おはようございます。コロナの影響で町の居酒屋に行くことも相当少なくなってます。
緊急事態宣言解除も間近だけど、家で秋の夜長を楽しむのもいいもんですネ。
たまには電源の投入や動かさないと、調子を維持出来ないのがおいらの i R-Vとオーディオ達です^^笑)。昨晩はレコード鑑賞しながら昔を顧みた。
年も分かる^^笑)EP版のサイモンとガーファンクルの「冬の散歩道」。元のフォーク曲のベースにドラムスやエレキを加えた世界的な名曲です。
S&Gを初めて聞いたのが中坊の頃。その当時フォークソングが全盛時代で日本でもそうだった。
日本の歌謡曲はほとんど気にせず、洋楽浸りの中坊時代です。
エルトンジョン。現在も活躍中の大御所。
その頃にFM放送から流れてきたニールセダカの「スーパーバード」と言う曲。
この曲の中にその後、自分が大好きな音質の楽器の音が含まれていたんだ。
その楽器はチェンバロです。ピアノの前身のバロック時代より前から存在した、大変デリケートな楽器。
洋楽に夢中の中坊時代に。振り向きもしなかった歌謡曲。
数年前から、後追いファンになった河合奈保子さんです。
アイドル時代の映像はチョットは記憶に残っていますが、ハッキリとは覚えていません。
しかし彼女は小さい時から鍵盤楽器を習い音符が読め、音階や旋律と云った基本的な素養が身についていました。
アイドル歌手・・と言うイメージが先に立ちますが、じつは作詞・作曲もこなす音楽実力者だったのです。これが随分前から認識されてCDやDVDの販売が好調です。
彼女が活躍した80年代は音楽媒体がレコードからCDへと、音楽ソースの転換期でシングル曲やLPには、こんなにかわい「粉浜の女の子」がジャケットに入ってました。
中坊時代から数十年が経ち、リビングには趣味のオーディオ・AV用に数多くのスピーカーがカミナリさんの顔色を伺ってます。
最も好きな音色のチェンバロの音のリアリティ(音の立上り・分解能・諧調・余韻など)を再生するため、コンサート会場で聴いてきた源音と比較してスピーカーやアンプを選んできました。
秋の夜長はオーディオ三昧と安っいウィスキーが楽しいもんです。
3台目の1JZ-GTE カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/29 05:57:18 |
![]() |
ブレーキ・キャリパー再塗装 15年ぶり・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/07 20:28:35 |
![]() |
Amazon Vine プログラムって知ってる? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/01 06:44:10 |
![]() |
![]() |
ぴぽたん (トヨタ マークII) ★時代に逆行❕の化石燃料車。しかし❗1JZ-GTEは100と110系の2台態勢 こんな旧 ... |
![]() |
トヨタ チェイサー 身内の100系チェイサー・ツアラーV(MT)号、オイラの iR-Vと同時にいじってます^ ... |
![]() |
ケンメリ・スカイライン2000GTーX (日産 スカイライン) 初めて所有した車、ケンメリスカイライン2000GTーX。(ワークレース・族車仕様?。) ... |
![]() |
マツダ コスモ 初めて買った新車、コスモ ロータリーターボ。 REの滑らかな噴け上がりと、モーターのよう ... |