• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月03日

【色気より】日光で舞を踊る【食い気】

【色気より】日光で舞を踊る【食い気】 さあ秋の味覚が楽しい10月ですよ。
実は私の最大の趣味は「旨い物を食す事」、
毎年この頃になると「そわそわワクワク」、
「旅」の季節の始まりです。

という訳で、2日の日曜日は食い道楽の江戸っ子にminiを任せて
日光へ旅してきました。
もちろんminiは、☆絶好調☆

すでに若干紅葉が始まっていましたよ♪

目的は・・・地元名物ニジマス料理に舞茸!
場所は「山のレストラン」!
本当に山の中で、 ちゃんと目指して行かないとわからないような所にありました~。
霧降の滝が見えるお席をリザーブです。

あまりに美味しすぎて思わず舞を舞ってしまうほど」という名の舞茸は
9月~12月が旬の食材ですが、やはり薫り高く一番美味しいのは今ですから。

大正解だった舞茸フェスティバルの特別メニュー
日光舞茸と八潮鱒のカルパッチョ」ですが
残念ながらテーブルに乗るやいなやそそくさと取り分けて
ぺろりとおなかに収めてしまったので写真が・・・ありません、痛恨。
バルサミコのソースが絶妙で、生舞茸に適度に振られた岩塩が素晴らしいっ!
これは次は一人一皿行きたいですね、ハイ。

ニジマス君久々だね、コンニチハ

豪勢に背開きにされて中骨を外されているとは、いい仕事してますね~。
これなら頭を取って二つに切り分けるのが簡単なんです。
中禅寺湖のニジマス定食屋「たびや食堂」のワイルドな漁師風とはまた違った
上品なプレゼンテーションにちょっと感動。

チーズ焼きにされてシュリンプが盛られ、タルタルソースで「いただきまーす」

その他、
日光舞茸と秋茄子のソテークリームチーズ添え
虹マスの湯波巻
フレンチオニオンスープ
シーザーサラダ
パン
コーヒー
を注文してみましたが、あまりの良心的な量におなかいっぱいになり、
デザートの日光名物チーズケーキ「ニルバーナ」が食せなかったのは
反省点としてメモ、次回リベンジに向けて作戦を練るとします。


修学旅行のお約束、中禅寺湖に寄るとあら素敵なスワンボート。

「一人一台漕いで競争だ!」
「ねーさん体力ないでしょ」
一言で撃沈でしたが、やっぱり乗って反則してでも勝つべきだったかな。

荒俣的・関東の結界「日光」は、これからがベストシーズンです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/03 23:16:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

ベビロテな五香飯店
ヒロシ改さん

注意喚起として
コーコダディさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

真上から撮影
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2011年10月3日 23:22
次回は厳選した料理を適量注文しましょう。
あまりの美味しさにがっついてしまいましたが、まさか食べきれない事になるは・・・・・・・・・・・・(笑

中禅寺湖の靄は幻想的でしたね。釣り人もいなくなって静かな湖面を眺められたのはラッキーでした!
コメントへの返答
2011年10月3日 23:27
残したのはパンだけだったような気がします。
次はシェフお任せでコースを組んでもらいたいものですね。
もちろん地元の食材てんこもりで!

幻想的な湖面を、ブラックスワンに乗って「すすすー」と進む自分を妄想しています。
2011年10月3日 23:30
いやぁ~ 相変わらず オシャレなレストランで 我々とは大違いのオシャレな ツアーですね! 
こんなツアー  お手本にします~。
コメントへの返答
2011年10月3日 23:38
しかし内容は、食べる事のみに専念したツアーでした(笑)。
しかも私は自分の車の助手席で、のんびりしていたのです。
2011年10月3日 23:41
美味しそうな季節料理を!!羨ましい!!
おもいっきり秋の「旬」を味わっていますね!!

竜頭の滝ですか??
そろそろ紅葉の兆が・・・
これからが日光のベストシーズンですね。
コメントへの返答
2011年10月3日 23:45
ヒメマスと会えなかったのが残念ですが、舞茸を堪能してまいりました。

紅葉は少しずつ始まっていましたが、「景色でお腹はいっぱいにならないなあ」と実感したのも事実です(キリッ)。
2011年10月4日 0:02
江戸っ子さんが運転したんですね      笑
助手席は楽でいいですよね♪

で、エンジンの調子は大丈夫ですか?
コメントへの返答
2011年10月4日 0:12
ありがとうございます。
エンジンばっちりでした~☆

今度は「下ろされトリオ」で中華しませんか(笑)?
2011年10月4日 0:19
トリオ??
3人目は誰ですかあ~??

ちょっと確認してきます。
きっとあのお方?      爆笑
コメントへの返答
2011年10月4日 0:30
そうなんですよ~(笑)。もうわかりましたね。

2011年10月4日 0:58
日光、イイトコですね。中禅寺湖は広いから遊覧船も良いかも!
晴れていれば半月山の展望台が最高ですぅ♪
料理おいしそ☆
コメントへの返答
2011年10月4日 1:03
自力でスワンボート、しかも黒希望ですぅ(笑)。
次回はご飯の前に展望台、行ってみます!
(何せ食べる事にギラギラしていたので・・・)
ここのお店、是非奥様とご一緒にいらっしゃってください。
2011年10月4日 1:23
日光行きたい!
セリカで行ったので、学生時代…○0年くらい前です(>_<)

美味しそうな品々、夜に拝見は体に悪いです(;^_^A
コメントへの返答
2011年10月4日 1:29
私も久々だったのですが、やっぱり世界遺産のある場所です、いいですオススメです。

是非是非、ご家族でいらしてみてくださいませ。お店も素敵でしたよ~。
2011年10月4日 6:37
中禅寺湖にはかなり凶暴な「チュッシー」が住んでるんだよ。
コメントへの返答
2011年10月4日 7:28
おはようございます、それって美味しいの?
きっと美味しいんでしょうね♪
2011年10月4日 10:58
日光いいな~
ニジマスも美味しそう♪

最近、癒されてないので、今度お出かけの際は是非誘って下さいね。
コメントへの返答
2011年10月4日 13:53
日本の良さを再確認してしまいました。

タッキーさん、いいんですか?癒しからは程遠い修行になるかもしれませんよ。うへへ。
2011年10月4日 19:00
日光大好きです。
毎年雪のある時期、奥日光の温泉に行きます。
そして酒のつまみに塩羊羹を買って帰ります♪♪
コメントへの返答
2011年10月4日 20:46
風流ですね~、いいなあ、雪の温泉(^θ^)
塩羊羹、本場ですからお約束ですよね。
実は薄~い水羊羹も好きです!
2011年10月5日 19:03
まいどです。
ワーゲンウエダ
日光のよく出現します!!
見かけたら声かけて下さい!!
コメントへの返答
2011年10月5日 19:26
こんばんは!
本当に?!あの可愛いワーゲンさんなら
絶対目に留まります!
是非、ナイスなスポットを教えてくださいね~☆

プロフィール

「なんかしてるw」
何シテル?   02/15 13:30
ファーストカーはいすず117クーペ、 それから年を経て今は全部で27気筒
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
黒miniは全損になり、こちらと交換になりました。 黒miniを忘れないように、センター ...
ロータス エラン ロータス エラン
1966年生まれの「Sr3前期物」です。
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
お気に入り
トヨタ S800 トヨタ S800
入手した時は真っ直ぐ走らず足回り壊れてて可哀想な車だったけど、今は栃木の専門店でしっかり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation