久しぶりにスピーカーを作ってみた。(低音再生用の2台)
スピーカーはドイツ製のELAC 310JET2。 分解能が高い当時評判のスピーカーだけど、低音がショボくて、しかも能率が(音圧)とても低い84dB位で、アンプの出力を(ボリューム)を上げないと、まともな音が出てこない。(寝室での使用なんで、これが一番の問題です。)
そこで、実家に置いてきた古い低音用のスピーカーユニットを使い、高効率で豊かな低音を響かせるスピーカーを作ってみた。低音域を強化すれば、このエラック310JETセットは高級スピーカーシステムに変身するはずなんだけど・・・。
これは今回使用するウーファーの当時のカタログスペック。なんと再生周波数は25Hzからで能率(音圧レベル)は94dBもある。このエラックとは10dB(アンプ出力では10倍)の違い。30cmウーハーは能率とパワーではエラックの11.5cmウーハーとは相当に違います。(当たり前か^^笑)。
低音用スピーカーユニットはクライスラーの(モデルCE1aⅡ)スピーカーの30cmウーハーを使います。
f 0=最低共振周波数は25Hz重低音まで再生可能で、箱(エンクロージャー)を70ℓ程度にして100φのバスレフ・ポートで高効率・重低音再生タイプを目指してみたけど・・。
今回はクライスラーのウーハーユニットのみを活用するので、ネットワークはインピーダンス上昇制御とカットオフ周波数は900Hzぐらいでー6dBのハイカットフィルターをチョイス。
・・のためにカナダ製1.1mmの無酸素銅線の1.8mH空芯コイル(昨今の事情により結構高い!)を購入して直列接続プラン(いい加減^^笑)。
DIYセンターで針葉樹の合板を買い、設計図通りにカットしてエンクロージャーを組み立て、クライスラーのウーハーをインストール。
(70ℓの箱は結構デカくなった。高さは73cm、音像の輪郭を明確にするため定在波防止のスラント・バフッル面とした。)
寝室に針葉樹系のインシュレーター3点支持で設置して音出し。
この自作スピーカー、ウーハーのインピーダンスは8Ωでエラックは4Ω。パラレル接続で鳴らしてみたら、アンプのボリュームもELAC単体の時より10dBも低いボリューム位置で低音もズンズン出るバランスの良い音が出てきました。
・・・その後、バイアンプ接続になおしました。やっぱバイアンプの方が中低音の音がハッキリしてパワー感も出た。
ドイツ製エラック・スピーカーの魅力は分解能の高い、澄み切った中高音で今でも人気が高い。
(この310JETは、こんなに小さくても当時1本10万位だったと思います。アルミダイキャストのキャビネットで見た目より重く、音質はJETツイーターによるキラキラしたダイヤモンドのようなスピーカーです。)
それにしてもスピーカー専門メーカーだったクライスラー電気(CE)・・今はない。
高校時代に渋谷笹塚のショールームに何度か出掛けた(懐かしいなあ)。
思ったよりもいいスピーカーが出来上がりました。パワー感や臨場感と奥行きの表現など、やはり大口径スピーカーは違います。
*スピーカーの能率(音圧)は口径でほぼ決まります。小太鼓と大太鼓の違いと思えば分かりやすいですね。小太鼓で大きな音を出すには、思いっきり叩く(大出力アンプ?)・・としても太鼓の容積と表面に張られている革の面積(張力も)で低音の再生能力は決まり、重低音は出ません。
これと同じ原理で小口径スピーカーで重低音を再生するには、エンクロージャー(バスレフタイプ、トールボーイ等)やネットワークで工夫する必要がありますが、元々音圧が低いためパワーアンプ側でボリュームを上げる必要が出てきます。
(カーオーディオに当てはめると、流行の「デッドニング」ではエンクロージャーを無視したイジリ系なので良質な分解能の高い重低音は厳しいところ・・。)
これらを簡単に解決することができるのが、大口径で能率(音圧)が90dB以上あるスピーカーユニットとエンクロージャー。それとスピーカーユニットに変な音質の色を乗せない、最短で単純なネットワーク回路を活用することかな・・・と今回は、あらためて実感しました。
イイね!0件
Amazon Vine プログラムって知ってる? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/01 06:44:10 |
![]() |
ブースト計取り付け! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/01/17 23:09:31 |
![]() |
LEDスカッフプレート カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/07/07 20:58:47 |
![]() |
![]() |
ぴぽたん (トヨタ マークII) ★時代に逆行❕・・の化石燃料車。しかし❗1JZ-GTEは100と110系の2台態勢。こん ... |
![]() |
トヨタ チェイサー 身内の100系チェイサー・ツアラーV(MT)号、オイラの iR-Vと同時にいじってます^ ... |
![]() |
ケンメリ・スカイライン2000GTーX (日産 スカイライン) 初めて所有した車、ケンメリスカイライン2000GTーX。(ワークレース・族車仕様?。) ... |
![]() |
マツダ コスモ 初めて買った新車、コスモ ロータリーターボ。 REの滑らかな噴け上がりと、モーターのよう ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!