• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack-twrのブログ一覧

2015年01月12日 イイね!

コイルの修理も完了!弄り第一弾

コイルの交換が終了して戻って来ました。
予防でコイル4個とプラグ4本が新品交換となりました。
これで安心して弄れます、本当か~?

まずは簡単なここから、そうブローオフバルブです。
今は普通に純正で付いてるんですね。



これを外して、ここの穴に6mmのタップを立てて



イモネジをぐりぐりとねじ込んで、ハイ終了!



あと小さな穴を表側に空けると「純正強化ブローオフバルブ」(実売:15~19千円)に化けるらしいのです。




Posted at 2015/01/12 18:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2015年01月11日 イイね!

RECS施工、そして・・・・壊れた

年末、車両入れ替え(V280⇒MPV)を終えた翌日から高熱でダウンしてしまい今まで何も出来なかったのでまずは残っていたRECSでエンジンクリーニングを実施!まいど白煙と共に激臭で近所に大迷惑ですねコレ!
そしてクリーニングを終了してエンジンをブンブンと数回吹かしたら・・・・・・アイドリングがバラバラでエアコンONでエンスト!再度エンジンかけて発進すると・・・全然トルク無し、アッ、死んでる~!
ちょうどディーラーの営業からタッチペン入荷のTELが来たので状況を話すと夕方工場予約しておきますとの事、診断結果は、おそらく「コイルが逝ってる」との事でそのまま入院となりました。
今まで2,000回転以上上げた事が無かったので何とか持ってたんだと思います。
でも駐車場での出来事でラッキーでした。

Posted at 2015/01/11 12:25:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2014年12月14日 イイね!

下取り1x万円! で手放した。で、今度のエンジンはコレ

週末に車屋さんで4時間を過ごし、メインカーを調達して来ました!
内装綺麗、外装それなり現状(小キズ&こすりキズ)、エンジンは普通、全体的にサイズダウン・・・・・
年内納車価格なので担当の営業さんは大変そうです。

Posted at 2014/12/14 20:41:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | MPV | クルマ
2014年11月24日 イイね!

エアコン その2

長年放置していたエアコン修理、原因も判明して治る目処が立ったのでACコントロールボードも主要部品を交換しておきました。(○印部品)
内部のフラップサーボコントロールドライバIC、ソレノイドコントロールTr、ソレノイドコント系オペアンプ、電源IC、あと電解コンデンサーなどなど。黄色いパーツBoxはXJR-S用半導体コレクションです(笑)



しかし、実車のほうはまだこんな状態です。
青○印は、100円ドライバSetです。これが赤○印付近のネジ外しに大活躍このサイズがちょうどいい感じでした。
メーター付きのピストル型の赤い工具はバキュームを発生させるもので手動の負圧でフラップが切り替わるかテストに使用しました。(アクチェータはダッシュボード内で見えない為)
黄色○印は、リアへの送風口です。実際には二本のダクトがコンソール内を通って背もたれ付近で左右に吹き出します。(リアの足元付近)・・・・・・・・・・・私はいらないですこれ、削除!



Posted at 2014/11/24 23:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR-S | 日記
2014年11月17日 イイね!

エアコン調査

何年も放置していたエアコンの修理に着手して数ヶ月、まずはコントローラ基板のドライバ系の半導体を一新してからと思い部品待ちやらでかなり時間が経ってしまいました。
で、いざ調べ始めたら写真のソレノイドが壊れていて、結果バキュームによるフラップ切り替えが出来てませんでした。
代替え品は格安のACデルコでお試し予定です。




<おまけ>

エアコンのコントロールユニットには元々3個あるコネクターが2方向から挿せる様になっており、使用してない端子にはコネクターの空ハウジングが挿ってます(なぜ?)
これを利用すると内気循環が簡単に出来ちゃいます。
この空ハウジングに合う端子があれば配線を通してSWを付ける事が可能なのです。
コントロールユニットの一番上が1番で<+12V>で3番が<内気循環用のソレノイド>なので上の空ハウジングを外して、1番と3番に配線した端子付けてSW付けてENDです。

で、問題のハウジングはコレだ~!(アキバの千石で買えます)
JST製<品番:BXH-001T-P0.6>



ソレノイドの代替品はこちら ADデルコ<品番:214-329>
コネクタの形状が違うのでケーブルをハンダ付けして平端子を付けました。

Posted at 2014/11/17 19:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR-S | モブログ

プロフィール

「ダッシュパネルの張り替え」
何シテル?   01/27 20:54
ちょこっと修理して蘇る物が基本的に好きなオッサンです。 最近の車はボンネットのあけ方を忘れる位品質が上がり壊れないので少々不満が・・ そして「15年前のリベンジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DA62V スタビライザー流用取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 23:08:55
03 CTS O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 05:24:53
RaceChip RaceChip RS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 00:50:41

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ちょいと上げ構造変更済、軽トラ仕様 タコメーター付き
キャデラック CTS セダン キャデラック CTS セダン
初めてのセダン
ジャガー XJ-S クーペ ジャガー XJ-S クーペ
XJR-S 6.0はレーシングジャガーの血統を受け継ぐスペシャリティモデル。5.3LのV ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
信号ダッシュは早いです。サブコンチューンのみ

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation