• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴぽたんのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

ビール工場見学。

ビール工場見学。キリンビール取手工場に行ってきた。
取手駅からテクテク歩くこと20分ぐらい、お目当てはフローズン一番搾り。
ここの工場見学には何度か来てます。前回来た時は「フローズン・ハイネケン」が特別に美味しかった。今回は一番搾りのフローズンだけど、出来立ての一番搾りの上にフローズンの泡が乗っているタイプだ。ビールが「フローズン」ではないです。
☆ハイネケンの本物のフローズンビールは最高だっただけに、今回はチョイと残念でした。

関東地方は先週の初めから涼しい天候が続いてます。秋がこんなに早くには来ないだろうと思いますが、これからはビールの試飲にはもってこいの季節かな?。
Posted at 2014/08/31 13:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年08月22日 イイね!

鯛のタイって・・・・知ってます?

鯛のタイって・・・・知ってます?先日、海水浴に行ってきた。
家から片道100km弱のmyプライベート・ビーチ。
案の定、盆休み明けと云うこともあってか誰もいません.。
3億年前の地層が迫る超遠浅の風光明媚な海岸です。


双子のべべ達も大喜びで。

初めての海の波にも大はしゃぎ・・・。


ところがお兄ちゃんの方は途中から怖がって、単独行動ッス。

ショボン!。


昼食はいつもの老舗魚店のきんめの煮付け定食。今の時期は脂が乗ってとても美味しいッス。
まあ、1歳10ヶ月のべべ達も美味しいものは良く食べてくれます。

彼女は大きなきんめの、ほぼ半分を食べて今度は何やら眠くなってきたゾ。
(オイラは慎重に・・・探しながら食べました。「鯛のタイ」探しです。)


ありました!。コイツが鯛のタイです。どの魚にもあるようですが、鯛の仲間には分かり易い形のものが多いそうです。・・・うーん、確かに魚の形をしてます。
きんめ鯛のカマの部分を慎重に身を剥がしていくと出会えます^^!)。


きんめ鯛の残骸を前に、完全にお休みモードです。
・・・ここのきんめ鯛の煮付けは、とにかく旨いです。乳幼児でも30cm級のきんめを半分食べてしまいました。

Posted at 2014/08/22 22:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食いしん坊 | 旅行/地域
2014年08月20日 イイね!

トヨタ プロケア10

トヨタ プロケア10先日プロケア10の点検をやってみた。
トヨタテクノセンターから身内100チェ・ツアV号用のサービスチッケトが届き、オイラのi R-Vに実施。内容はプロケア10点検とオイル交換5L付で3000円だ。
 実はこの日を待ってました。プロケアの点検内容は自分でも出来るものだけど、フィルター交換を追加でお願いした。フィルター交換は工賃が無料でフィルター代1512円と1JZ-GTEのオイル量5.4Lの不足分0.4Lが追加料金として加算され総額4,712円。

 1JZ-GTEのオイルの交換を自前でやると、市販の4L缶と1L缶が2個必要となり、廃油パックも必要でトヨタのサービスチケットより高くなるのは必須。
ラッキーです。ただこの手のサービスは年に3回程で見逃すとヤバイです。
☆先日プラグ6本をイリジュウム・パワーに変えて、ブンブン回る様になった1JZ-GTEも新しいオイルと18ヶ月交換してなっかったフィルターで気持ちもいいでしょう。

明細には備考欄にリコールの説明が・・・、そういえば、助手席のエアバックは修理部品が届かないため、まだ直っていません!。
Posted at 2014/08/20 21:16:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月17日 イイね!

日光に出掛けてみた。

日光に出掛けてみた。ベベ達と日光に出かけてみました。何度行っても結構楽しめます。
当初は烏山の観光ヤナ園に行く予定が、ベベ達は電車の密閉空間にご機嫌な斜め。途中駅で降りて機嫌を取りながら宇都宮駅に着いたら、このまま50分間ぐらいかけて烏山までいくのはムリ・・とのことで。日光線を使い日光へ行く事になったッス。


JR宇都宮駅では旧国鉄色のキハ58(かな?)ディーゼルカーが烏山線の退避線でお休みしてます。(本当はコレに乗るはずだった。)


まあ、とにかく外国の観光客さんが多い。
・・・にしても、ベベ達はここでも怪獣ぶりを発揮してます。


ず~っと飛んで、帰りの日光線の車内。

ベベ達は、ここでは水を得たようにフルパワーで外交してます!。

この車両の中で、日本人はオイラ達5人だけ。完全にアウェーで、懐かしい旧山手線205系の車内は外国の方達が、ちびっ子達4人のパフォーマンスを写真やビデオに取ったり、べべ達は撮られた写真を見せてもらったりして、宇都宮駅までの40分間がアッという間に過ぎます。


今回の旅行で、いちばん楽しかった時かな?

帰りは宇都宮でお決まりの餃子を食べて帰りました。
しかし、お目当ての餃子屋さんが閉店していて、代わりに入った駅前の店の餃子が旨くなかったのが、がっかりでした^^笑)。。
Posted at 2014/08/17 11:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年08月09日 イイね!

イリジュウム・パワープラグに換えてみた。

イリジュウム・パワープラグに換えてみた。最近、エンジンの調子が何だか悪い。負荷がかかる時にゴボゴボと息つくカンジがする。以前にも同じ症状が出たときは、#1番プラグが逝ちゃって交換した。
・その時は点火系か燃料系なのか?、原因が掴めなかったので、Dラーに持ち込み、純正のイリジウム・タフ プラグを1本交換してもらって6000円ぐらいかかった!。ボンビーなオイラにはきつかったです。・・・結局その後残り5本も交換することになり、さらに18000円支払うことに、ゲゲゲ・・・。

と言う訳で、今日はプラグを交換してみた。純正装着のイリジウム・タフ(右)からイリジュウム・パワー(左)へ。イリジュウム・タフの寿命は10万km、このイリジュウムパワーは15000-20000km。違いはこの寿命と爆発力らしい。パワーの方が強いらしい。

このVVTiタイベルカバーに刻印されているYAMAHAの文字。このエンジンがヤマハ製のスポーツエンジンの証ですね。
ダイレクト点火システムや100系から進化した動的重量バランスの最適化のため、エンジンマウントが運転席寄りになり、一番奥の6番プラグの交換が辛かったス。

イグニションの配線のミスもなく、。まあ、とりあえず回りました!。
しかも、このプラグ。 動作確認のため軽く3500rpmぐらいまで吹かしてみたら、シュウィーンとタービン音とシュッコウォーンの吸気音が以前より大きくなってた。何だろな~?。パワープラグの恩恵かな・・・整備手帳で。
Posted at 2014/08/09 21:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「古いオーディオのメンテナンス http://cvw.jp/b/629976/48604264/
何シテル?   08/16 20:57
最終モデルの1Jターボ搭載110系マークⅡ を湘南藤沢のディーラで手に入れて11回目の車検通過。 新車の90ツアVからの乗り換え。 身内の100系チェイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みなさん持ってますかねー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 07:35:02
3台目の1JZ-GTE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 05:57:18
ブレーキ・キャリパー再塗装 15年ぶり・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 20:28:35

愛車一覧

トヨタ マークII ぴぽたん (トヨタ マークII)
★時代に逆行❕の化石燃料車。しかし❗1JZ-GTEは100と110系の2台態勢 こんな旧 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
身内の100系チェイサー・ツアラーV(MT)号、オイラの iR-Vと同時にいじってます^ ...
日産 スカイライン ケンメリ・スカイライン2000GTーX (日産 スカイライン)
初めて所有した車、ケンメリスカイライン2000GTーX。(ワークレース・族車仕様?。) ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
初めて買った新車、コスモ ロータリーターボ。 REの滑らかな噴け上がりと、モーターのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation