• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴぽたんのブログ一覧

2018年05月03日 イイね!

佐野ラーメン[優香] 接客が悪くて 超ひで~。もう行かねー!

佐野ラーメン[優香] 接客が悪くて 超ひで~。もう行かねー!

昨日、栃木県の足利へ出かけてみた。

フラワーパークの帰り、佐野に寄り佐野ラーメンを食べるのを楽しみに、駅近の佐野ラーメン店「優香」で食事した。



 数年前も来ていて、ラーメンも美味しく餃子も美味しかったので、リピーターとして店に入ってみた。




 年配の女性店員にラーメンと餃子を注文したら、即。「餃子ありませんから、壁にかいてある(メニュー)だけですから。」と仏頂面で愛想もなく答えられた(メニューにはちゃんと餃子がある)。その言い方がひどいもんだ。

はあ~?。・・・と思ったのは、かみさんの方で。



・・・オイラ、地方で競争もないラーメン店の接客じゃあ、まあこんなモン。仕方ないと思ったけど・・・



alt



かみさんの話では、数年前に来た時も「そうだった。」と言うんです。(オイラ忘れてた^^笑)




この店は、最初佐野観光案内所で、おいしい佐野ラーメンが食べられる処を教えてもらい来店したんだけど、ラーメンはスープも麺もとても美味しかった。





 がしかし、ここのバーサマの接客が・・・、東京下町生まれのオイラや接客の心得のあるカミナリさんにはカチーンときた。





 このバーサマのおかげで、店の中も葬式のお通夜のようにシーンとした雰囲気で、皆黙々とラーメンすすってる。・・・なんちゅー店だ!。きれいなフラワー見てきた帰りなのに最低の気分で台無しだった。



 もう、こんな店来ないとカミナリさんは本当に大カミナリだった。




☆みなさん、「接客」て大事ですよねー。カーショップでも、銀座の高価な宝飾店でもそうだけど、お客を丁寧に扱うことが出来る店が良店であるのは、間違いないわ。

 ひでー店だったなー。





alt

この旨い佐野ラーメンが泣いています。





この店にはもう、二度と行かないぜ皆様も注意してね。お食事は楽しくするものだから・・ネ。

Posted at 2018/05/03 13:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食いしん坊 | 旅行/地域
2017年07月20日 イイね!

毎日暑くてたまらんッス。

毎日暑くてたまらんッス。関東地方は梅雨が明けました。
嬉しいんだけど、この暑さ35度近いッス。とにかく暑い日々が続いてます。
そんな時は焼き鳥にビールで一杯。
ところでこのキリンの「全国ご当地ビールシリーズ」知ってます?。
今日飲んだのが「滋賀ビール」ざんす。これが新鮮な味と香りで旨いんです。この限定シリーズ是非、試してみてくださいな。

最近嬉しいことに、こいつら・・が復活してきてます。オイラのもう一つの趣味オーディオです。

レコードの復活に・・・

カセットをはじめ、昔の音響メーカーからオーディオ機器の再販ブーム。
そんな中、暑い部屋を冷房で冷してレコードでも聞きたくなるなあ。


今では、とても手に入りにくいデンオンのアナログプレーヤに、昔のEP盤をセットして、針を下してみると・・

EP盤はLP盤に比べて、カッテイングが深く回転数も早いため、音が良いんです。

今では音楽は、指先で「タップ」して聞くものになっちゃったけど。
 こんな風に回るレコード盤の上をカートリッジがトレースして、音を再生している。
 このビジュアルも「音楽を再生している・・」と実感と満足感を満たしてくれる。
そんな時間がオーディオファンの醍醐味の一つでもあります。


・・EP盤のジャケットケースの裏には、こんな印字が書いてありました!。
「レコードの演奏にはコロムビア・ステレオを・・・」です。
昔は、こんな風に音楽は再生=演奏するという文化でした。

 最近、若者の間でもアナログレコードやカセットテープの音の良さが見直されてきていることは、嬉しいもんです。
 イアフォンで聞く、昨今のデジタルオーディオとの大きな違いは、それなりの部屋で本格的なシステムで聞ける音か否か。答えは明快。

・スケール感や音場の奥行と広がり、残響音や倍音の再生能力でアナログレコードが優れているのはプロが認める事実で、耳の肥えた若者が気づいてきていることが、昨今のレコード・カセットのブームなんでしょう。たぶん。


・オイラにとってレコード・カセットの演奏(再生)は極楽なひと時です^^!)


Posted at 2017/07/20 21:43:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食いしん坊 | 暮らし/家族
2017年03月12日 イイね!

スパゲッティ アマチャトリーチャ

スパゲッティ アマチャトリーチャたまにはカミナリさんに料理を作ってあげよう!。
・・というわけで料理は得意じゃないけど、今日は単品でスパゲッティを作ってみた。
作り方はTV「かんたんごはん」を見てチョコチョコとつくりました。
材料も安いのでオススメです。

オリーブオイルにとうがらしを入れ炒め、次ににんにく、玉ねぎを良く炒めてそこにパンチェッタ(厚切りベーコンでもOK)を入れまた、良く炒めてホールトマト缶を加えた後、アルデンテぎみのパスタを混ぜてOK。
  子供たちも気に入ってるけど、自己満足ざんす^^笑)。

☆アマチャトリーチャとはイタリアの北西部、去年大きな地震があった地方都市の名前で、この地方では家庭料理用のトマトをオニオンやバジルで煮込んだ特性スープを作り置きして、いろいろな料理のベースの味付けに使っているそうです。

超簡単に出来てそこらのレストランのパスタより、美味しくできます。



Posted at 2017/03/12 21:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食いしん坊 | グルメ/料理
2015年07月19日 イイね!

飛騨牛食べて、夏バテ予防だ!

飛騨牛食べて、夏バテ予防だ!あちーですねー。(写真は高山市街で鯉に乗ったビリケンのオブジェ?)
梅雨が明けたら、関東地方も軒並み35度超えです。
この暑さを乗り切るため、スタミナ料理を食べに行こうかと飛騨、下呂、高山に出かけてみた。
どうせ食べるなら、旨いA5ランクの飛騨牛かな、カミナリさんもこれなら機嫌がいいかも^^笑)。

途中の中央高速の諏訪SA、アメチャンのハイスクール団体さん。SAで食事をとっていたら、何やら皆同じ方向を見ている。

そこは諏訪湖の風景。昔、精密機器製造で賑わった街や遠くに美ヶ原を望める景勝SA。確か左下方に夕姫の御寺があったような・・・。

平湯バスターミナルから残雪の笠が岳。

奥飛騨の平湯温泉に到着後、森林浴にぽちぽちと・・。

グオーッ!という滝の轟音と、ヒヤッとした涼風。

平湯大滝です。

途中に珍しいギンリョウソウ(別名:幽霊草)が咲いていた。


お目当てのA5飛騨牛ステーキ、旨かった。(焼き過ぎだね)。ココまで来ると宿の夕食が楽しみな旅です。

別コースの牛シャブ。これもトロっとして、たまらん旨さ。さすが飛騨牛。

翌日は乗鞍岳にでる。

槍、穂高連山に野口五郎、水晶岳と黒部五郎の大パノラマ。昔北アルプスに出かけてたオイラには、たまらん景色。

魔王岳の亀が池。残雪が溶けて水の色は神秘的なクリアブルー。

山小屋裏のお花畑。木道を進むとハクサンイチゲや黒ゆり。

魔王岳山腹には高山植物の女王コマクサが咲いてた。


次の宿は日本3大温泉のひとつ下呂温泉。と近くの合掌村。

宿の近くの標識。さて、街中へはどっち行ったらいいんだ?。

ここ下呂温泉には10箇所位の足湯があります。


 雅の足湯


 さるぼぼの足湯

 日本三名泉発祥の足湯


 鷺の足湯

途中、痛車を発見。憧れだった2代目ソアラっす。

旧跡、温泉寺。

 下呂温泉湯の街通りの旧家

 かえるの滝

宿では、天然鮎の会席料理。鮎が好物なオイラ、美味しかった。

それよりカミナリさんを唸らせたのは、これ飛騨牛のにぎり寿司。街中で食べられるのは、鮮度のイイ肉は少なくて大体炙ってます。ここのはレア生っす。

下呂温泉につかり、翌日は飛騨高山へ。

旧家の街並みの入り口。

赤松が映える民芸館。

味わい深い歴史ある街並みだったっす。








Posted at 2015/07/26 21:16:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食いしん坊 | 旅行/地域
2014年12月31日 イイね!

このボリューム 老舗のソースカツ丼店 会津若松だ。

このボリューム 老舗のソースカツ丼店 会津若松だ。先週かみさんと出掛けた福島県の会津若松。70年続くソースカツ丼の老舗、白孔雀食堂で食べた「名物ソースカツ丼」1250円だ。とにかくでかいっす。

狭い店内には有名人の色紙がところ狭しと張られ、味の方はかなり甘めのタレです、生まれも育ちも下町のオイラには、もうちょい辛めがスキ。とは言えカミさんと共に完食です。


まあ、いつもの青春18キップを使ったボンビー旅行だ。こちら上野駅で買った「山形のおもてなし」弁当です。乗換えの黒磯駅から流れる雪景色を見ながら食べて美味しかったっす。

雪の会津若松をぶらり散歩して、今宵の宿は芦の牧温泉の老舗旅館。ここの名物は2つある露天風呂。東北の大震災でその内の一つ空中露天風呂の配管が損傷し1年半も営業できなかったそうで、今回4年ぶりに宿泊した。

震災後は客足も遠のいて、ようやく復活の兆しか、当時のNHK-TVで原発の被災者を受け入れる、この旅館の支配人さんが写り頑張っている姿に陰ながら強く応援してました。

名物の空中露天風呂。新調したデジカメのパノラマ画像ッス。

風呂上りに旅館の周りを散歩してみると・・・、アベノミックスの3本の矢ならぬ3本の男根^^!)。が金精神社に祭られてる!(およそ1m以上の長さだ)。
☆昔の日本は一次産業が主でどこでも男手が必要だった。男の子は生後の生存率は女子より低かった為に、とにかく子供を授かること子宝が本当の「宝」だったんです。旅に出ると地方に残るこんな風習から、昔を偲ぶことができるのも楽しみの一つ。

宿からの眺めはいつ来てもキレイです。しかしクリスマス時期の名物ヨーデルさんの歌声や餅つきイベントもなし。ちょっぴり残念、震災後営業的にもやっぱ厳しいのかなー。
きょうは大晦日、平成26年もきょう一日となっちゃった。改めて1年は過ぎるのが早いなー、きょうは年賀状を書いてフィニシュだ。
Posted at 2014/12/31 07:04:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食いしん坊 | 日記

プロフィール

「古いオーディオのメンテナンス http://cvw.jp/b/629976/48604264/
何シテル?   08/19 19:37
最終モデルの1Jターボ搭載110系マークⅡ を湘南藤沢のディーラで手に入れて11回目の車検通過。 新車の90ツアVからの乗り換え。 身内の100系チェイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みなさん持ってますかねー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 07:35:02
3台目の1JZ-GTE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 05:57:18
ブレーキ・キャリパー再塗装 15年ぶり・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 20:28:35

愛車一覧

トヨタ マークII ぴぽたん (トヨタ マークII)
★時代に逆行❕の化石燃料車。しかし❗1JZ-GTEは100と110系の2台態勢 こんな旧 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
身内の100系チェイサー・ツアラーV(MT)号、オイラの iR-Vと同時にいじってます^ ...
日産 スカイライン ケンメリ・スカイライン2000GTーX (日産 スカイライン)
初めて所有した車、ケンメリスカイライン2000GTーX。(ワークレース・族車仕様?。) ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
初めて買った新車、コスモ ロータリーターボ。 REの滑らかな噴け上がりと、モーターのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation