
やっぱりイチョウの落ち葉で
つるつる滑っていた方が。
危ないのよイチョウは油っぽいから。
今日は外苑前のトヨタ主催のイベントへ。
昨年はマツコ豪華にも負けないつるつるの首になって
(腫れて太くなったら皮がピーンと張って
そりゃ
美しい首になったのはちょっと嬉しかった。
腫れが引いた途端すぐ
元に戻ったのは想定内)
レインボーカラーの登山杖ついて歩いている私の横を通り過ぎたクラシックカーパレードだったわ。
あれから一年、
お陰様で私は超元気!!
日にち薬ってのはこの事か~!
そんな事はどうでもよくって、外苑前に着いたらすぐにパレードが始まっちゃって。
リストも貰ったので車種も書いておきます。是非私と一緒に勉強しましょう。
これ期末テストに出るらしい。
ロールスロイス ファントムIトーピードツアラー 1925年
日産セドリックデラックス 1963年
シングルナンバーで落花生屋さんのトラックでした。
私、千葉県生まれなのでピーナツ好きです。
プリンス クリッパー 1968年
泣く子も黙る いすゞ117クーペ 1976年
いすゞ ジェミニ 1978年
初期型 丸目
スバル 360DX 1965年
この横顔、カッコイイ!!! BMW 2000CS
オースチンJ4-10 ドゥオモービルキャラバン 1967年
なんとキャンピングカーなんですよ!!!
パレード後はリラックス☆デラックスになってました。
MG-A TC 1958年
こんな車もさりげなく通り過ぎます(笑)。
イベントでは展示などでよくお見かけするお車かも。デロリアン
我らがロータスは残念ながら一台欠場との事で、セブンIII 1969年だけでしたが、
通りがかったエリーゼ、ナイスタイミングです。
オペルですよ。色違いで2台お持ちの方が有明会にもたまにいらっしゃいますが、
その方とは別のお方です。ある所にはあるんだなあ、希少車♪
オペル1900GT 1969年
そして、渋滞中に沿道の人たちにパタンパタンと「ヘッドライト出し入れ」を
披露してくださいました。ギャラリーは大喝采でした。こういうサービス、喜んじゃいます。
いつも有明会にヨタハチetc.でいらっしゃる、おなじみの方も。
ベックの次はこのポルシェA356 1959年
(次回、この写真持って行きます)
こちらも有明会ではおなじみの方。帰還した時に解説が流れるのですが
「こんなに綺麗なドロマイト、英国でもないと思います!!」と
絶賛されておりました。
トライアンフ ドロマイト スプリント 1974年
維持されるの大変かと思います。しかし本当に素敵でしたよ。
上のスキー板の演出が最高。
サーブ99 1971年
アルファロメオ 1300GTジュニア 1970年
ミウラさんが走る時間帯は非常に混雑してしまって、大渋滞、
これはちょっと可哀想でした。
しかし写真はしっかり撮れました・・・。
ランボルギーニ ミウラ P400S 1968年
ホイールもカッコイイです~~~♡
いすゞ 117クーペ 1967年
展示車のキャリーをじっくり研究、そうか、こうやって革を留めるのか~!
横はキャリーに固定、縦二本は取り外しできる模様。
勉強になりました。
トヨタ博物館所蔵の車でも、おむつするのね。
(ちなみにうちの車達はおむつ不要ですの。
なんたって
コーキング剤塗られてますからw。オイル漏れナッシング)
ホンダ S500 1964年
100台以上の車がエントリー、大盛況のクラシックカーフェスタin神宮外苑、
また来年も行きたいと思います。
貴重なお車を惜しげもなく披露してくださったオーナーの皆様、
どうもありがとうございました。
明日は大磯に行くつもりでしたが、歩き回って疲れたので起きられないと思います。
頑張らない、それが何でも長く続けるコツ・・・。なんちゃって。
ブログ一覧 |
The車のイベント | 日記
Posted at
2013/11/30 22:03:49