• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴぽたんのブログ一覧

2013年07月14日 イイね!

車検から戻ってきました、マークⅡ~♪。


1泊2日でイストとお別れ。今日i R-Vが車検から帰ってきました。
 今回は通常車検に追加整備でブレーキホース全交換、リアブレーキパット交換、オイル交換、フロントガラス撥水加工と室内消臭。で11万3800円也。灯火系が色々と指摘されて戻されました^^笑)。次の通り・・・・デス。

・コーナリングランプのスモールでの常時点灯。フロント字光式ナンバーの不点灯。リアのブルーLEDライトの点滅。これらを元の状態に戻されちゃいました。
 ヘッドライトのブルーLEDによるアイライン照明はOKだった。Dラー(ネッツトヨタ店)には2cm位の厚さの車検適応表があり、それによるとヘッドライト関係ではイカリングも今や車検対応です。どうやら毎年のように変更がされていてライト、排気系なんかも前は通ったけど、今回ダメ・・・みたいなもんもあるそうです。
 カスタマイズ派には厳しい時代です。
Posted at 2013/07/14 22:05:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検・整備 | クルマ
2013年07月13日 イイね!

トヨタ・イスト が来た!!。


トヨタ・イストです(車検の代車だけど^^笑)。市街地でキビキビ走ります。


デザインも結構イイです。車種のカテゴリーは「ハッチバック」なんでしょうか?。(詳しくない。)タイヤも195/60の16インチです。なかなか乗り心地も良くでコンパクトな分剛性も不足していません。


キビキビ走るエンジンは1.5LのVVTi+CVT、馬力もトルクもi R-Vの半分にも満たないですが車両重量はi R-Vより400kg軽いため1.5でもスイスイ走ります。バッテリーは身内100チェV号と同じ55D23Lとこのクラスにしては大きめです(スンゲー驚き!)。

室内も狭く感じることはなくて好感が持てます。HDDナビ付きですが、ラジオの操作が分かりません^^笑)。FRばかり乗り継いでいるオイラにとっては、センターコンソール(ドライブシャフトの上)のデザインが馴染めません・・・(イストはFFなんで仕方ないけど。)
 パーキングブレーキが足踏み式でなくサイドブレーキタイプだけど、i R-Vのより遠くにあるので操作が慣れなかった。

大衆車なので、PWやドアノブ周りの質感はこんなカンジでi R-Vと比べては酷ですが、必要にして十分です。

おいらの本革i R-Vには付いていないが、このイストに付いている装備がイオン発生装置付きエアーピュリファイヤー。女性に配慮してかこの辺が現代車では標準のようですネ。

とてもコンパクトです。110系より80cm以上短くて、狭い路地や人通りの多い市街地ではとても運転しやすいです。
 CVTは乗り易いです。ATだとどうしても変速の度にエンジン回転が変化しますがCVTでは滑らかに上がります。0-60kmでは特にイイなーと感じましたが、その先の速度域や加速感は足が引っ張られているような感じです。ヤマハ製VVTi2.5ターボを体感していると、これはしょうがないです。でもイスト、市街地走行でいい車だと思いました。
Posted at 2013/07/13 17:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検・整備 | クルマ
2013年07月06日 イイね!

どこ行っても、ミニバンばかりでね~^^!)。

どこ行っても、ミニバンばかりでね~^^!)。
都内環七沿いの某食事処での身内100チェV号。
止めた店の駐車場では、回りはみ~んなミニバンだ。セダンは人気ないのかねー。
こう見ると異様だ、バンパー内グリルをザックリ切取りバカでかいインタークーラを収め、字光式ナンバープレートは横だしだ・・・^^笑)。
・・・セダンのプロポーション・スタイルが好きなオイラは、次も絶対「走るセダン」だと決めてるんだけどなー。

最近、どうにかミニバンとワゴンの違いは分かるようになったけど、人気のプリウスはセダンなのか?、ミニバンなのかよく分かりまシェーん。
by100チェ ツアラーV(MT)者より^^笑)。
 しかし、ほんとにミニバン多いよねー。実用性が高くて燃費もまあまあ、だからかな?。
Posted at 2013/07/06 19:01:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月06日 イイね!

車検に備えてプロジェクター・フォグを取り外そう

車検に備えてプロジェクター・フォグを取り外そう


来週は5回目の車検だ。前回もこのバンパーグリル内のイカリング付きPフォグ(デビルアイ)が取り外された。

DIYで取り付けているので簡単に元に戻せるけど、とにかく車検前に外しておこう!。

ザクッと!。(しかし、各ラインが汚い!、まあどこから電源を取っているのか、自分にしか分からないケド。)
・・・他にコーナリングランプ横の白色LED・ドライビングライトとスモールで点灯するLEDコーナリングライトも点灯しないように後付けヒューズを抜いておく。
他の室内LEDや青白LEDアイラインも点灯しないように隠しスイッチをOFFにしておきます。

 これでDラーでダイアグを接続し電源ラインを点検されても、電圧不附合の現象は出ません。後付けLED等では取り付け位置や電圧に関して「要整備」の結果が言い渡される場合がありますが、ヒューズや隠しスイッチを設けて電流をカットしてしまえば、難なく通ります^^笑)。

Posted at 2013/07/06 16:34:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検・整備 | クルマ

プロフィール

「ブースト計のメンテナンス http://cvw.jp/b/629976/48591609/
何シテル?   08/10 15:42
最終モデルの1Jターボ搭載110系マークⅡ を湘南藤沢のディーラで手に入れて11回目の車検通過。 新車の90ツアVからの乗り換え。 身内の100系チェイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12345 6
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

3台目の1JZ-GTE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 05:57:18
ブレーキ・キャリパー再塗装 15年ぶり・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 20:28:35
Amazon Vine プログラムって知ってる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 06:44:10

愛車一覧

トヨタ マークII ぴぽたん (トヨタ マークII)
★時代に逆行❕の化石燃料車。しかし❗1JZ-GTEは100と110系の2台態勢 こんな旧 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
身内の100系チェイサー・ツアラーV(MT)号、オイラの iR-Vと同時にいじってます^ ...
日産 スカイライン ケンメリ・スカイライン2000GTーX (日産 スカイライン)
初めて所有した車、ケンメリスカイライン2000GTーX。(ワークレース・族車仕様?。) ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
初めて買った新車、コスモ ロータリーターボ。 REの滑らかな噴け上がりと、モーターのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation