも仕込みで色々用意してます。今後もお楽しみに〜
2025年2月7日 8:03
ありがとうございます〜!!
コメントへの返答
2025年2月7日 8:28
・x・)b
2025年5月7日 13:40
大変有益な情報ありがとうございました。
自分はV70.00.352なのですが、castscreenとandroid autoが動作しません。linuxは得意なのでssh接続をして解析したいのですが、wifiも動作しない(メニュー表示されるがクリックしてもSSID一覧等はでてこない)のでどうすればいいか迷ってます。なにかいいアドバイスないでしょうか?
コメントへの返答
2025年5月7日 17:03
こんにちは。
私はマツコネ実機を持っていないエアプ勢なので、残念ですが詳しい所はわかりません。
昔のCMUバージョンでは物理的なシリアル端子からコンソールが叩けたようですが、v70系では塞がれているというお話も。
ohtakakusamaさんが色々とこじ開けて手法を解説してくれたら皆喜ぶと思いますー!

プロフィール

「[整備] #ロードスター 窓の上下でウェザストリップ鳴き、メーカー対策あり! https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/8312541/note.aspx
何シテル?   07/27 16:14
大学院の機械科卒、近畿某所の建設機械メーカーにて油圧ショベルの開発設計をしています。 免許は大型一種、けん引一種、中型二種 「中二で運転できる中型車はなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] マツコネのオープニングムービーをいじる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 02:31:41
berumiya 990S lab製 IPS液晶ベゼル導入① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 08:35:03
ND5RC ヘッドライト殻割り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 16:50:12

愛車一覧

マツダ ロードスター 英国風990S (マツダ ロードスター)
『英国風990S』整備手帳公開中! 私の記事は勝手リンクOK。 "マネして出来た" " ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181452 いわゆる1型後 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
初の新車です。 モデルイヤー2012 車台番号 WVWZZZ6RZCUxxxxxx ノー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181840 いわゆる1型後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation