車は現在も乗り、保有期間は13年間で152万円かかりました・・詳しくは後程。
近年スポーツ・エンジン搭載車の販売価格がとても高くなってきました。
・・ウクライナで起きている事に関係するのか?、あるいは地球温暖化対策による省エネ・エコエンジンの普及に関連する問題なのか?。
この際、それらは横に置いておいて「スポーツエンジンを積む旧車の維持経費は高いか安いか」についてスクリプトしてみますか^^!)。(あくまでおいらのマークⅡ i R-Vに限ったコンテンツです。また、整備経費なんで本来は「整備手帳」なのかも知れませんが、一つひとつのコンテンツではなく、総整備経費及びカスタム経費のインクルージョンですから、このブログに掲載します。)
結論から言いますと、6回の車検を含めた整備経費が152万円、カスタム経費(スポーツ触媒・マフラー・エアロやLEDなど)が 79万円。合計231万円です。
この車を購入してからの13年間の総経費は、車検や修理費用(ガソリン・高速代は含みません。)と、スポーツマフラーやエアロにワックスなどの小物まで、ほぼ全ての経費をエクセルで管理してきました(このシート以外にメンテ中のコメントやフィール等は10頁程あるんッス)。
まあ、ただ暇なんですが 仕事柄 定量評価法が染み付いて、データー入力はあまり気になりませんが。漠然と「こんなもんかなー・・」と感覚的な定性評価とは異なります。
宝石のような輝きの1JZ-GTEを積むツアラーVやi R-Vは今でも人気です。・・で6回の車検、3回のタイヤ交換、足回りや吸排気系のチューン費用と自損事故の免責代金5万円などが含まれています。
湘南のディーラーで6年経過のワンオーナー中古車として買いました。、おいらの i R-Vは当時、車両価格と車検取得費用がかかり。確か135万円だったと思います。・・あれから13年、カスタマイズ費用も含めると約230万円かかりました。
現在、1JZ-GTE搭載車は人気で車両自体が高騰しています。程度の良いものは新車価格を超えています。しかし、身近でも1JZ-GTE車を買った後、手放した人も多いのも事実です。
・・経年劣化による不具合なのか、手荒い使いまわしによる根深いダメージなのか?・・・ここが十二分に注意するべき1JZ-GTEの点だと思います。
2500ccの直列6気筒ターボ車の13年間の車両維持経費は約150万円。チューンやエアロなどカスタム経費が約80万円でした。
これぐらいです。年割の維持経費は11万円です。月では9600円。決して高くはないと思います。(カスタム経費はチューンしなければ0円ですからね。)
(右の身内100チェV号君のツアラーVでは、カスタム経費がおいらの倍位じゃないかあ^^笑)。