• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月23日

本来の乗り心地に戻す 純正メンバーブレーズに戻した・・・

本来の乗り心地に戻す 純正メンバーブレーズに戻した・・・ TRDの強化メンバーブレーズを純正のメンバーに戻してみた。(写真の左が細くて華奢な純正品で右がTRD強化ブレーズ、造りもガッチリしていて重量も3倍ほどある。)
やっぱり乗り心地はソフトになり、路面からのロードノイズもかなり少なくなった。
多分これまでのフロント・サスペンションまわりは、サスの上側がタワーバー、下がメンバーブレーズでガチガチに押さえられて外からのショックはサスペンションだけで吸収していたんだろー。
 それが純正ブレーズではロアアーム根元とボディとサスペンション取付けビームを、ただ単につなげているだけで、ホイルからの外圧はサスとボディ全体で吸収するように付けられています。

☆てな訳で、ハンドリングレスポンスはシビアでなくなり、フロントまわりの重厚感は出ています。強化品を取り付けるには副作用のことも考えなくてはいけませんデス。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/23 12:04:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

あがり
バーバンさん

この記事へのコメント

2012年12月24日 21:31
走りが機敏になるのもいいですが、やはり乗り心地も気になりますよねー。(^O^)
メンバーブレース一つでそんなに変わるんですね、勉強になります。
iR-Vの純正メンバーでも探してみようかなぁ(笑)
コメントへの返答
2012年12月25日 20:41
こんばんは。RESありがとうございます。

確かに強化型メンバーブレーズ(TRD)はとても剛性感が出ます。120kmで走っていても80km程度の速度感です、つまり直進安定性が上がっているようです。去年はこの速度感のため進入速度を見誤りワインディングでスピンし自損事故をやらかしました。

☆ちなみに、フロントロアアームブッシュとリアテンションアームブッシュもTRDの強化品に打ち換えTRDタワーバーもセットしています。メンバーブレーズが一番効果あったと思います。
ただし、i Rシリーズのメンバーブレーズをグランデ系にセットアップするには、専用ボルトだかアタッチメントが必要だった・・・と思います。

プロフィール

「古いオーディオのメンテナンス http://cvw.jp/b/629976/48604264/
何シテル?   08/19 19:37
最終モデルの1Jターボ搭載110系マークⅡ を湘南藤沢のディーラで手に入れて11回目の車検通過。 新車の90ツアVからの乗り換え。 身内の100系チェイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みなさん持ってますかねー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 07:35:02
3台目の1JZ-GTE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 05:57:18
ブレーキ・キャリパー再塗装 15年ぶり・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 20:28:35

愛車一覧

トヨタ マークII ぴぽたん (トヨタ マークII)
★時代に逆行❕の化石燃料車。しかし❗1JZ-GTEは100と110系の2台態勢 こんな旧 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
身内の100系チェイサー・ツアラーV(MT)号、オイラの iR-Vと同時にいじってます^ ...
日産 スカイライン ケンメリ・スカイライン2000GTーX (日産 スカイライン)
初めて所有した車、ケンメリスカイライン2000GTーX。(ワークレース・族車仕様?。) ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
初めて買った新車、コスモ ロータリーターボ。 REの滑らかな噴け上がりと、モーターのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation