• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴぽたんのブログ一覧

2025年05月24日 イイね!

「お持ちの旧車」 車検予約をしろ!・・とDMが届く

「お持ちの旧車」 車検予約をしろ!・・とDMが届く先日自動車税5万円超を払ったばかりで、こんどは車検だよ・・・トホホ・・

てなわけで、車検の事前(現車)見積をとってきた
勿論無料です。オイル滲みやマフラー音量測定にブレーキ関係、ステアリングや灯火類等々・・
まともにディーラーに点検に出したら、結構取られる(お金)だろうところ・・・
トヨタテクノセンターなら無料で受けられる・・・のがメリット

(コレ前回の事前点検の様子・・・)




・・・しかし! 旧車はつらい!!


alt


点検結果は現車そのままで車検に通過します!」・・とのこと
しかし、14万円‼️(「下回り洗浄」を抜けば実際は12.7万円)だが半年の保証が付く

でも23年経過のターボ車を最良の状態で乗り続けるには妥当なペイだと思う

旧車の維持にはお金がかかります。
外観はもちろんのこと、音や振動に乗り心地やハンドリングと静粛性
そして何てたって1JZ-GTEの動力性能だ (ここらがスポイルされると車を手放すマインドになる)

でも16年?保有しててもエクセルで管理する維持費は月割で1万チョイだから、案外リーズナブルなターボが「最終バージョンの1JZ-GTE」が載る110系の i R-V かなー

PS:貴重で希少価値のある旧車に乗り続けるには、それなりのお金が必要です。そのために働いてます^^!)

そうでない人は「フツーの車」に乗るのがBESTです

オイラのターボ まだまだ乗り続けますよー
Posted at 2025/05/24 19:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持経費 | クルマ
2025年04月25日 イイね!

チェイサーツアラーV 人気に潜む隠れた爆弾?

チェイサーツアラーV 人気に潜む隠れた爆弾?100系チェイサーツアラーVが今でも人気だ(コレは身内100チェ号)、スマフォに「チェイサーの質問に回答してみませんか」・・とよく届く。
ほとんどが初めて乗る人からの質問が多いように感じ、確かにスタイルが良いのと変なブランドイメージが立ってる

alt


そもそもこの100系は最終型でも25年以上前の「旧車」である事や 新車時から2年経過したあたりから頻発の大きな不具合も十分認知せずに、周りで人気だからとか・・・押し流されたファンも多い気がする


altalt
こんな重要な不具合を理解しているハズもなく
・・・しかも100はハーネスを助手席側のタイヤハウス内を通しているので、チューニングの際は絶縁対策と正確なセットアップをしないと車体振動で擦れてショートする・・こともあるようで


維持費はいくらかかりますか?とか・・、どれくらい年収あれば買えますか?・・・と肝心なことをハズしてる質問の多いこと^^!)

 維持費なんかは都内と地方では大きく違うし、維持費にガソリン代や駐車場代を含めるのは?で
オイラの所のように普段使いの首都高や湾岸高速もすぐで、環七の渋滞もメチャンコある・・ような地域と、地方の一定速度で長く走れる場所では燃費も大きく違うし・・・
月極め駐車場代だって地方と都内では数十倍位の差があるし・・・


なんてたってコレだ

alt
(昔出版された1Jターボの本より)

地方と都内では道路状況も大きく違う。都内や近郊では不整路や段差なんて無い
普段使いのツアラーで都内を走る車両より、地方で走る車両の方がサスペンションやボディーへのダメージは当然大きくなるし、剛性低下も出やすいや
100系ではたった2万キロの走行車でフロントタイヤハウス内部の亀裂やアッパーマウントの強度不足が報告された

altalt



身内100チェV号はLSD入れたとたん、デフマウント・ブッシュが早々に切れた(地方購入車)
ASTYさんでミッションマウントと一緒に交換した・・


altaltaltaltaltalt
(いずれも110系のフロント足回り&ステアリングギアボックス周辺、パネルの亀裂やオイル漏れ等確認)



alt
alt
(110系のマウントだけど^^笑)ボルト付け根周りの膨らみ具合やボルトの打音で確認


100系のウィークポイントの一つ サスアッパーマウント
ここの剛性不足も指摘があり、早々にマウントボルトや周囲に不具合が報告されてた
・・とリコール対象となった、ロアアーム・ボールジョイントも確認してほしいもんです


25年以上前の旧車は「どこでどの様に乗られたか?」がとても重要で・・・
コレ確認するのは新車時からの「整備手帳・車歴簿」だけど、人気に付け込んで不具合箇所を隠して高く売り抜ける販売店が沢山あるので、要注意だよネ☺️

エンジンばかりが先行して 肝心なボディーやサス・ブレーキに関心が向かない人はヤッパ「安物買いの銭失い」とロシアン・ルーレット遊び・・となるか?






Posted at 2025/04/25 18:11:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 維持経費 | クルマ
2025年03月27日 イイね!

こう言う企業精神が、車メーカーN社にも欲しいもんだネ

こう言う企業精神が、車メーカーN社にも欲しいもんだネバッテリーを5年ぶりに交換した
PanasonicのカオスブルーバッテリーC8 性能が良い人気の湿式バッテリーで長持ちするようだ

バッテリー同梱の中にはコレだ・・・
alt


古いバッテリーを無料回収するというシステム

使用済みバッテリーは一般ごみでは廃棄できないし、多くの鉛を使ってる

無料回収は企業の環境対策で「門真市の企業」さんはスゴイもんだ


alt



 しかも3年保証ときた、ここまで出来るパナソニック・・・

やっぱカオスが人気な訳だわ
Posted at 2025/03/27 18:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持経費 | クルマ
2024年12月01日 イイね!

純正ショックの交換

純正ショックの交換110系 iR-V のショックアブソーバーやウェザーストリップを交換してきた
20年以上たってもヘタらないメーカー純正品へ^^笑)。

これまでのショックが特にヘタった訳ではないけど、自分のYouTube 見てて「高速加減速でありゃ?沈み込み出て来たかな?」・・と思い純正リペアー品があるうちに交換

alt

alt

ショックはリアの左右を交換(赤〇) 

前回点検時にフロント・ショックと前後スタビライザー・リンク&ブッシュを交換済み(黄色丸)
ピカピカだ。

リペアー純正ショックは赤・黄色のマーキングされてるようです・・


alt



ドア・ベルトライン・ウェザーストリップ前後左右で4本ほか、まだ在庫のあるレールガイドや内部ウェザーストリップ全て交換


 ショックを交換して、どうなったか? ・・全く分からない!^^笑)。
まあ、鈍感なんで仕方ないけど高速での加減速で初めて分かるかな?

新しいウェザーストリップは密閉が強くなったのか?閉めるのにも開けるにも少々力いる。
ドアを閉める音が高級になった^^笑)。


Posted at 2024/12/01 21:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持経費 | クルマ
2024年11月08日 イイね!

これだから旧車はつらい!

これだから旧車はつらい!旧車はつらい、時間の経過とともに性能や機能を維持するための純正部品の供給が無くなるから・・・(画像は車体内側ウェザーストリップ)
左が新車時からの22年経過のもの、右が途中で交換した7年経過したモノ。ちょっと判り難いけど、弾力性や表面の密着度合が違う、ドアを閉めた時の音も違ってくるし何より防塵や防水性能の低下に車内への騒音も幾らか増えてくる

alt


今回はウェザーストリップのほか12か月点検とリアショック交換も合わせて見積・・・・

 19万5000円!!

alt
alt



110はこの内・外ウェザーストリップの中に更にもう一段ウェザーストリップがあり

altaltalt




これはテクノセンターのメカニックの方が一番に交換を勧める「ガラスレールガイド」。
ガラスの上下運動のサポートや走行時の風圧や雨、砂塵などが車内に侵入するのを防ぐ重要な部品・・らしいッツス(あまり気にしてなかったなあ)

それぞれの赤枠内が今回交換予定の「機能維持部品」だけど、残念なことに廃番が出てきました。

alt



110系のレールガイドは右側前後ドアのパーツはあるけど左側前後が廃番(部品番号の〇は有。×はナシです)

alt
altalt







 22年経過の旧車なのでゴムなどの樹脂部品の劣化は避けられない
大気中の汚染物質やら海岸などの塩害でも劣化が早まる・・・らしいッツス

 ドアの開け閉めの音や締まり具合、車内騒音やら空気の清浄性など、まあ気にしなければ大したことないけど、22年も経過した樹脂部品は完全に劣化してからでは廃番部品も増えて、純正新品への交換もできないので

この先、ずっとファイナルバージョンの1JZ-GTEを乗り続けるなら、ある程度の時期に覚悟を決めて主な樹脂部品はリフレッシュしたいもんです

なお、今回は12か月点検とリアショックアブソーバーとオイル交換も予約

2年前にフロントショックと各スタビライザーブッシュは交換済みだけど(純正ショックは20年以上の耐久性があるので信頼性は社外品に比べ雲泥の差…高いけど)

 19万5千円は痛い‼️…。が、まだまだ乗りたいラストモデルの1JZ-GTE。

身内100チェV号君のツアラーVの補修部品をメカニックにデータベースで確認してもらったら・・・・やはり機関系も含めほぼ廃番でした!
どうする⁉️100系チェイサーツアラーV





Posted at 2024/11/08 11:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持経費 | クルマ

プロフィール

「古いオーディオのメンテナンス http://cvw.jp/b/629976/48604264/
何シテル?   08/19 19:37
最終モデルの1Jターボ搭載110系マークⅡ を湘南藤沢のディーラで手に入れて11回目の車検通過。 新車の90ツアVからの乗り換え。 身内の100系チェイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みなさん持ってますかねー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 07:35:02
3台目の1JZ-GTE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 05:57:18
ブレーキ・キャリパー再塗装 15年ぶり・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 20:28:35

愛車一覧

トヨタ マークII ぴぽたん (トヨタ マークII)
★時代に逆行❕の化石燃料車。しかし❗1JZ-GTEは100と110系の2台態勢 こんな旧 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
身内の100系チェイサー・ツアラーV(MT)号、オイラの iR-Vと同時にいじってます^ ...
日産 スカイライン ケンメリ・スカイライン2000GTーX (日産 スカイライン)
初めて所有した車、ケンメリスカイライン2000GTーX。(ワークレース・族車仕様?。) ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
初めて買った新車、コスモ ロータリーターボ。 REの滑らかな噴け上がりと、モーターのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation