Q1.あなたの愛車を教えてください。
初代ケンメリ2000GT-X、今はYAMAHA製2500cc 直列6気筒・VVT-iターボの
マークⅡ iR-V
Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪
なんてたって、FRの直列6気筒・パワーがあって、ハンドリングや乗り心地がいいこと。
スタイルも好き。
この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。
※質問を編集、削除しないでください。
皆さんも、お盆休みが始まった事でしょう。
時間があったので、見飽きたヘッドカバー(正確にはタイベルカバー)を塗装してみた。
いつものボンビーチューンなんで、塗料も半端モンのヤツとカバー左右のボルトはアクセントで赤をさしてみた。
東名のタービン・アウトレット・パイプに付いてきたステッカーもぺたり。
・・なんか、タービンが東名みたいで、恥ずかしいけどね(笑)。
整備手帳でどうぞ。 ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/629976/car/537197/5435665/note.aspx
EVOシリーズ電圧計の視認性を向上させるため、ちょっと手を加えてみた。
みんカラでこのメーターへのアクセスもマアマアなので、配線加工も含め少し詳しく説明してみます。
エントリーシステムもどんな動きなのか?
↓ こちらでご覧ください。
こんな感じにしてみました。カーボン・シートでフードを作りメーターホルダーに貼りつけるというボンビーチューンです。
要は日差し除けを付けただけ^^笑。)
でも視認性は向上しました。
配線加工です。左がEVOシリーズのコネクター、右が電源リンク対応メーターシリーズ。
形状が違うため、このままでは接続できません。
配線を加工します。右のリンク対応メーターのコネクター部分を黄色枠内で切断します。
真ん中のEVOシリーズ電圧計の赤・黒・橙・白コードと右のリンク対応コードを同じ色同士で半田付けします。
詳しくは説明書を確認します。英字主体ですが+-イルミ配線に注意すればOKです
絶縁処理をきっちとして、コルゲートチューブ(耐日射)を被せてカバーしておきます。
出来上がったのがこのケーブルです。
電源リンク対応メータにある直流出力コネクター(赤枠内)に白カプラーを、もう一方をEVOシリーズ電圧計に接続して完了です。
電装系のDIYは面白いもんです。工夫すれば自己満足だけど何とかなります。
オートゲージ製のEVOデジタル電圧計をiR-Vに取り付けてみた。
先月購入したこの電圧計は大きさ52Φのもので、2206円と安かった。
ところがダッシュボードに取り付けるためのホルダーが付属してないため、アマゾンで中華製を購入したけど、本国直輸入で2週間かかってしまった。
このホルダーは写真で見ると、簡単に取り付けられると思ったら・・大間違いだ。
加工が必要で4時間ぐらいかかってしまいました。
詳しくは、整備手帳へ
https://minkara.carview.co.jp/userid/629976/car/537197/5295190/note.aspx
このメーター・・イマイチかなあー^^笑)。
しかし、電圧が車内でリアルにわかる。
メーターの円周上にはバーで、中心部にはデジタル数値で2WAYタイプで表示できる(結構おもしろい)。
走行中も電圧は案外上下するもので、パワーウィンドやエアコン、一番電気を食う運転席と助手席のパワーシートを作動させると12~14.5Vで変化、実際のバッテリーパワーがよくわかる。
そもそも電気が無ければ車は動かないし、例えばバーッテリー直付けのパナのWinkなどでは、充電時の状態など分からない。
これではバッテリーをセットしてある状態の電圧の確認はできても、充電系を含めた車両全体の電気使用量のチェックはできないため、バッテリー上がりの兆候は把握が難しいです。
もっとも、オイラの iR-Vでも充電異常は車両のメーターパネル内に表示されるけど、このデジタルメーターなら、走行中の瞬間・瞬間の電圧を捉えられるので、見た目もキレイで面白いメーターです。
ただ、チョイ輝度が足りないんだよなー(輝度調整ボリュームは最大で使用してます^^笑)。
みなさん持ってますかねー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/15 07:35:02 |
![]() |
3台目の1JZ-GTE カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/29 05:57:18 |
![]() |
ブレーキ・キャリパー再塗装 15年ぶり・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/07 20:28:35 |
![]() |
![]() |
ぴぽたん (トヨタ マークII) ★時代に逆行❕の化石燃料車。しかし❗1JZ-GTEは100と110系の2台態勢 こんな旧 ... |
![]() |
トヨタ チェイサー 身内の100系チェイサー・ツアラーV(MT)号、オイラの iR-Vと同時にいじってます^ ... |
![]() |
ケンメリ・スカイライン2000GTーX (日産 スカイライン) 初めて所有した車、ケンメリスカイライン2000GTーX。(ワークレース・族車仕様?。) ... |
![]() |
マツダ コスモ 初めて買った新車、コスモ ロータリーターボ。 REの滑らかな噴け上がりと、モーターのよう ... |