• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いわしゃこのブログ一覧

2013年11月09日 イイね!

【挑戦状は】その挑戦、受けて立つ【ハートの便箋】

朝もはよからエラン、秘孔をふさいでみました。



「マステはすでについている」



mini、テールランプ付近のアースの接点磨きも。
最初一生懸命取ろうとしたのはスピーカーのアース(笑)。

気を取り直して二個一緒にくっついているクセモノアースを取り外すも、
119個で9000円の工具ではネジが長すぎてはまってくれず、使い物になりませんでした。
うーんご愛嬌。



左は3個のアースが全部まとまってて。でも手が入らず取るのは無理。
よって右だけ磨いて終了♪



こんなのでアース不良が良くなるのか?!
ならなかった時の為に、とあるブツを奈良から取り寄せました。

ドッペルギャンガー・チャリ用方向指示器!ひゃっほう!!



みんな笑ってもいいよ!でもギャグじゃないからね!!
私はちょ~~~~~~~ぉ真面目だよ。
これでminiの方向指示器に不安はないもんね。



ちなみにこの商品、現在メーカー在庫切れです。
気になる人は見つけたらすぐ買うのが吉です。そんな人いないか・・・。
(AMAZONではあるみたいだよ)



最後にトランクから△を出して後部座席下に移動。



アースチェックを兼ねて、ちょいドライブで葉山まで。
塩辛をいただいて、オヤジ女な一日が終わる頃、



先日桐生で見かけたダッジのチャレンジャーが大黒PAに。
図々しくも隣に駐車させていただきました。



本日、mini方向指示器の問題起きず、これにて一件落着!(だといいな)
どんな不具合が起きようとも、私はメゲるもんかです(笑)。
Posted at 2013/11/09 20:23:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月07日 イイね!

【仏の顔も】ゴッゴちゃん、お元気ですか?【あとひと月】

数か月ぶりだね、ゴッゴちゃん。



年季の入った埃にまみれ、
あれからなんら変わっていない姿。

いえ、かえってボロくなってるんですけど・・・。



しかーし!
なんとそれでも、この状態でも、
今月内に仕上がるそうです!
やったね!
本当にできるのか?!
ゴッドハンドーーーーっっっ!


そして今日もminiはブレーキを踏むとウィンカー死亡現象が発生し、
私は只今必死で「矢印」製作しております。

手が入らない部分に今回のクセモノらしいアースが施されていたので、
先ほどキリッと「まともな工具」について爆音黄ポルシェ王子にお問い合わせ。





・・・119個で9000円の工具、それはそれで良いとして。

私が引きちぎったエランのボンネットロックもありましたね。
こうなってしまうと時速40キロ程度でも軽く
パッコーン!とボンネット大開帳事件が起きるそうなので
来月の車検時の修理まではガムテで留めるかなと思っています。

ええそうですよ、私はドMなんですよ。


ところで来年のNYM、FSWなんですけど!!
Posted at 2013/11/07 21:29:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月06日 イイね!

【出発点は】ミカン箱届く!【ミカン箱】

【出発点は】ミカン箱届く!【ミカン箱】桐生土産の茨城産サツマイモ、
車で置いてくるヒマがなかったので
今朝かついで電車で会社に行きました。

これでも一箱の半分以下。
残りは明後日車で持って行く(笑)。
さっそく調理しました。
やっぱり
「圧力鍋で短時間」より「じっくりゆっくり」だなと実感。
でんぷん質が甘みに変わるのは低温でゆっくりなのです。
かなり美味くてみんなにも喜んでもらえたので、
来年の桐生もまたお土産はサツマイモになる事でしょう。

そういう意味でも秋のイベントって、いいねえ。

そんな秋の夕方、
我が家に白馬の王子ならぬ黒ポルシェの王子がデリバリーしてくれたのは
ドイツからのミカン箱第一弾。


こんなのとか。



こんなの。やだ可愛い♪



業者さんのブロマイドとメモパッドが入ってた(^θ^)



