• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月14日

【腰痛】車屋さんになれるのは選ばれた軟体さんだけ!【腕攣】

【腰痛】車屋さんになれるのは選ばれた軟体さんだけ!【腕攣】 カーステが古くなっているので
ひとつ買ったのは以前書きました。

カロッツェリアのくせに
アマゾンで5000円未満という激安商品なので
近所のアマゾン提携GSで工賃払って付けるのもアレだと思い、
取説見たらそんなに大変そうでもなかったから
先ほど奮闘してまいりました。

今夜はお隣さんも不在なので盛大に工具出しちゃうもんね。
119個も入ってるのにこれまた激安な工具だもんね。



しかし只今、腕痛い腰も痛い。
ほんと車屋さんってあんな狭い所に変な体勢で長時間作業、えらいです。
私にはできません。ええ、できませんでしたよ。

バッテリーの-を外し・・・
おお、綺麗なトランクルームに隠れていたのは新品ホイールのスペアタイヤ!
こんなんついてたんか!!



そして本体、まずネジを外し・・・



本体を取ったら裏にコバンザメのようにくっついているETCのねじ止めを外し、



分離成功(これ、ネジが見えなくてちょっと手こずった)



コードを外し
一番大変だったのがコレ!アンテナ!!



もうざっくり入っていて抜けずにペンチで引きずり出しました。



ここまで、なんとか成功。腰痛い。



でもって何で自分でやろうかと思ったのかは、コレ、このコード。
先っぽはスカジーのようにピンの数が決まっているっぽいので
多分統一規格だろうと
そしたらこのコードは前のケンウッドのをそのまま使えるだろうと



だって大きさも似たようなものだし

安易に考えていた私が甘かった。

何か微妙に入んない。
とにかく体勢も体勢だし、結構疲れるし、入んないし

しょうがないのでコードも変えるかと思って結束バンドを切り
使われている線と使われていない線を分けてみたよ!



マニュアルには「同じ色同士つなぎましょう」ってさらっと書いてあったけど
ちょっと違うぞ・・・。でも多分なんとか行けるはず、

なんとか行けるに違いない!光が見えてきた!!!

・・・と一瞬喜ぶも、この透明なビニールに包まれた部分を
どうやって分離するのかがわかりません。



ぶっちぎるのは簡単ですが、ぶっちぎったら後が綺麗に付きません。
という事で、出直しを決断。

「今日の所は本体取っただけで許したる」捨て台詞で撤収と相成りました。

バッテリーを元に戻し、ちゃんとエンジンがかかる事を確かめて
足元でぶらぶらしているETCを適当に突っ込んでお帰りです。



作業中、守衛さんの見回りで職質されましたが、何とか切り抜けました。
日頃から挨拶をしておいたお陰だと思います。

・・・ふう。

今日のビールはあんまりおいしくないぞ。
盆回りが頭を巡っています。

ブログ一覧 | mini | 日記
Posted at 2013/05/14 22:24:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

通い亭主
アンバーシャダイさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

おはようございます。
138タワー観光さん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2013年5月14日 22:31
連絡下されば、出張作業しますよん♪
コメントへの返答
2013年5月14日 22:33
ありがとうございます。
あとは差して終わり・・・のはずなので多分いけると思います。
自分でやる事で、責任感を育てるのです(笑)。
2013年5月15日 0:50
それらはカバー付きの擬宝珠端子と平型端子なので透明カバーの両端からそれぞれ5mmくらいのところを持ってクニュクニュっと引っ張ると何となく抜けるような気がいたします。
コメントへの返答
2013年5月15日 7:28
ありがとうございます。そのような事がぐぐったら書いてありましたので、またチャレンジしてみるとします!!
しかしこれらのインタフェースの統一化が図られていないのには驚きました。だったら明らかに形を変えておいてもらいたいです(笑)。
2013年5月15日 11:19
ギボシ端子の丸いのと平べったいのは、完全に好みですw
コードと端子はたぶんハンダとかついてなくてかしめてあるだけなので、きちんと端子同士を持って引っこ抜かないと、コードだけ抜けたりするので注意してください。
あと、そのビニールみたいなのがちゃんとかぶってないと、端子がどこかに接触してショートしたりするので気をつけてください。
私は昔それでオーディオのヒューズを3〜4回飛ばしてやっと端子のショートに気がつきましたw
コメントへの返答
2013年5月15日 23:33
ありがとうございます。
大小取り揃えてどうぞ、って感じでした。
何でこんなに違うの?!って(笑)。

そしてコツがわかってきていい気になって引っこ抜きすぎ、アクセサリー電源とバッテリー電源がどっちがどっちかわかんなくなって賭けに出たのは秘密です。

アドバイスいただいた通り、ものすごく念入りにビニールをかぶせてその上から絶縁テープでおまじないをしました。
今日は疲れましたがすがすがしいです!

2013年5月15日 12:29
あたしもミニにトヨタ純正の高級オーディオを付けようとしたとき 頭がいかれそうになり

おまけに腰も。。。

基本的にミニは プラス電源 ACC電源 照明 スピーカー アース しかないと思いますので

ひとつひとつさぐってみましょう!!  頭がいかれますが。。。
コメントへの返答
2013年5月15日 23:36
ありがとうございます!
もう頭どころか首に腰に腕に、全部ダメ(笑)。

最後のステーにセッティングするのが、
一番大変でした。
トヨタや日産のネジ穴とステーの穴が全く合わず、イマイチになっているのは直す気力がありませんで・・・。

いや~、初めてこんなのをやってみましたが、楽しいですね。でもここまでにしておきます。やっぱり車屋さんは偉大です!
2013年5月15日 14:00
スカジー(死語?)という単語を久々に聞きました(笑
コメントへの返答
2013年5月15日 23:38
ふっふっふ。72pin系とか(笑)。
2013年5月15日 18:48
お疲れ様でした
端子とかホームセンターで売っています
少し用意しておくと
こんな時に役立ちますので便利です。
コメントへの返答
2013年5月15日 23:39
ありがとうございます。
先ほど格闘が終了しました。
勝敗はまだわかりません(笑)。

激安工具セットの端子はアヤシいので
ちょっと仕入れておきます!
2013年5月15日 20:19
初めまして、何やら楽しそうだったので見入ってしまいました。
スカジーってのは、僕はSCSIのことかと思ったのですが・・(・_・;)
確か、欧州車のアンテナプラグのサイズは、日本車の規格サイズと違うので・・専用の、変換コードが在ったかと思いました(汗。
でも、これまでのコンポに挿していて聞けていたようなら・・、イケるのでしょう!!ww
色々と規格が異なっていて、大変そうですが装着を楽しみにしております。
Myファン登録させていただきます。<(_ _)>
コメントへの返答
2013年5月15日 23:43
はじめまして!コメント&FAN登録まで、どうもありがとうございます。
その通りSCSIです。最近の人にターミネーターって言っても「シュワちゃん?」って言われるんですよ~(笑)。

途中で「やめとけばよかった」と後悔したり、しゃがんで落ち込んだりしましたが、なんとか電気は通りました。使えるかどうか、明日試すとします。
元々着いていたものを取り換えただけなので、配線などはしてあり、詳しい方なら30分作業だったかと思います。
でもこの充実感!病みつきになりそうです?!

プロフィール

「なんかしてるw」
何シテル?   02/15 13:30
ファーストカーはいすず117クーペ、 それから年を経て今は全部で27気筒
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
黒miniは全損になり、こちらと交換になりました。 黒miniを忘れないように、センター ...
ロータス エラン ロータス エラン
1966年生まれの「Sr3前期物」です。
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
お気に入り
トヨタ S800 トヨタ S800
入手した時は真っ直ぐ走らず足回り壊れてて可哀想な車だったけど、今は栃木の専門店でしっかり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation