• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴぽたんのブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

空気圧点検

空気圧点検空気圧で燃費かわりますよねー2.6kが2.0kであれば10%以上低下しませんか。ルマン703に2.5kPs(以前の表示方法の2.6kgf位かな)入れています。GSは当てにならない(扁平率の高い60タイヤ等は一般的2.0kgf前後で店員の頭にインプットされているためこれで入れる)ので、空気圧計を買いで自分でエアーは入れてます。自転車用の空気入れですが、オークションに出ていたクリプトン添加機能付きのものですが、高速で乗り心地が良くなる、音が静かになるなどの歌い文句だが、ぜんぜん効果はわかりません。
Posted at 2009/11/28 10:10:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月25日 イイね!

ビーナスライン 蓼科

ビーナスライン 蓼科前回は視界10mだったので、再度の訪問、もしかしたら途中紅葉がみられるかも、との期待もあり、今話題のやんばダム、R299、吾妻渓谷、蓼科高原、諏訪に降りて小坂観音院、諏訪IC、首都高C2、R6のいつものライン。高崎からは息子の運転、自宅から諏訪までは外環以外下道です。
 やんばダムで水没する川原湯温泉の王湯(入湯料300円)の露天風呂に入り(goodです)、吾妻渓谷入り口のそば屋で昼食後、田代湖経由40号線で白樺湖、蓼科ビーナスラインへ。吾妻渓谷は紅葉終わり、途中のR299はまだ紅葉残っているところあり、途中の秩父では夜ライトアップしています。
田代湖から白樺湖までの40号線は道の脇に雪の名残があり、日陰の部分を飛ばすとヤバイです(凍っている場合あり、路面が妙に光っている時)。
今回燃費は悪いでしょう。息子のアクセルワークは荒く、走り始め2500rpmまで上げ、その後ON、OFFの繰り返し、これでは山道はVVTiとブーストがかかる2400rpm付近でガス食いすぎ、遅い運転だ。いつもは下りは3速、2速でDも併用し麓までアクセルOFFこれで600kmのうち高速が250km程度でも11km/㍑走る。今回12km目指したが多分10km/㍑切っていると思います。
 110は走り方で前車90より最大30%燃費が改善します。特に飛ばしたとき5000rpm以上で差が大きい感じです。低速域でのVVTi効果で低い回転数でもトルクフルでスロットルを絞れるためだと思います。
Posted at 2009/11/25 21:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月07日 イイね!

東京モーターショー

東京モーターショー先週、モーターショーに行ってきました。新型マークXも出品されていました。3.5Lのシルバーのものはフロントグリルにスポーツタイプのものが付いていて、結構かっこ良かったです。
車重が1550kgホイルベースは2850mm、馬力が320ps、35kgのトルクだったと思います。前後バランスも54:46だったかな、フロントベンチディスクも大型の厚めのローターがついています。車内も広く(110とあまり変わらない)インパネもまあまでした。結構いけると思います。要チェックかな。
Posted at 2009/11/07 21:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月04日 イイね!

首都高霞ヶ関トンネル

首都高霞ヶ関トンネル6月の某日午前2時にお亡くなりになりました前車JZX90ツアラーVです。
事故前にBBSーRT17インチ+255、40&45トランザムクルーズに履き替え・・・
 都内・近郊にお住まいの方はラジオで「首都高環状線内回り霞ヶ関トンネル付近で車両事故・・通行止めです。」のアナウンスよく聞きませんか?。そうよく事故が起きる場所のようなのです。自分の運転じゃなかったですが、ストリートビューで何度見てもそんなに難しいラインではないと思いますが、とりあえず制限60km。
 当日夜中に電話がありビックリ。運転者と同乗者はかすり傷で済みましたが、ツアラーは全損、リアが滑り、中央分離帯に右フロント激突後横転・滑空で大破。車体のぶつかり場所が良かったのと火災にならなかったのが幸いでした。その後3週後も同じ場所で同じような事故、「霞ヶ関トンネル」みなさん気お付けましょう。
 話は変わりますが、C2走り易いですねー。初台から環七加平まで15分ぐらですか?。初台から板橋までの区間は路面にiR-Vが吸い付く感じ。路面の材質が違うのでしょうか?、すげーよなー。
Posted at 2009/11/04 00:01:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月01日 イイね!

ぶどう峠 麦草峠 蓼科ビーナスライン 上諏訪足湯 そして首都高C2ライン

ぶどう峠 麦草峠 蓼科ビーナスライン 上諏訪足湯 そして首都高C2ライン 皆様こんにちは。
JZXに関連する情報を交換し、楽しく永く走らせたいと思っています、宜しくお願いします。
所有車両はJZX110 iR-V 55,000km中古購入です。HKSエアクリーナ、フジツボ
レガリスRに交換しています。主に山岳ドライブを楽しんでいます。
JZXは楽しい車ですね。前所有車は今年6月にお亡くなりになりましたJZX90、その後
JZX110に乗り換えました。サラリーマンですが走行距離は110購入後3ヶ月で
2800km走りました、私としては多い方です。
 先週、紅葉を見に私のメインストーリR299経由ぶどう峠(標高1510m)から佐久・松原湖で
紅葉(fg1)とこい料理を楽しみ、全国2番目の標高の国道がとおる麦草峠(2127m)から
奥蓼科の横谷渓谷(標高700m)の紅葉ハイク、そしてビーナスライン(標高1441m)を通り
諏訪湖の足湯を楽しみ、帰りは中央高速(諏訪)から首都高C2経由環七より6号で帰宅。
 自宅は標高40m程、1500m上り400mまで下がり2千m上がりまた、下り。結構な
アップダウンでしたが・・これが楽しい。
 299は小雨でしたが、バイク以上の速度で巡航できました。やはり路面が濡れていると
2輪はトラクションが厳しいですね。麦草峠の下りも同じで4輪はらくちんですね。今度、
TRDのフロントメンバーブレイズとタワーバーを付けようかと考えています。付けている皆さん
フィーリングは変わりますか。

 ①走行距離560km、満タン方燃費11.5km/㍑、高速道約250km、山岳道200kmほか一般道
 ②松原湖、横谷渓谷は紅葉進捗80%で今週までbestかな
 ③松原湖からビーナスラインは濃い霧で視界は数十m、秋のためか299ではタヌキ3匹、ビーナスラ  インで鹿1頭が交通事故。当日の天候のビーナスLでは鹿等大型哺乳類が飛び出してきたら、
  まず避け切れない。同じく299であの真っ暗な夜で気持ちよくコーナーを抜けていたら、タヌキちゃ   んもマズ避け切れない。
 ④何度走っても、この110は90系より疲れません。燃費も15~20%いいです。
 
 
少しづつ画像をアップしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

Posted at 2009/11/01 14:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブースト計のメンテナンス http://cvw.jp/b/629976/48591609/
何シテル?   08/10 15:42
最終モデルの1Jターボ搭載110系マークⅡ を湘南藤沢のディーラで手に入れて11回目の車検通過。 新車の90ツアVからの乗り換え。 身内の100系チェイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

123 456 7
891011121314
15161718192021
222324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

3台目の1JZ-GTE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 05:57:18
ブレーキ・キャリパー再塗装 15年ぶり・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 20:28:35
Amazon Vine プログラムって知ってる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 06:44:10

愛車一覧

トヨタ マークII ぴぽたん (トヨタ マークII)
★時代に逆行❕の化石燃料車。しかし❗1JZ-GTEは100と110系の2台態勢 こんな旧 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
身内の100系チェイサー・ツアラーV(MT)号、オイラの iR-Vと同時にいじってます^ ...
日産 スカイライン ケンメリ・スカイライン2000GTーX (日産 スカイライン)
初めて所有した車、ケンメリスカイライン2000GTーX。(ワークレース・族車仕様?。) ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
初めて買った新車、コスモ ロータリーターボ。 REの滑らかな噴け上がりと、モーターのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation