
数か月前にYオク Get の
RYZEN7 3700CPU搭載のNECノートパソコン順調に動いていたんだけど先日から電源をOFFにした状態でもCPU冷却用ファンが高速回転し内蔵バッテリーが消耗し起動しなくなること数回・・・
「仮想通貨のマイニング用」で乗っ取られたか?・・と心配になったケド・・
稼働時に「タスクマネージャー」で確認するとCPUやメモリーは正常値(当たり前^^笑)
このAMDのCPU/RYZEN7はWindows11対応のCPU搭載で、インテル製のCorei7の第10世代相当なんだけど、これが発売された当時はWindows10を搭載した、ゲーミング可能パソコンだったようで、それをウィンドウズ11にグレードアップさせたモノだった
(結局Windows10PRO の再インストールから始めるとこに・・・^^!)
どの様にwin11にUPしたかは、当の本人じゃないと分からない 何か・・そこの辺りが「問題」を起こしてる気がしてきた(「システムの保護」からウィンドウズ11をインストールした日まで遡って「システムの復元」を実行してみたけどダメダメ)
結局Windows10ProのDVDーROMからクリーン・インストールする羽目になった
Windows10の22H2を更新して一日置いて様子を見たら・・・
すると、またまた冷却ファンが唸りを上げる・・・ヤバいか? と思ったら、どうやらWindows11の22H2の適用ファイル要件を確認するシーケンシャルスキャンだったようで・・・
その後、22H2がインストールされて、様子見してたらWindows11の23H2を飛ばして現在最新の「24H2」に更新された
(ネットスピードもマアマア良い)
この一連の作業後、Windows10に搭載されてた「映画&TV」メディアソフトも動くし、YouTubeのUPに必須のWin8の「メディアプレーヤー」もキッチリ動いた
やはり、他人任せでアップデートされたパソコンはどんな手順でUPしたか不明で、最悪起動しなくなる、特定のソフトが動かない、または削除される等の不具合が出ます
原因が判別しなければ クリーンインストールとなり正規ライセンスのインストールメディア等が必要でそれらは現在高価です
オイラは相当前にWindows10Pro とオフィス2016のインストール・ディスクをYオクでGet しておいた
JZX100や110の基幹部品をあらかじめGet しておく「貧乏性」が今回は功を奏した形となりました^^笑)
パソコンではOSやオフィースのインストール・メディアと機能向上用ソフトウェア・ファイル
は独立したストレージに保存したいところです
他人がいじったPCは不具合が出たとき、どんな事をしたのか?が分からないため
旧車にも同じアプローチが必要だなあと今回も痛感したなあ
ブログ一覧 |
PC関係 | パソコン/インターネット
Posted at
2025/07/05 17:12:42