• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんまるキャロルのブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

手動式タイヤチェンジャーの考察①(*^_^*)

手動式タイヤチェンジャーの考察①(*^_^*)今日、手動式タイヤチェンジャーを使ってスタッドレスタイヤをホイールに組みました。


手動式タイヤチェンジャーは、昨年12月上旬に購入して、工具の加工や修正と治具取り付けを経て、今回の組付けに至りました(^-^;


(手動式タイヤチェンジャー購入の動機)

手動式タイヤチェンジャーを購入しタイヤ交換した理由は、自動車関連費用の節約が1番の理由です。通勤車は年間走行距離が約22,000km、ポルテは約8,000~9,000kmと主力車はそこそこの距離を走り、タイヤ代と交換工賃も結構なお値段( ;´Д`)

自分で交換できれば、安いタイヤを買ってさらに、整備費用も節約になります。また、浮いたお金をGTRの維持費(パーツや整備)に使えます←これが1番の理由かも(笑)

(手動式タイヤチェンジャー購入前の疑問と不安)
①自分の技量で手動式タイヤチェンジャーを使いこなせるか?
②ホイールバランスをどうするか?
③2タイプあるタイヤチェンジャーのどちらのタイプが良いのか?
④12インチのサイズから使えるタイヤチャンジャーがあるのか?

(調べた結果)
①動画で調べると、簡単に交換している人もいるが、多くの人が苦戦しているよう。工具の加工等工夫次第でなんとかなりそうだと感じた。
②ホイールバランスをとるDIYの工具もあるが、ホイールとタイヤの精度が上がっていることに期待。走行テストをして、バランスに問題があれば、バランスだけプロに頼もうと思う。
③私が購入したタイプとアス〇ロタイプがあるが、どちらも一長一短あるようだ。価格から前者を選択。(約半額)
④購入したタイプを調べると、最小サイズが15インチからのものが多く困った。ネット購入者のレビューで12インチを交換したと記載があったのでそのサイトで購入した。(購入価格は、送料等すべて込みで約8,000円)

画像1(購入したタイプ)

画像2(アス〇ロタイプ)

画像2のタイプは、14,000円くらいが底値のようです。

(タイヤ組み込みまでの流れ)
タイヤチェンジャー購入→設置の為の加工とアンカーボルト施工→部品の加工①→12インチでテスト①→部品の加工②→12インチでテスト②→資材流用と加工→成功→14インチスタッドレスタイヤの取り外し→今日(タイヤのホイールへの組み込み、車両取り付けとテスト走行)




 
近所を20km程テストドライブしてみました。



テスト走行の結果・・・

タイヤの慣らし中なので、高速走行(80km/h以上)はしていないが、60km/h程度での走行では、気になる唸り音やハンドル、車体等に振動は感じない。おそらく、80km/h位でも同じだと思われる。

タイヤの慣らしは、100km程度する予定なので、慣らしが完了したら、結果をお知らせします(*^_^*)





プロフィール

「初めての整備 http://cvw.jp/b/626137/48421843/
何シテル?   05/10 12:59
趣味で2輪&4輪の整備や修理をしています。作業はYouTubeで配信中。ご視聴&チャンネル登録もお願いします。 動画 ↓ I like DIY...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

楽チンエンジンマウント交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 21:04:40
嬉し恥ずかし久しぶりのキャブOH・・・その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 11:25:17
久しぶりのお天気🌤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/12 22:46:36

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
令和7年2月4日納車 自身初のハイブリッド車として購入。 今後、YouTubeの新企 ...
ホンダ CBR250 ホンダ CBR250
令和3年1月購入。 学生時代、最初に憧れたバイクの1台。 この度、時を超えてゲットしまし ...
ヤマハ ランツァ ヤマハ ランツァ
(納車) 令和7年1月4日納車。 SNSで知り合いになった方から、譲ってもらう事になり大 ...
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
(納車までの流れ) H26年7月ネットにて契約。大阪まで実車を見に行き、購入しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation