• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風/Mの"ARISTO" [トヨタ アリスト]

整備手帳

作業日:2010年11月6日

リアキャリパー交換(アルテッツァ40Φ流用)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
リアキャリパーの交換も終了しました

左は色が塗られていますが、アリスト純正のリアキャリパー
右はアルテッツァ純正のリアキャリパーです
2つとも同じ規格で作られているので外観は同じですが、アルテッツァ用はピストン径が5ミリほど大きくなっています

なんで交換したのかの理論はリンクのブログを参照してください
2
フロントキャリパーと同様にフッ素樹脂塗料で着色しました

表面はフロントと同様に削って均してあります
3
そしてこれもフロントと同様に焼付けブースにて乾燥させます
今回は2時間ほど
4
作業前のリアキャリパー
エアが入っているのか、ローターの輝きがちょっと足りません
5
バラシ終わったところ
キャリパーを留めてるボルトを2本はずして、ローターも外します
加工は一切ありませんので、取り付けはそのままボルトオン
戻すだけです
6
交換終了です

ローターは1000キロしか使用していないという新品同様品
耐熱シルバーで塗装してあります
12本もスリットが入ってますが、これとノーマルキャリパーと新品のプロミューのパッドが付いて5000円でした
スリットはカッチリ感を出すために逆向きで組みました
12本スリットはパッドの減りを考慮して順方向で組んだほうがいいらしいですよ(^_^;)

パッドは前回交換してからのアクレ・ライトスポーツをそのまま組み込み
ほぼ新品のプロミューのパッドは友達に売りました
まぁ、こっちのほうが初期制動が良さそうなので再用です

キャリパーはオーバーホール済みです
OHキットの品番は 04479-30231、2000円でした
7
ホイールを組んでこんな感じに仕上がり
あまり目立ちませんが、純正なのでそのぐらいで。。。

パッと見にはただ塗装されたキャリパーにしか見えませんが、地味にチューンです
8
装着後のインプレッションはパーツレビューでどうぞ

キャリパーはブレーキをかけると少ししなりますね
純正ゆえキャリパー自体の剛性が低いので仕方がありません
しかし効きは純正よりグッとくるようになります

剛性の高いスープラや30セルシオなんかを流用したほうがカッチリ効くんでしょうね
とりあえずの目的はフロントとの容積合わせなので、今回はこれで良しとしておきましょう♪


[追記]
全く同じデザインの40Φで、ローター径が小さい用があることが判明しました
取付位置が5ミリぐらい違うので、アリストに取り付けることができません
アルテッツァで探すなら
6MTのRS200およびRS200Zエディション
5ATのRS200Zエディション
この3車種なら間違いありません

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アリスト オーディオ周り一新

難易度: ★★

ブレーキフルード交換

難易度: ★★

ブレーキフルード交換

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

右フロントのエアバルブが折れる

難易度: ★★

ブレーキ強化準備①

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年11月6日 15:15
間に合いましたね♪

私はリヤはほったらかしなので色ぐらい塗ろうかなぁ…

今日も助手は作業を勉強ですか(*´艸`)?

コメントへの返答
2010年11月6日 19:57
前回フロントをやったからかリアはあっさり終了しました
今回も優秀?な助手をラーメン一杯で吊り上げましたよ(笑)

なんとかオフ会にはまにあいましたが、1m以内に近づいての直視は厳禁です
いろいろと雑なのがバレちゃいますので。。。

やはりリアキャリパーを変えて、制動時の車の姿勢というか動きが変わりましたね
それでも街中ではリアのほうが熱くなる感じがありますが。。。
2010年11月6日 16:29
うへへ☆
今回も大成功でしたねぇ(>_<)
これも全て、有能な助手がいたおかげですな、うんうん(^O^)

早いところ、うちの子にもインストールした~い(>□<)
そのときは、私の助手としてしっかり働いてくださいね(-_-メ)
コメントへの返答
2010年11月6日 20:01
今回もありがとうございまする
やっぱブレーキオイルの交換は二人のほうが早いからねぇ

今日はいい動きしてたよ
明日筋肉痛で現れなきゃいいけど(笑)

俺が茨城まで手伝いに行くかは報酬次第だなぁ( ̄ー☆キラリーン
2010年11月6日 22:30
今日、アルミの裏を鉄粉クリーナーで
掃除したら、フロントはドス黒い液体なって
リアは。。。ほとんど何も変化なし!
リアキャリパー仕事をサボってるとして
見えませんでした。(^^;

フロントがスーキャリの場合
40Φ流用とスーキャリリアだと、どちらがベスト
な選択だと思われますか?
コメントへの返答
2010年11月6日 23:11
面積比で40Φが10:4
スーキャリが10:4.5
そしてキャリパーの剛性はスーキャリのほうが遥かに上
と、考えると車としてはスーキャリや30セル流用のほうが上ですね
ただ、パッドが全部当たらないので、定期的に削り取るか、最初に当たらない部分を削っておかないとですね

現状だと容積の関係でリアのほうが仕事してると思うんですけどね
ただパッドの面積が半分以下なのでカスも半分以下の可能性高いですが。。。
2010年11月6日 23:47
お疲れ様でした m(_ _)m

自分もキャリパー交換は出来るだけ早目にやろうと心に決めました。

装着したフィーリング、また詳しくご教授下さいませ m(_ _)m
コメントへの返答
2010年11月6日 23:57
たしかにフィーリングとしては良くなった感じかな
まだ高速からの急制動は試してないけどね
理論を信じれば、ノーマルリアを使い続けるよりは良くなったはずですσ(^_^;)

せっかく近くに居るんだから乗ってみなよ
自分で踏んで体感しなきゃ分からないと思うよ

早めにやるっていうのは、手伝ってくれという2件目の予約ですか?(笑)
2010年11月7日 8:28
交換お疲れさまでした。

無事付いて良かったですー!
コメントへの返答
2010年11月7日 23:33
おかげさまで無事に装着できましたヽ(*⌒∇⌒*)ノ
加工もないのですんなり終了しました

一週間ノーマルリアで走ってから装着しましたが、全然変わりますね
ほんとフロントに対してリアとのバランスが改善しました♪
これは絶対お勧めバーツだと思います
2013年5月31日 16:13
大変参考になりました!

私も、アルテッツァのリアキャリパーを落札しましたw
15万キロくらい走っているらしいですが、
O/Hは必要だと思いますか?
コメントへの返答
2013年5月31日 16:23
どーもです(*^_^*)

自分のもそれくらい走ったやつでしたよ
15万キロも走っていると、グリスも干からびていると思いますし、ゴムも硬化していると思います
せっかくの機会ですから、OHしちゃったほうがいいんじゃないでしょうか
もちろんしなくても使えるとは思いますが、後でやることになるよりは、外れているうちにやってしまったほうが楽ですよ(^^)v
2013年5月31日 16:36
そうですよね(^^)
後でやるより、

「今でしょ!」(これがやりたかったかもですw)

ですよね!

本当は研磨とか塗装したいのですが
ちょっと手間かかるので、悩み中です

OHキットはどこで買いましたか?
コメントへの返答
2013年5月31日 17:08
いつやるのー!ですねw

塗装は市販の塗料程度でしたら、装着してからでも塗れますよ
研磨はワイヤーブラシ程度しかできませんけどね
ウレタンなどのスプレーで塗るなら、外れてるうちに塗ってしまったほうが楽ですね

OHキットはディラーかトヨタ部品共販で品番を言えば購入することが出来ます
部品共販ならストックがある可能性もあります
なくても半日ぐらいで入荷することが多いですよ
ネットでトヨタ部品共販を検索して、近くの営業所を探してみてはどうでしょう

プロフィール

「@tamera.さん
新幹線かと思ってました😅
お疲れ様です」
何シテル?   05/17 16:04
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正ステアリングでももっと快適に♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 11:50:38
[スズキ ハスラー]NEOPLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 11:47:44
ルームミラー位置上げ 加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 12:40:28

愛車一覧

BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
MTからDCTへ乗り換えることになりました 合わせてコンペに変更です 地元ディーラー ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation