• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月14日

異音チェック

6月頃から走行中にリアの方から少し異音が出始めました。
微かにウォーンという連続音が聞こえ、アクセルONでもOFFでも音に変化はありません。
速度が増すと音の大きさも少し大きくなるようなので、症状から推測するとハブのベアリングのようです。

音は左の方から聞こえて来るようなんですが、絶対に左と言い切れるような大きな音ではないので、右の可能性も捨て切れません。
(音の反射でフロントのブレーキパッドのカタつき音がリアから出ているように聞こえたこともあったので。)

また、デフのベアリングの可能性も否定しきれません。
何年か前にOHしてもらったんですが、某有名部品店に発注しても中華製のハズレのベアリングを掴まされることがあるようなので。

ミッションのスピゴットベアリングがまさにそうだったみたいです。

原因を特定するために、ジャッキアップした状態でホイールを回したり揺すったりしても、どこにも異音やガタつきは感じられません。
ある程度の速度でないと症状は再現されないんです。


こういう時こそ、このサウンドスコープの出番です。



マイクの付いたクリップを疑わしい場所に取り付けます。

左側には赤いテープが付いたクリップ。


右側には緑のテープのクリップ。


ホイールやブレーキディスクなどの回転部品が多い場所だし、サスペンションの上下動もあるので、クリップの設置場所だけでなく、ケーブルの取り回しにも注意が必要。
ロアアームの付け根まで這わせてから、タイヤハウス内にかからないように車内に引き込んで、


コントローラー(チャンネルの切り替えができるアンプ)に接続して準備完了。


白いテープが巻かれたケーブルは、トランク内からアクセスできるデフの取り付けボルトから。

走行しながらコントローラーのダイヤルでチャンネル切り替えて、どこで異音が出ているのか絞り込みます。

近所をちょこっと走り回った結果、やっぱり左のベアリングハウジングから音がでていることが分かりました。
チャンネルを切り替えて右側と左側を比較すると、明らかに音が違います。

3ヶ所の中ではデフが一番うるさいんですが、ギアが噛み合っているので当然ですね。アクセルONとOFFで音にはっきりと違いが出るので、今回の異音は関係ないでしょう。


さあ、修理だ。(笑)





ブログ一覧 | Elan | 日記
Posted at 2015/08/14 23:02:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大垂水峠をドラツーしたよ.🚘
すっぱい塩さん

プチオフ会 in 四條畷
まこっちゃん◎さん

新型エルグランド!
レガッテムさん

復活✌。
.ξさん

ツーリングチーム2025年納会
nobunobu33さん

新スマホへの移行
パパンダさん

この記事へのコメント

2015年8月15日 8:06
暑い中大変だとは思いますが修理頑張って下さい!
コメントへの返答
2015年8月15日 23:21
調べたらかなり大変そうなことが分かりました。
ストラット脱着だけでも結構面倒なので、プロにお任せすることになりそうです。

プロフィール

「クラッチマスターシリンダーの修理完了」
何シテル?   04/19 18:25
自分と同じ年齢のクルマに乗っています。 歳をとってもこのクルマのように軽快に、しなやかに生きていけたら最高です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2022河津桜下見リハビリツーリング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 16:33:23
ドラレコ動画の編集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 00:12:54

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
Dパワーパッケージ、7人乗り。 デリカには珍しいアイガーグレーメタリックの単色で、岩石み ...
ロータス エラン ロータス エラン
休日のメインです。 「スポーツ」しても、ゆったり流しても、本当に気持ちのイイ車です。
スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
唯一無二の油冷1401cc。 トルクの塊みたいなエンジンです。 国内仕様はマイルドな出力 ...
カワサキ KX100 カワサキ KX100
2006年式KX100です。 モトクロッサーですが、アメリカから逆輸入して合法的にナンバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation