
駐車場のアプローチで蚊が大発生。
ハマダラ蚊だ。
車庫に行くには絶対アプローチを通らないといかんのね。
疾風の如く通り抜けて自分の車のところへ行くのに
必ず毎回2か所ずつ敗北する。
痒い。でも掻いたらいかん。
人の体内に
変な酵素仕込みくさってもう許せーん。
ハーブ系の虫こないシールを張っても走り抜ける私には効果がないらしい。
とんだ
負け戦で速攻で捨てアイテムに!!
蚊は段々図々しくなって一緒にくっついて車に乗り込み、車内でぷーんって存在感を誇示するし
もうホント嫌だわこの虫。
日本の蚊はマラリア媒介しないからって甘く見ちゃだめだ。
最強にやる気を失わせる憎い虫。
彼奴輩がいるだけで夏の生産性が20%は落ちる。
ああ痒い。
そんな事より。
エリーゼは無事に3か月保証が終わってました♪
私の名義になってから898キロ。
実走行距離は多分700~800キロくらい。
残念ながら途中でトリップメーターがリセットされてた。
さあこれからが本番よー!!
多分・・・。
今後の宿題、
●早めにタイミングベルトを交換。これはロータスの推奨交換時期とっくに過ぎてるじゃん!
そして。
しょっぱなのインプレで
シフトがかっっったいな~~~と思っていました。
歴代一番固い。
クイックシフターがついているかどうかは私は素人なのでわかりませんが。
「よいしょっと!」と2速に入れる時があり(笑)、よく言われる「手を添えるだけでスコ」なんて
・・・この車に関しては無理(笑)。
加えて家に帰って車庫入れする時など、クラッチが切れない事がごくたまにあるのと
エランより半クラになりやすいのも感じたり。
レリーズシリンダーのOH時期を聞くと・・・
えっ・・・
納車整備時ではないのに私名義の車検証のマイル数と同一?!
まあ数百キロも差がないだろう事は明らかなので別にそれは良いのですが
この場合の一番の問題は
「誰名義の時代にやったのか」が明確でない事ですね。
実は6月に「クラッチ気になるなら持ってきて」と仰ってくださっていたのですが
ペダルの嵩上げ期間と足して1か月+αも、保証期間中に預けるのはいやだなと思ったのと
ここは今後もOHが必要な場所と説明があり距離数を考えるとちょっと違う事、
またフルードも漏れていなさそうなのでいわゆる「目に見えた不具合」ではなく気になる程度、
明日にでもヤバそうな整備不良ではないので、なかなか説明しにくいし。
特に、冷えてる時だと全く問題ないし、預けたら多分症状が出ずに終わるとふんで。
(単に私の土踏まずセンサーが敏感なだけさ)
だったら持っていかずに不具合の原因をじっくり検証しちゃえ。
強化クラッチレリーズブラケットとか、こんなのについてももっと知りたい。

●また、
マスター側がOHされていない事からここも今後のチェックポイントなのかも?
純正にするかミツヤマモータースのマスターシリンダーにするかちょっと悩みます。
シート位置はBSKさんで調整して貰った今がバッチリなのでショートの必要ないしなあ・・・。
という訳で、私への納車整備分も含め、
整備履歴を一切いただいていないので只今ディーラーにコピーを依頼中♪
これがあればね。今後の計画も立てやすいですしね。
なんたって3台が順番に「おでもおでも~」と地味にイカレてくれるから(-"-;)
しかし整備に持って行くのも面倒な夏☆2014。
水からあがったカッパのようにしずくを滴らせながらの苦行は御免被ります。
まあだからこそ、『ちょっと待てよ』と色々考えを巡らす時間があるってものですね。
実はこのワンクッション、良かったりして(笑)。
本日届いた「ドライペット」を各車に仕込み、
エリーゼはエラン同様、しばしお休み、Sleep Tight♪
その間にポチったS1のファクトリーマニュアルが来ますように~・・・。
さあ、クーラー付きの出番です。
あ、エリーゼのバッテリー切っとくの忘れた!
このお方もかなり熱いというか暑い感じですね。タイツはいつも涼しげですが。
まだ日本在住でいらっしゃるのかしら。
Posted at 2014/07/25 20:40:48 | |
トラックバック(0) |
ELISE | 日記