みかん箱第二弾は只今鋭意製作中のサンバイザー(赤と茶色の2バージョン)と



荷台になると思います。



そして。

荷台にセットするお飾り柳行李は、超・超・超!!アンティークを入手。
これはまだ手元に来ていません。
もしかしたら90年くらい前の物かもしれないので、実物はダメかもしれません(笑)。

とはいえ、何だかんだで
車以外の装備
に関しては、完璧に揃いつつあります。
Posted at 2013/11/06 21:40:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

【フォトショ】クラシックカー・フェスティバルin桐生の写真【精一杯】

※イベント展示車両はナンバーが写りこまないように持ち主の方が
あらかじめプレートを覆ってくださっているお車もあります。
そうではないお車に関しては、時代を表す貴重なナンバーもございますので
あえて消さずにアップしておりますが、不都合がございましたら
遠慮なく仰ってくださいませ。
(あまりにもでかでか撮っちゃったのは、あえて消している写真もあります)



昨日の群馬は桐生、クラシックカー・フェスティバルは
23000人もの来場者数だったそうで盛大でした~~。



今回残念だったのは、会場に入るのが遅かった為に

学食探索

の時間がなかった事です(笑)。



フリマも奥だったのでよく見ておらず、来年は計画を立ててきっちり臨むつもり。



その前に「ジャックと豆の木」って桐生のカフェ詣でをしてみなくっちゃ。
群馬県って意外と近いし、道路も走りやすい!



そしてコンビニで野菜が売られていたのがびっくりでしたよ。
最近職場で「焼き芋クラブ」が発足したのでサツマイモの大箱を1箱購入。



あれ?茨城産って書いてある(笑)。
とりあえず、群馬土産として持って行く事にします(キリ)。誰か気づくかな。



さすがにゴージャスなニオイをぷんぷんさせていたぎんなんは、
拾いませんでした(笑)。



という訳で
第8回クラシックカーフェスティバルin桐生20131103(1)

からなんと

第8回クラシックカーフェスティバルin桐生20131103(24)

まで24ページに亘る、展示車両の写真がアップできました~。



オーナーさんの愛がひしひしと伝わる車ばかりです。



よろしければご覧くださいませ♪



素敵な愛車を見せてくださった参加車両のみなさま、
どうもありがとうございました。

Posted at 2013/11/04 18:30:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | The車のイベント | 日記
2013年11月03日 イイね!

【群馬大学】クラシックカー・フェスティバルin桐生【利口な理工】

※イベント展示車両は原則ナンバーを消していませんが
 
  不都合がございましたらすぐに消します。

 
朝もはよから目指すは桐生!
私の好物、足利学校「古印最中」の産地!



会場である群馬大学は意外と近いんです。
でも渋滞だのなんだので、5時間近くかかりました。
そのうち2時間以上は、大学周辺で駐車場に入るのに
苦労していただけなんですけどね。
空いていたら家から2時間かかりませんの。

という訳で見学のみなさんがお帰りの頃に入場と相成りました(笑)。

とにかく関東で一番二番のクラシックカーフェスタと言われている通り、
物凄い台数の豪華な車ばかり、よく集まったなあと感動。

こんな古いダイムラー、搬入中。





そしてその中でも私が一番好きないすゞ117クーペ♪



このリヤの角がいい!



実は私は免許を取って初めて乗った車がこのハンドメイドだったのです。
当時は友人はみな、Zとかソアラとかカリカリカリーナとか、
可愛い系だとファミリアなどを足にしていました。

私は家の車が117だったのでこれに乗るしかなく、今でこそ父にも大変感謝して
ファーストカーが117なんて超ラッキー♪って思えるのですが
当時はこの「おっさん車」が嫌で嫌でたまらなかったものでした。

すでにいすゞが乗用車製造をやめて久しい今、維持されるのは非常に難しいと思います。
そんな中でオリジナルの色のまま、普通に乗れるように整備なさっておられるのは素晴らしい!
やっぱり綺麗な車だな~と思って見させていただいていたら・・・
「座ってみる?」との嬉しいオコトバ!!!
本当にありがとうございました。久しぶりの117でした。
内装も丁寧に作ってあり、高級感が漂っていますね。





このデザインの一番の素晴らしさはやはり、お尻にあると思います。
丸みを帯びて動きがある造作でありながら、やぼったくない、
いえかえってそれがシャープに見えるのはさすがジウジアーロ。



いすゞは117以外の車、例えばピアッツァやジェミニのデザインも素晴らしく、
工業デザインを重んじた特徴ある車会社です。
残念ながら、良い自家用車を創る理想的な環境がなくなったという事で、
現在は自家用車の製造はしていませんが、その「不本意なコストダウンに励むより、
いっそやめる」という潔さ、なかなかできるものではありませんよね。

ちょっと手を加えてイルムシャーとか、ちょっとハンドリングがロータスとか
オペルと友達とか、魅力的な事ばっかりやってたな~~~。
ジェミニはノーマルを買ったら直後にイルムシャー仕様が発表され、
父と「買い直す!!」と大騒ぎし、母の逆鱗に触れました(笑)。

まあそんな私の話はどーでもいーですね。

とにかく、117なんです。クーペの命は、このライン。
セダンの後ろをさくっと落として流線型にしたのがクーペ。
フランス語の切るという意味です。(手術もクペ=クーペ)。



思いっきり満足して、「ああ来てよかった」とほくほくしていた時に目に入ったのが
美麗なヒーレー。色がとにかく、深くて綺麗な赤なんですよ。

ボンネットストリップがヴィトンか?!と思うようなヌメ革具合で
ステッチが赤なのでワンオフでしょうか。



こんなボンネット留めなら、私も欲しいと思ってビシバシ写真を撮っていたら
側にオーナーさんが!

色々とお話を伺っていると、どうやらこのイベントの情報をくださった
クラブ・ロータスの方のお知り合い。
そしてトヨタ博物館とコッパにはロータスのエリートで出場なさるとの事で
できれば必勝ハチマキで応援に駆け付けたいものです。

そしてこのヒーレーにもご厚意で座らせていただき、写真まで撮っていただきました。
本当にありがとうございました。
今日はね、2013年一番素敵な5時半起きの日でしたよ!!





他にも会場には腰が抜けるような車がてんこ盛り、
ディーノ・レーシングスペシャルって、これ初めて知りました!





ホンダのコレクションからも。





ロータス51B。



エランのS2、S3前期の私のと、ちと違う。こちらのパネルの並びの方が使いやすそうです。



心いっぱい堪能してのお開き、私も帰り道は車列の一部に加わり
(公道なので一般車ももちろん同じ道をカルガモ走りです)、
沿道の人に手を振っていただいたのですが・・・



私、出てないですから(汗)!

オブザーバーなのに、申し訳ないっす!!

だから来年はエントリーするつもりです。何だかスイッチ入りました(笑)。

古印最中は販売店がなかったので購入できませんでしたが、
帰りに蓮田SAでこれも私の大好物「水戸の梅」購入。



名物に旨い物なしって言うけど、これは違うね~、昔から変わらず美味しい。
北関東方面、なかなかいいですね、ハマりそう♪

他の展示車両は、明日にアップしま~す。
Posted at 2013/11/03 21:25:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | The車のイベント | 日記

プロフィール

「なんかしてるw」
何シテル?   02/15 13:30
ファーストカーはいすず117クーペ、 それから年を経て今は全部で27気筒
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3 45 6 78 9
1011 121314 1516
1718 192021 22 23
24 25262728 29 30

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
黒miniは全損になり、こちらと交換になりました。 黒miniを忘れないように、センター ...
ロータス エラン ロータス エラン
1966年生まれの「Sr3前期物」です。
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
お気に入り
トヨタ S800 トヨタ S800
入手した時は真っ直ぐ走らず足回り壊れてて可哀想な車だったけど、今は栃木の専門店でしっかり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation