
皆様こんにちは。
JZXに関連する情報を交換し、楽しく永く走らせたいと思っています、宜しくお願いします。
所有車両はJZX110 iR-V 55,000km中古購入です。HKSエアクリーナ、フジツボ
レガリスRに交換しています。主に山岳ドライブを楽しんでいます。
JZXは楽しい車ですね。前所有車は今年6月にお亡くなりになりましたJZX90、その後
JZX110に乗り換えました。サラリーマンですが走行距離は110購入後3ヶ月で
2800km走りました、私としては多い方です。
先週、紅葉を見に私のメインストーリR299経由ぶどう峠(標高1510m)から佐久・松原湖で
紅葉(fg1)とこい料理を楽しみ、全国2番目の標高の国道がとおる麦草峠(2127m)から
奥蓼科の横谷渓谷(標高700m)の紅葉ハイク、そしてビーナスライン(標高1441m)を通り
諏訪湖の足湯を楽しみ、帰りは中央高速(諏訪)から首都高C2経由環七より6号で帰宅。
自宅は標高40m程、1500m上り400mまで下がり2千m上がりまた、下り。結構な
アップダウンでしたが・・これが楽しい。
299は小雨でしたが、バイク以上の速度で巡航できました。やはり路面が濡れていると
2輪はトラクションが厳しいですね。麦草峠の下りも同じで4輪はらくちんですね。今度、
TRDのフロントメンバーブレイズとタワーバーを付けようかと考えています。付けている皆さん
フィーリングは変わりますか。
①走行距離560km、満タン方燃費11.5km/㍑、高速道約250km、山岳道200kmほか一般道
②松原湖、横谷渓谷は紅葉進捗80%で今週までbestかな
③松原湖からビーナスラインは濃い霧で視界は数十m、秋のためか299ではタヌキ3匹、ビーナスラ インで鹿1頭が交通事故。当日の天候のビーナスLでは鹿等大型哺乳類が飛び出してきたら、
まず避け切れない。同じく299であの真っ暗な夜で気持ちよくコーナーを抜けていたら、タヌキちゃ んもマズ避け切れない。
④何度走っても、この110は90系より疲れません。燃費も15~20%いいです。
少しづつ画像をアップしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
Posted at 2009/11/01 14:05:47 | |
トラックバック(0) | 日記