• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月15日

100チェVのECUの修理部品探しに千石電商に行ってみたけれど・・・

100チェVのECUの修理部品探しに千石電商に行ってみたけれど・・・ (早稲田の穴八幡宮) お昼に大先輩たちと高田馬場で軽~く一杯やった後、秋葉に1JのECUの修理パーツを買いに行ってきた。
高田馬場から飯田橋、飯田橋から秋葉原まで歩き^^笑)。まあ、実際6km位しかなくて山手線の東西部分の距離なんて、たかが知れてるんだ(70分)。
alt
alt

alt

alt



確か・・・若い頃に合格祈願の願掛け来たような・・・・

alt



昔はこんなに立派ではなかったけどなあ
穴八幡宮がある早稲田までは馬場から10分ですぐ


alt

alt



沢山の想い出が詰まった母校近くの神楽坂を過ぎ(メインストリートに面したShopはすっかり変わり・・)
飯田橋から外堀に沿って後楽園から秋葉へ・・・


途中、順天堂の卒業式だったようで今春から社会(病院)に飛び立つ若人・・がんばれ!



alt
 秋葉原ラジオデパート・・・


このディープ感は中坊時代と同じ^^!)、秋葉のこの地区は再開発が計画されていて、いろんな思い出が詰まった街並みも変わりそうです。
 さあ!ここからパーツを探すぞといつものように気合が入リ…。


alt

alt



ラジオデパート内も再開発事業の流れで、店舗が少なくなってきた。
1JZ-GTEのECU用15μFの35Vは、やっぱ無い並列で使用できる10μFと4.7μFの電解コンデンサも置いているところが少ない。


alt
(このように「自動車電装用超高温度品電解コンデンサー」なるモノもあり、耐熱温度125°の電解コンデンサーもある。ただ、大きさが1JのECUケースには入らないデカさ。


「千石」ならあるかな?、と地下のパーツ部門に行ったけど、欠品部品が案外多くて・・・
しかも、ラジオデパートの方が「安い」ときた。

 初めに目途付けてたラジオデパートのおやっさんのとこに再度顔出したら「35μFありました?」と声をかけられた。何に使います?、「車のエンジンコントロール・コンピュータなんすよー」。コレ耐熱105°だからOKです。・・・てなわけでニチコンの耐圧50Vの10μFと4.7μFを購入してきた4個で計190円。この金額で1JのあのECUが2個分直るんです。

・・・久しぶりの秋葉のパーツ屋で、(老眼もまだ関係なくて。)小さな20円のコンデンサーの印字を読みながら、アレにしようか?、コレにしようか?、中学時代から変らない事やってるんだよなー。アホみたいなもんッス。








ブログ一覧 | 整備・修理 | 日記
Posted at 2024/03/16 17:55:14

イイね!0件



タグ

関連記事

アドニス ボイスメモリ 復活
evo_yonさん

スピーカーのコンデンサ交換
うたまる_3さん

寄り合い前夜にまた弄り〜。
新横浜支店さん

コンデンサーいろいろ
トマーさん

この記事へのコメント

2024年3月17日 9:56
お久しぶりです(^^)
と言ってもいつも覗かせてもらってるのですが!
最近テレビで家電修理の今井電子サービスさんの事を見て、ピポたんさんもこんな感じなんだろうな、めちゃくちゃ凄いなーって感動しながら見てました。100系のスロットルコンピューターとかメインコンピューターは弱いって聞きますよね。110系はどうなんでしょう?周りには修理してくれる様な知り合いもお店もありませんので気になっちゃう所ですf^_^;
コメントへの返答
2024年3月17日 12:51
じんさま、おはようございます‼️。(コメントありがとうございますネ、)。110のECUは開けた事ないので使われてるパーツが100より信頼性がある物か⁉️、不明ですが、110の場合ECUの不具合は余り聞かないですよね。「スロットコンピュータやメインコンピュータが弱い…。」と言うより「使われてる部品自体が弱い」もしくはECU設計上のエラーのような気がします。
 無理な入力信号(ブーストアップ等)の繰り返しに対して負荷が耐えられず、熱を持ち電解コンデンサが先にパンクするケースです。
 でも元々コンデンサの寿命は15年前後。時間と共に劣化しますが、15年経過したから動かなくなる訳でなく、そこにはフェイルセイフ等の補正が入ります。
 また電解コンデンサは通電時間と使用温度によって寿命が決まります。特に温度が重要で100系の場合設計上でどうだったのか?。
☆これだけ不具合が出るのですから、当たり🎯の様な気がしてます。
 
 なお前回修理交換した電解コンデンサはニチコン製ですが、カセットデッキを修理した際もニチコン製のこの規格の物でした^^笑)。
メーカーの製品ロットの問題も有るかもしれないんです。

 PS.1Jのコンピュータ修理なら、身内100チェV号の友達が専門でやってます。連絡つきます。
…長々と大変失礼しました。お邪魔しました。
2024年3月17日 9:58
申し訳ありませんぴぽたんさん。最初の二文字がカタカナになってました!確認不足でした。お許しくださいf^_^;
コメントへの返答
2024年3月17日 12:03
いえいえ、「カタカナとかひらがな」、なんて問題ないし関係ないッス。(でもYouTubeとみんカラの検索で…ヤッパあるかなあ)。
気にしないで下さいよ!。
2024年3月17日 12:48
ありがとうございます(^^)
無理な入力信号の負荷という面もあったのですね!自分はノーマルで乗っていますので孵化は少ないかもしれません。それでも専門の方と連絡つくと仰って貰えて嬉しい限りです。ぴぽたんさんでも十二分に素晴らしい腕前だと思いますけど!また、ECUやオーディオ関連のUP楽しみにしています♪
いつも返信ありがとうございます(^^)
コメントへの返答
2024年3月17日 13:05
じんさま。再コメントありがとうございます!。
 ノーマルの状態で乗るのが一番安全で安定している・・とオイラも実感してます。
 20年経過のご老体ですが身内100チェV号のタービン交換のツアラーVより早いデス(たぶん^^!。前に彼が言ってました。)

もし、具合が悪くてECUチェックが必要な場合ご連絡ください。


プロフィール

「古いオーディオのメンテナンス http://cvw.jp/b/629976/48604264/
何シテル?   08/19 19:37
最終モデルの1Jターボ搭載110系マークⅡ を湘南藤沢のディーラで手に入れて11回目の車検通過。 新車の90ツアVからの乗り換え。 身内の100系チェイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みなさん持ってますかねー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 07:35:02
3台目の1JZ-GTE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 05:57:18
ブレーキ・キャリパー再塗装 15年ぶり・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 20:28:35

愛車一覧

トヨタ マークII ぴぽたん (トヨタ マークII)
★時代に逆行❕の化石燃料車。しかし❗1JZ-GTEは100と110系の2台態勢 こんな旧 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
身内の100系チェイサー・ツアラーV(MT)号、オイラの iR-Vと同時にいじってます^ ...
日産 スカイライン ケンメリ・スカイライン2000GTーX (日産 スカイライン)
初めて所有した車、ケンメリスカイライン2000GTーX。(ワークレース・族車仕様?。) ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
初めて買った新車、コスモ ロータリーターボ。 REの滑らかな噴け上がりと、モーターのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation