• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴぽたんのブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

京都の楽しみ 鞍馬ー貴船神社

京都の楽しみ 鞍馬ー貴船神社旅行も3日目伊勢から琵琶湖へ。
これ京阪電車の特急出町柳行き二階建て車両です。
京阪電車の特急は普通乗車券で乗ることが出来ます。室内のデザインや雰囲気、静粛性やそのサービスに驚きです。
京都在住の皆さんにはフツーのことでしょうが、東京・関東地区で有料特急も含めこの車両を上回るものは?・・ないッス。羨ましいなー。

鳥羽から琵琶湖湖畔のホテルへ。懐石料理で出た近江牛の握り2カンが旨かった。

牡丹えびも甘くとろけるようだった、よく見るとカワイイ顔してます。


解放式の露天風呂の目の前は琵琶湖、夜だけど^^笑)。


翌朝、部屋から望む朝日はとてもきれいだ。

デジカメの設定を変えてパチリ!。

朝食時には窓辺は明るくなってきたぞ。

 ホテルの駐車場、珍しいな2台の110系。東京地区ではあまり見かけなくなったオイラの 110系。まだまだ大事に乗られている方がいるのが嬉しいもんです。

JR唐崎駅からの比叡山です。雪を纏っています。ほんとは行くつもりだったんすが。

関西のJR駅のベンチの配置が面白い。線路と並行に設置されてるんですヨ。

京都の奥座敷「鞍馬」を目指し、JR唐崎駅から山科で京阪京津線(色合いがキレイだ。)に乗換て御陵(みささぎ)から?地下鉄東西線への直通電車で三条でまた京阪線に乗換て出町柳へ。

終点の出町柳駅で叡山電車に乗換。たまたまキララ900系に乗れたんだラッキー。

叡電の終点、鞍馬駅舎内。

叡山鉄道の終点鞍馬駅は、全国鉄道百選の駅に指定され、風情ある駅舎です。


鞍馬街道を少し歩けば鞍馬寺。ここから一時間ほど歩き貴船神社を目指します。

鞍馬駅で購入した叡電800系のピンバッチと、鞍馬からの由岐神社で買った天狗のおみくじ・・中吉でおとなしくしていなさい、とのこと^^笑)。
鞍馬山は雪化粧、川床で有名な貴船川も雪が降ったようです。京都の奥座敷はこの時期しっとりいいもんです。

貴船神社、これは移設された新しい本殿の受付の方で、

その先貴船川を10分登ったところが元本尊様、結構雪が積もってた。

双子のべべ達の雪だるまを作って・・・、ここから叡電貴船口駅まで歩いたけど、結構遠かった。

貴船口から出町柳に戻り、鴨川沿いをのんびり歩いて下鴨神社へ、
途中、女性守護の日本第一美麗の神を祀る「河合神社」を参拝。
・・知らなかったなー、この美麗の神を祀るカワイイ神社。

当然若い女性が多いッス。

境内と・・右奥に札所が、

お札、みんなカワイくなりたいんでしょう。もっとも京都は街行く女性もカワイイ人が多いですがね。

有名な下鴨神社に詣ります。

 ここの神社も伊勢神宮のように遷宮があるそうです。「神宮」とはそういうものなのか、もっとも伊勢神宮以外の「神宮」は便宜的な総称で、神宮と名乗れるのは伊勢にある内宮と外宮だけだそうです。

 日本の国を作った神様を祀るのは伊勢神宮だけで、頂点にある最高位の為で他は「神社」だそうです。東京の明治神宮も熱田神宮も神社の扱いだそうですわ。 今回卒業旅行として、4日間伊勢、志摩、鳥羽、京都の永久の文化を楽しめました。
さすが外国人の人気NO1のエリアです。


Posted at 2017/02/26 20:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年02月25日 イイね!

卒業旅行のような・・旅行。

卒業旅行のような・・旅行。今の職場も3月一杯で卒業となります。
4月からはまた、新しい職場で何とかやっていきます。
伊勢と京都に卒業旅行のようなモンに行ってきました。
JZXも好きだけど、旅も乗り鉄も旨いもんも食べたい・・と欲張りな旅を計画しましたデス。
alt
東京からの新幹線で京都へ、のぞみ11号の11号車席番は11番DEと11続きの連番ざんす。
駅弁はこの、うなぎ金目鯛と銀鮭の御膳。
alt
走る車内の蒲原あたりか?、富士山を見ながら駅弁を頂きましが、

alt
これが結構美味しかったです。オススメします。値段も1100円位だったかな。
alt
京都からは宿のバスで伊勢へ、途中の大津あたりのSAと亀山SAで休憩。亀山ハイウエイオアシスでいつもの伊勢うどんを頂きます。

alt
伊勢うどんは超シンプルの奴が好きです。素材の味が一番出ている・・と思ってます。
alt
宿のある鳥羽について、お散歩です。今回はミキモトパール島に足を運んでみました。寒い日で風もあったけど、海女さんの実演もあり、真珠の不思議な魅力に唸りました。かみさんにプレゼントする予定が・・高価で手が出せず、ボンビーなオイラには残念でした。

alt
鳥羽湾に浮かぶ坂手島を見ながら、朝食も早めに過ごし、9時過ぎには近鉄伊勢市駅に到着。

alt
ここで、下宮案内所で参宮木札をGETして(これが後々有効なんです。)
また近鉄に乗り五十鈴川駅へ、月読宮経由で全ての道が広がると言われる神を祀る猿田彦神社へ。
alt
平日でも参拝客で賑わいます。alt
ここからは、おはらい町を通り内宮に向かいます。
alt
おはらい町のおかげ横丁で、この看板が目に入ったんですよ。
alt
焼き豚満開ラーメン。食べたのは焼き豚ラーメンと焼き豚にビール。
関東の醤油ラーメンのつもりで食べると、驚きます。
ダシが松坂牛の牛骨なんです。なんかステーキの旨みのラーメンを食べてる感じで、旨かったッス。
alt
有名なさめのたれです。塩干しの方を食べ歩きしたけど旨いですね。
alt
定番の赤福セット、安くて美味しい伊勢神宮の内宮に来た実感です。
alt
 五十鈴川に架かる橋を渡り内宮へ。まあ~参拝客の多いこと。
年間800万人以上が、江戸時代の昔からこの日本一のパワースポットに参拝に来られます。
 日本の国を作った神を祀る神社として、最高位であり「一生に一度は御伊勢詣りに」と言われる由縁です。

alt
今回はいつもと違い、内宮参拝を終えてバスで神宮徴古館

alt
・美術館と農業館へ。東京や他の都市の博物館では展示できない、外宮・内宮に関する展示物が見られます。参宮したら是非お勧めします。

alt
今回行ってみたかった旧参道の麻吉旅館。ブラタモリでもオンエアされていて、タモリが惚れたこの坂です。
alt
江戸時代から続く老舗旅館。渋いです。
alt
伊勢市、宇治山田駅から内宮へと続く旧参道にも、古い家並が見られます。まったりとした時間が流れます。
alt
近鉄宇治山田駅。素晴らしい駅舎です。(今回の楽しみの一つ)。

alt
駅構内。やはり・・タモさんが^^笑)。突き当りの裏に全国でも珍しいバスの転車台があります。
alt
 向かいホームのファミマ。看板の左側に小さく Kの字が見えます。中京地区でメジャーの元サークルK店舗だったのでしょう。右下には赤福、定番ですね。
alt
 夕飯に出た鯛の兜煮。2年前はスズキだったけど、鯛も大変おいしいもんですね。ここの板さんは腕がいいので、変わってない事を確認して、また宿泊申し込みました。
alt
ところが翌朝、部屋から鳥羽湾を見ると、朝から強い風と雲行きが怪しいゾ。
alt
早い時間から昨年サミットが行われた賢島へ。
これは賢島のサミットロードのオブジェ。道路に埋められたアコヤガイと真珠。
alt
賢島は湾内クルーズもありますが、松島の比ではないとても美しいいリアス式海岸を堪能するには、英虞湾を見渡せる高い場所からが一番です。

alt
志摩マリンランドを楽しみ、展望台からの眺めですが、やはり高さが足りなかったです^^!)。
この辺りで英虞湾の美しさを楽しむには横山展望台が一番だと思います。
alt
大風とアラレが降る中、鳥羽に戻り大阪屋さんで「海老フライ定食」を頂きました。
alt
2本の方を注文しましたが、海老を開いて揚げていますが絶品です。これもTVでオンエアされたお店ですが、開いても身は厚くプリプリでした。
これもオススメ。
 参宮木札を持っていたので、鳥羽駅一番館でサービスが色々受けられたけど、商品交換場所のコンシェルジュの店員数名が不愛想で、東京では雇えない対応で超がっかりでした。やはり競争も少ないところではこんなもんか・・とかみさんと納得。
Posted at 2017/02/26 01:00:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年02月18日 イイね!

人生初のマイカー ケンメリGC110

人生初のマイカー ケンメリGC110でも、このスタイルが大好きだった。
ワーク塗装(自分で塗装した。)にしたら、目立ったな~。大昔だけど^^笑)。
Posted at 2017/02/18 00:50:36 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年02月17日 イイね!

やっぱり100チェ大好き!

スタイル良し、アフターパーツが豊富、簡単にパワーUP出来る、長くターボパワーを楽しみたいならヤマハが製造したスポーツ・ターボエンジンの、この1JZ-GTEが最適だ。6気筒なんで振動が少ないしスムースです。
Posted at 2017/02/18 00:00:06 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年02月11日 イイね!

補修用部品をポチっと・・・

補修用部品をポチっと・・・エアロの補修部品です(色違いだ)。10年以上経過した旧車には、新品の純正品なぞ存在しないので。
 現在のサイドエアロは社外のFRP製で、成型や取り付けにスムーズさがないのが残念。

・・んで、Yオクでポチットしましたが、ちょいと選ぶのを間違えて、110のベロッサ用のモノが届きましたザンス^^笑)。


純正は造りは勿論のこと、取り付けも加工が必要ないッス。


価格は6000円強、まあ、この程度の傷ならバンパーパテで完全に直せるのでヨシとしましょう。
 かなりデカイ補修部品だけど、保管しておいて出番待ちです^^!)。
Posted at 2017/02/11 11:58:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ

プロフィール

「ブースト計のメンテナンス http://cvw.jp/b/629976/48591609/
何シテル?   08/10 15:42
最終モデルの1Jターボ搭載110系マークⅡ を湘南藤沢のディーラで手に入れて11回目の車検通過。 新車の90ツアVからの乗り換え。 身内の100系チェイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
5678910 11
1213141516 17 18
192021222324 25
262728    

リンク・クリップ

3台目の1JZ-GTE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 05:57:18
ブレーキ・キャリパー再塗装 15年ぶり・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 20:28:35
Amazon Vine プログラムって知ってる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 06:44:10

愛車一覧

トヨタ マークII ぴぽたん (トヨタ マークII)
★時代に逆行❕の化石燃料車。しかし❗1JZ-GTEは100と110系の2台態勢 こんな旧 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
身内の100系チェイサー・ツアラーV(MT)号、オイラの iR-Vと同時にいじってます^ ...
日産 スカイライン ケンメリ・スカイライン2000GTーX (日産 スカイライン)
初めて所有した車、ケンメリスカイライン2000GTーX。(ワークレース・族車仕様?。) ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
初めて買った新車、コスモ ロータリーターボ。 REの滑らかな噴け上がりと、モーターのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation