• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Buzz727の"しろはち" [マツダ CX-8]

整備手帳

作業日:2023年12月3日

アンビエントライトとカーテシランプ、後方警告灯を取り付ける(その①:運転席、助手席)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
前回、フットライトを取り付けましたので、いよいよドアにアンビエントライトなどのLEDを仕込みます。

最初は日和って2列目からやろうかと思っていたのですが、面倒なことは先に片付けてしまいたいので、やはり最難関の助手席側から着手しました。
2
今回設置するものは、前車からの移植になりますので、取り外したLEDの両面テープを一度全て剥がして貼り直しました。
数が多いのとガッツリ貼り付いているので地味に大変でした。。

両面テープは、昔買ったものなので粘着力が落ちてないかは気になりますが…夏になるまではとりあえず大丈夫かと。
3
まずは配線通しです。
ドアとボディにつながるコネクタに、エーモンのフットライトキットと連動させるためのダブルコードと、カーテシランプ&後方警告灯用のプラス線の計2本を通します。
この写真は、グローブボックス側から配線を通すコネクタを見た感じです。頭は入らないので直接見えませんが、代わりにスマホをねじ込んで撮りました。奥の方で光が差し込んでいるところが配線を通したいコネクタです。

詳しい手順については、最後に前のCX-8の整備手帳のURLを記載しますので、こちらは更に気づいたポイントを中心に残しておきます。
4
配線通しを使おうとしたのですが、どうにも穴に入っていかないので途方に暮れていたところ、「穴に直接コードを挿せば向こうに届くのでは?」と思いつきました。
無理ゲーかと思いきや、スルッと入ってしまい、グローブボックス側からキャッチすることに成功!前回あんなに苦労したのは何だったんでしょう。。
続けてプラス線も引き込みに成功しました。
5
後はドアの内装を外してからカーテシランプと後方警告灯を設置します。プラス線は引き回してきたプラス線に、マイナス線はドアオープン0V線に接続します。

ここで一旦点灯テストをします。
めっちゃ懐かしいです!
6
ちなみに、ドア後方上の一つだけ形状が違うクリップの外し方は、左右を挟み込むとロックが外れて引き抜けます。
はずしたら、ドアパネル側にはめると、取り付けるときに押しこむだけで済みます。
7
後はドアパネル側にLEDを仕込みます。
前のCX-8で設置したときと同じように、ドアハンドル、本杢じゃないけどパネル上、ドアポケットに設置しました。
LEDの分岐ターミナルは肘掛けの裏に貼り付けています。

各配線を分岐ターミナルに接続して、ドア側のコードに繋げて戻します。
8
点灯状態です。
ようやくここまで戻ってくることができました。やっぱりこの感じがとてもしっくりきますねー。
ドアの開閉で明るくなるのが使いやすくて気に入ってます。あと、足元が明るくなるのも暗い駐車場とかでとても役に立ちます。実用性第一、です。

こうやって見ると、純正室内灯は少し色温度が低めっぽいので、フットライトやアンビエントライト類と比べると「白色」の差が気になると言えば気になりますね。。
どちらかというと、マスキングテープで色温度を下げたカーテシランプの方が色味が近いようにも見えます。
アンビエントライトの素子(の近くのカバー)自体を黄色のカラーペンか何かで塗ればもう少し色味が近くなりそうですが、減光&色調補正でやったディフューザーフィルムを張り付けているので簡単にはできないんですよね。。
写真では気になりますが、乗っている分にはあまり気にはならないのでしばらくこれで様子を見てみたいと思います。
最悪、純正のLEDの方に青色のフィルムか何かを被せて白くする…とかでもいいかもしれません

助手席の配線通しが思いの外早く終わったので、続けて運転席にも設置することができました。
あと残すところは2列目と3列目となります。一番厄介だった1列目を、しかも運転席と助手席の2箇所を1日で一度に終えられたので、なんとか年内に完了できる目処がたった感じです。
9
室内はこんな感じです。
写真はドアが開いている100%点灯時なのでかなり明るいですが、夜間でドアが閉まっていると3%点灯まで減光されるので、ほのかに照明が光っているくらいな感じになります。
10
前のCX-8での作業のときに手順についてもう少し詳しく書いているので、前回設置時の整備手帳を記載しておきます。
たくさんあってすいません…
私も今回作業するに当たり、過去の自分の整備手帳をかなり参考にしましたので、同じようなことをするなら何かのお役に立てることもあるかと…

アンビエントライト的な間接照明設置(その①-1:助手席側、ドアパネル外し)
https://minkara.carview.co.jp/userid/622682/car/2475962/4731197/note.aspx

アンビエントライト的な間接照明設置(その①-2:助手席側、配線通し)
https://minkara.carview.co.jp/userid/622682/car/2475962/4731199/note.aspx

アンビエントライト的な間接照明設置(その①-3:助手席側、LED設置)
https://minkara.carview.co.jp/userid/622682/car/2475962/4731202/note.aspx

自作カーテシランプとドアオープン後方警告用LED設置(助手席側)
https://minkara.carview.co.jp/userid/622682/car/2475962/4731205/note.aspx

アンビエントライト的な間接照明設置(その②-1:運転席側、ドアパネル外し)
https://minkara.carview.co.jp/userid/622682/car/2475962/4738775/note.aspx

アンビエントライト的な間接照明設置(その②-2:運転席側、配線通し)
https://minkara.carview.co.jp/userid/622682/car/2475962/4738778/note.aspx

アンビエントライト的な間接照明設置(その②-3:運転席側設置、LED設置)
https://minkara.carview.co.jp/userid/622682/car/2475962/4738780/note.aspx

自作カーテシランプとドアオープン後方警告用LED設置(運転席側)
https://minkara.carview.co.jp/userid/622682/car/2475962/4738782/note.aspx

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーバーヘッドコンソールダウンライト

難易度: ★★

2列目 マップランプ用コネクター カプラーについて

難易度: ★★

2口USBコネクターを装着してみた

難易度:

パドルスタートキット取付

難易度:

29,649km 純正ドラレコ(前後タイプ)取付

難易度: ★★

cx-8グレードアップ計画(諸先輩方の記事を読んで)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-8 【備忘録】BOSEアンプ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/622682/car/3482776/7814316/note.aspx
何シテル?   05/30 21:59
はじめまして! 昔ほどクルマにかけられるお金がありませんが、 コツコツいじりながら、大事に乗っていきたいと思います。 モットーは、ズバリ!! 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LEDフォグライトの光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/27 23:12:52
ウインカー用LEDレギュレーター取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/09 22:39:51
CX-5 (KF) 後方ドライブレコーダーの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 15:44:49

愛車一覧

マツダ CX-8 しろはち (マツダ CX-8)
2023年8月20日発注→2023年11月12日納車されました。 前日まで午前中が雨予 ...
マツダ CX-8 ぐれはち (マツダ CX-8)
2017年10月14日発注→2018年2月3日納車になりました。奇しくも大安吉日です。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
約1ヶ月半ほど待ってようやく納車されました! CX-5 XD Lpkgソウルレッドです。 ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
久しぶりの自己所有車です。 これから大事に乗っていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation