• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月16日

大人のおもちゃ

大人のおもちゃ

先日、106のホーンが鳴らなくなってしまい、同時にシガーソケットからも電気が取れなくなってしまったのですが、取説読んで分かったのですが、106はホーンとシガーは同じ系統、同じヒューズでありました。なのでヒューズ交換したら、シガーソケットもホーンも復活。で、シガーから電源が取れなかったので、レー探は単なる飾りと化していましたが、この際だから、ヒューズボックスから電源取ることにしようと、エーモンの電源取り出しコード買ってきて本日作業。もともと、電源はシガーから頂いていたので、んじゃ、同じくシガーのから取ろうとセットして分かりましたが、ここは常時通電しておりました。そっか、エンジン掛けなくてもホーンは鳴るもんなー。よく考えたらエンジン掛けなくても、シガーから携帯の充電なんかもよくしておりました。あちこち、さし直してACCでオンになるヒューズへ。アースもどこにしようか迷ったけど、ヒューズボックス近くのボルトへ。なんとなーく完成。シガーから電源取ってた時は、降りる時に抜き忘れて電気入りっぱなしの時がありましがが、これで自動で切れるのでバッテリー上がりの心配もなくなるぜ!それにしても、106、とにかくローテク!シンプルな車なので、素人にも簡単に弄れるのが良いですね。まるでプラモの乗りで作業出来る。これは大人の玩具だなぁと思った次第。大人のおもちゃと書くと、なんかいやらしいですが!


変にウネウネ回るもの~♪ 妙にブルブル動くもの~♪
オモチャは箱を飛び出して♪ チャチャチャ大人の お・も・ちゃ!


プラモと言えば、先日、通った時にアレ?ない!っと思ったのですが、静岡ガンダムは既に撤去されていたようです。思ったんですけど、ガンプラ、ローテクな車、自転車は非常に親和性が高いと思います。ユーザーの年齢層が被るんじゃないでしょうか?多分ですが、ロード乗りってオッサンばかりで、若い子がロードのような自転車に乗らないのはガンプラ作ったことがないからだと思うのですよ。ほら、ガンプラ作ったことある人なら分かると思うのですが、塗装するまでの瞬間がいちばん楽しい。塗っちゃって完成したら普通に飽きるのですが、どこからどうやって塗ろうかなとか考える時がいちばん楽しいじゃないですか!車や自転車も同じですよね。組む前のパーツの種類や配色をアレコレ考えるのが楽しい。だからこそ自転車は「大人のおもちゃ」だと思うわけです。挿れる前は「おら、ワクワクっすっぞー!」ってなっていたのに発射したら虚しくなる。スーパーサイヤ人3で戦闘力が一時的にアップしても、パワー消費が大きすぎてその後、元の姿に戻ってしまう悟空みたいなもんだと思うのですよ。まぁ自分、早漏なんですけどね。


で、ダホンに乗るようになって分かったのですが、ダホンが来るまではワクワクしたのですが、納車されてしまうとダホンって全然ワクワクしないんですね。まるで射精後。もう、これはこれで完成されてしまっている。ロードとかと違って、ダホンってパーツの選択肢もなければいじると逆に機能を損なう。例えば、ロードのブラケットって小鹿の角みたいでカワイくてちょっとキュートだと思っているのですが、ダホンをドロップ化しても何もメリットもないどころか、折り畳む時に明らかに角が超邪魔になる。デメリットだらけ。メーカー完成車ってどこかコストダウンするために、廉価なパーツを組み入れたりしてまして、そこをちょっとチューンナップするだけで、性能が飛躍的にアップしたりするものですが(厳密には本来の性能を引き出す)、ダホンに関しては別。デ・チューン確実でちゅ。だからそのまま乗るしかない。いじりようがない。もう、イジリー岡田もがっかりですよ!そのまんまダホンですよ。なので作る楽しみ・拡張性がないのは、大人のオモチャして不満が残るところであります。逆に言うと、プジョー106はそんな大人のおもちゃ的な楽しみがあるんですよね。まぁ完成したものを買ってそのまま使う人にはいいんでしょうが、常にいじりたいガンプラ世代には、DAHONはちょい不満なんですよ。でもダホンの売りは走りじゃないからな。折り畳みと手軽さ。それはプラモ的な楽しさとは、全然関係ない要素だもんね。ロードは早く走るための改造ですが、俺はダホンを改造してもっと薄く畳むぜ!なんて聞いたことないし。つーか、それ無理だし。要は、大人が楽しめるオモチャ、それは「作る楽しみ」があるかどうかだと思いますね。輪行通勤をするならこのまま乗るしかないです。まぁ実用的な用途の通勤号なのでその辺割り切ってますが。


実用的ってことなら、本当はねー、そんなダホンにカゴつけたいなぁとか思ってたんですが、カゴつけたらドロップハンドルどこか更に折り畳めないし。大人のおもちゃの楽しみは、いじる楽しみと実用性をどのレベルで両立させるか、そこですね。

ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2011/04/16 18:51:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

119526からの隙間の海(伊根) ...
カリカリCarrotさん

現車セッティング後に初ドライブ🚗 ...
BNR32@須坂さん

やぶ久🍜
ns-asmmさん

中干しの判断が悩ましい 畦修理 苗 ...
urutora368さん

伊勢志摩の朝
バーバンさん

元サヤ
GRASSHOPPERさん

この記事へのコメント

2011年4月23日 0:10
(#^.^#)
DAHON 
私はいじり倒してますよ(爆)
確かに いじるほど折りたたみに支障が出ますね
とうとうハンドルは折りたたみ時に外すってことになってしまいました。
それでも折りたたむことはできるのでOK
自分なりのカスタム化で楽しんでます。
コメントへの返答
2011年4月30日 11:52
そうですね、自分の乗り方にあわせてカスタムするのがいちばん楽しいですよね。他の人からしたら何だそれ?みたいのでも、自分的には俺スペシャル!みたいな。

プロフィール

「昔、紀勢本線で津行った! そんなツイッターに疲れたなう・・・!」
何シテル?   12/23 11:12
普通のサラリーマンなので平日は急がしいッス。基本的に土日更新で。多分、自転車のことメインに、どうでもいいことを全世界に向けて発信。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

KEIRIN.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/15 22:53:22
 
サイクルベース名無し 
カテゴリ:いつも参考にしています
2011/01/15 22:50:48
 
masciclismo 
カテゴリ:業界のニュースはここで
2011/01/15 22:44:48
 

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
プジョー106 (2009~) アルファ145から乗り換えるにあたって、これしか思いつ ...
その他 その他 その他 その他
DAHON mu UNO (2010~) 通勤号。2010より転勤のため、浜松から静岡 ...
その他 その他 その他 その他
ライトスピード タスカニー(2010~)  3台目ロード。まだ組んでななくて、部屋のオブ ...
その他 その他 その他 その他
INTERMAX ZEST (2008~) 2台目ロード。地デジ対応のテレビを買おうと ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation