• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風/Mの"ARISTO" [トヨタ アリスト]

パーツレビュー

2015年5月24日

トヨタ(純正) S300用 リアサスペンションメンバー  

評価:
5
トヨタ(純正) S300用 リアサスペンションメンバー
距離を走ってくると、いろいろと劣化が気になってくるV300のみに装着されているリアのARS(後輪操舵システム)
安全装置ではありますが、不意の動作や不要なアライメント変化により逆に車の挙動が意図しない動きとなり不安定になります
故意に故障させ動作を止めることもできますが、強い横Gをかけると変な位置で停止して真っ直ぐ走らなくなったりもします

ARSを撤去する際にはトムスなどのキャンセラーの装着が一般的ですが、NAなど非装着車のリアサスペンション一式を移植という方法もあります
図の左がARS非装着車、右は装着車の分解図となります
ピンク色の部分がリアメンバーです
緑のナックル部分は装着車と非装着車ではトーロッドの取付位置が少し違っていて、非装着車では車軸の中心から水平位置に取り付けられるので剛性的には少し強くなっています
またメンバー側にはARSがありませんので、オレンジのトーコントロールリンクがメンバーに直接取り付きます

ラスティーさんの動画でみると分かりますが、これはARSキャンセラーを装着した車でのタイヤの動きを撮ったものです
けっこうタイヤが前後に動いてしまうのが分かりますよね
メンバー交換してもゴムブッシュでアームは繋がっているので多少はブレるのですが、その度合いは全然違うそうです
キャンセラーももう少しメンバーへの取り付け剛性が上がっていれば違うのかもしれません



どうせやるなら、やってる人が少ない方で試してみてレポートしてみようと思い、今回の移植に踏み切りました
実は金額的にも手ごろになってきたというのもあります
今回お願いしたSamurai-Styleさんの工賃は5万円ですから、パーツさえ中古で安く手に入れば、キャンセラー装着をショップに頼むのとさほど変わらない金額で移植することができます
アリストではキャンセラーやメンバー移植など構造変更申請のいらなくなっているので、車検等を気にする必要もなくだいぶ敷居も下がってきたんじゃないでしょうか


ARSを撤去すると不要なアライメント変化がありませんので、どのシーンでも安定感が違います
走行中に轍に取られてリアが振られることもありませんし、車が浮いた後の着地で挙動が乱れることもありません
特に高速での安定感は別の車かってくらい運転が楽になります

リアメンバー交換の場合での最大のメリットは、リアサスペンションの剛性アップです
リアの逃げがなくなった分、アクセルにもダイレクト感が増しました
アクセルオンオフでの挙動変化も少なくなったと思います
また結果的にリアのグリップが上がり、限界も上がったようです
これで少しはスピンしにくくなったかもw



車が車ですし、足回りよりパワーアップなどにお金をかける人が多いですが、自分としては装着して大正解
高速も安心してクルーズ出来るようになりました
ただひとつ、今回のSamurai-Styleさんのところの作業では合わせてVSCもTRCも常時OFFとなります
さすがにFRでTRCなしでは雪道のような低μ路を走るのは大変だと思いますので、個人的には復旧させておくことを考えておいたほうがいいと思います
トムスのARSキャンセラーのキットに入っているARSコンピューターに取り付けるカプラーがあれば解決しますが、単品での入手は不可能です
あちこち問い合わせたらT-DEMANDさんからちょっと割高ですが、カプラーを単品で出してもらえました
これを取り付けて、ARSの警報線をカットすると全てが元通りに動作するようになります
これで不意の雪道に遭遇しても安心です
(詳細は整備手帳を参照してください)


TTEやVAなど走りを売りにした特別仕様車を出すときに取り外された理由が分かった気がします(*'▽')


関連動画:https://www.youtube.com/watch?v=_PKdH77IF1g
入手ルートその他
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

トヨタ(純正) / アジャストボルト

平均評価 :  ★★★★4.27
レビュー:11件

トヨタ(純正) / キャンバーボルト

平均評価 :  ★★★★4.35
レビュー:345件

トヨタ(純正) / JZX110用テンションロッド

平均評価 :  ★★★★4.37
レビュー:43件

トヨタ(純正) / ステアリングナックルボルト

平均評価 :  ★★★★4.51
レビュー:82件

トヨタ(純正) / ナックルアーム

平均評価 :  ★★★★4.17
レビュー:35件

トヨタ(純正) / フロントサスペンションサポートダストカバー

平均評価 :  ★★★★4.63
レビュー:48件

関連レビューピックアップ

セメダイン ハイクイック接着補修剤

評価: ★★★★★

APEXI ECV 2機掛け仕様

評価: ★★★★★

MARUKO HORN / 丸子警報器 HI-WAY HORN

評価: ★★

メルセデス・ベンツ ウィンカーミラー

評価: ★★★★★

トヨタ(純正) オイルコントロールバルブ

評価: ★★★

BELLOF アイ・ビューティ ワイパーリフィールレイン・ユニ

評価: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年5月24日 23:21
自分は突っ張り棒で対処してますが、それでも動いてるんですね( ̄▽ ̄;)

リアは10jで285/30-19サイズを入れてますが、突っ張り棒を入れてない時は、急な挙動変化の時にタイヤがフェンダー(爪折り済み)に干渉する時がありました。

突っ張り棒を入れてからは挙動も安定し、干渉も無くなってたから、バッチリやと思ってたんですが・・・(;´Д`)

次はSメンバー化をしたいです(*^^*)

コメントへの返答
2015年5月24日 23:36
比較動画がないので正確には分かりませんが、自分の推測と合わせて考えてSメンバー入れてもこれぐらいは前後に動いてるんじゃないですかね(爆)

ただナックルの形状の違いやメンバーへの取付剛性向上からトーの変化量は抑えられていると思います
あと横方向からの入力には構造的に強いと思います
でもこれってドリフトとかハイグリップタイヤでの走行とかしないと、あまり関係ないような気もしますけどね(^_^;)
トムスが商品として世に出したものですから、それなりの試験が行われているのではないかと思います

Sメンバー化はほとんど自己満足でやったような感じです(^_^;)
ARSオフだけでもそれなりに走れましたから、キャンセラーでも十分な気もします
もちろん絶対的な信頼度はSメンバーのほうが上ですけどね
弱点なボールジョイントも失くせますので
2015年5月25日 0:09
突っ張り棒にしたついでに、リアラックエンド、ボールエンドを換えて解った事があります。

リアラックエンドは前期後期共通で部品単体で出ますが、ボールエンドは後期のみ部品単体で出ます。前期は単体で出無くて、ARS一式でしか対応してないそうですね。

前期後期でボールエンドの太さが違うだけで、ネジ径が同じなので取り付けはボルトオンなのにです(笑)

この対応の仕方は疑問ですよね。

ちなみに自分の場合、リアラックエンドはしっかりしてましたが、ボールエンドはグラグラで、リアのトゥが変化しまくりでまともにコーナーやギャップを走れないのを目の当たりにしました(笑)

某オークションで、純正新品リアラックエンドど、ボールエンドを出品されてるのを見ますが、部品共販定価の倍額で設定されてます(笑)

絶版品じゃないのに何故なんだろう?(笑)
コメントへの返答
2015年5月25日 20:11
前期に太いものを付けると不具合あるんですかね?
問題ないなら全部後期で統一すればいいと思うのですが…

ガタが出るのはボールエンドの方なんですね
フロントのステアリング側にも似たようなものが付いてると思うのですが、リアのは弱いんでしょうか
自分のはタイヤを揺すっても音はしなかったので大丈夫だったと思うんですが、その対策が後期仕様なら替えるときは後期にした方が良さそうですね

オークションの純正部品は他にもボッタクリ値段多いですよー
元の値段知らないとほんと損します
個人でも共販で買えるって知らない人も多いですからね

逆に安売りがないのが残念です(笑)

プロフィール

「@tamera.さん
新幹線かと思ってました😅
お疲れ様です」
何シテル?   05/17 16:04
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正ステアリングでももっと快適に♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 11:50:38
[スズキ ハスラー]NEOPLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 11:47:44
ルームミラー位置上げ 加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 12:40:28

愛車一覧

BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
MTからDCTへ乗り換えることになりました 合わせてコンペに変更です 地元ディーラー ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation