• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴぽたんのブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

しんとこパルコ閉店

しんとこパルコ閉店

今日で2月も終わりです。

早いもんで今年も2か月過ぎました。一年の1/6が終わったんですが、この店舗も閉店するそうです。(またまた、くるまネタでなく失礼! します!。)


埼玉県の所沢市内にある「パルコ新所沢店」です。あ~残念っ!。地元では「しんとこパルコ」で通ってます。新所沢は西武新宿線の所沢駅からは川越方面に向かい次の航空公園駅の次、2つ目の駅。

alt

子供たちにとっては「地元」のような所沢だったけど、今回の閉店には子供達もカミなりさんもとても残念に感じたようです。(パルコも時代の流れとともに、集客に工夫をこらしています。)


 小さい頃に過ごした地域は、大人になっても特に大切な思い出として残っていきます。

alt

昔のメモ帳にべべ達が書いた絵。


都内近郊パルコは他にも千葉パルコも閉店するそうです。


新所沢店の閉店は所沢駅周辺の再開発に伴う、閉店計画だそうですが、確かに市役所が市内中心部から航空公園駅に移転し、高層マンションも何棟も立ち旧市街地は開発の余地はありました。

alt

こちら航空公園駅前です。地方のどこにでもあるような駅前のシーナリーです。


今より若かった頃は、緑も多くて大きな航空公園もあり市役所や学校も近くにあり、子育てには良い環境でした。(いまもこの環境は変わってない、と思いますが。ところが、子供達も成長して通勤・通学となると広い住まいが必要になってきます。)


ここ所沢周辺も時代の流れで再開発事業の必要性が出てきたんだと思います。

alt

ベベ達が嬉しそうなポーズをとる、しんとこパルコの連絡通路も、閉店のニュースの後はなんか寂し気に映ります。


昔の思い出はいつまでも心に残りますが、唯一残念なのがオイラが勤務してた大学で秋に行われた並木祭。1985に河合奈保子さんが体育館(卒業式には大臣も来校する)で歌を披露し出演していたそうなんです。


これ後から分かったことなんだけど、当時の映像がどこにもないんですねー。あ~残念。(関係ないか^^!)



Posted at 2021/02/28 10:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2021年02月22日 イイね!

きのう今日と暖かな日がつづきます。

きのう今日と暖かな日がつづきます。東京地方もきのうはとても暖かな一日でした。
昼でも食べに行こうと、コロナの影響で密になる場所を避けて、ぐるっと遠回りでお昼ご飯へ。
遠回りしてみると、面白いモノを発見するもんです。(1980年代ころのコロナ・エクシブ発見!)。
(たしか、オイラのこの頃は81マークⅡのグランデに乗ってた気がします。)
alt
ちょっと前に出かけた下呂温泉では、コレ二代目ソアラに遭遇した。
いまでも一番カッコイイと思うスペシャルティ・カーです。(ちょっと残念な車両の状態ですが。)現在 YouTubeで見ると、きれいな状態のソアラが出ていますが、この1Gの2000ccツンターボ実燃費は5km/ℓ前後らしいッス。
iR-Vを手放しても欲しい位だけど、エンジン・ミッションの状態、エアコンや装備の状況を考えると、立ち止まるよなあー。
 まあ、旧車とはそういうもんです。カミなりさんと「わー、懐かしいねー」と何十年も前の頃を思い出させてくれたもんです。(これも、街歩きの楽しみかな。)

alt
途中の水路の先には、サギが小魚を狙ってじっーと待ってます。
環境保護観察員登録もしてるので、帰ったらエクセルに登録です。

alt
途中 面白い神社にも行ってみた、大きな石板には「猿田彦神社」・・と刻んであるんです。
猿田彦って、あの伊勢神宮の内宮北先にある文芸・芸術の神様を祭る神社のことか?。
何だか不思議なもんです。

alt
いろいろ歩いてたどり着いたのが銚子丸^^笑)。

白エビの天ぷらも頼んだけど、去年富山・宇奈月で食べた「白エビ」とはゼーんゼん違います。
(チェーン店の味とは、いつもこんなモンですが。)
チョイ残念でした。
alt

家に戻って、大坂とセレナの全豪全試合を見て「感動」の意味を再確認しました。
(サーブでもこんなに厚いグリップなのが、スンげーな。)












Posted at 2021/02/22 08:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2021年02月14日 イイね!

昨晩は結構揺れました。

昨晩は結構揺れました。

きのうの夜中の地震には驚いた。(写真とは関係ありませんが。)

ボロ家の我が家は、10年前の東北震災を思い起こすような揺れでした。みん友さんの中には東北方面の方達もおりますので、被害が出てないと良いなと心配な気分です。


緊急事態宣言中なので、外出もままならないから朝からWOWOWで全豪テニス三昧。

(日本の女子ダブルスペアがとってもいい試合をしてたんです。)と・・・

alt

暇なもんで、Yオクで安くGetしたジャンク品の数台のデジタルアンプMD/CDコンポをそれぞれバラバラに分解して、悪い箇所を修理・再組付けしてました。


もうすでに1組は出品後、すぐに落札され、コロナ禍の最中にキャピタルゲインみたいなことになってます^^アハハ!(送料がチョイ高いッスよねー。)


まあ、儲けなど考えてませんが、この頃のコンポは電源系や部品のキャパに余裕があり、カスタマイズするにしても面白いんです。(当の昔に補修部品なんて無くなってますが、アキバに行かなくても今じゃあネットで調達できるしね。)


・・しかし、はじめはマークⅡの純正オーディオをこれらのコンポから部品どりして「デジタル・アンプ」化し、グレードアップのつもりが、久しぶりにYオク・フリークになってしまいました。



Posted at 2021/02/14 15:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2021年02月13日 イイね!

明日はバレンタインデー

明日はバレンタインデー

明日はバレンタインデー。

・・ですが、きょうカミなりさんからチョコレートをもらいました。

緊急事態宣言で我が家の毎年恒例、京都参賀もできず、キョウト・キョウトと残念を連呼してました。

 なので、「ボンジュール・京都」をプレゼントされたんだと思います。



ぜーんぜん関係ないッスけど、(先月のTV 鉄オタ選手権JR西日本編見ましたか、まさか、と思ったんですが、一同が乗車する回送特急サンダーバードが阪急9300系と大山崎ー西山天王山間で並走するシーンがでましたね。)

alt

通勤列車として最も品位ある9300系ファンとしては、たまんないッス。


alt

この区間は阪急京都線のハイライト区間。運がよければ、山崎でJR新快速が各停を追い越した後、アンダークロスして上がってきた阪急9300系特急と並走し、130kmで追い越される場面が見られる最高の区間です。

alt

9300系はクロスシートで特急の京都河原町行。方向幕は3年前まではただの「河原町」行だったけど、「大阪梅田」の方向幕と同じく地名プラス駅名表示になりました。

alt
早えよなー! 阪急9300系 ここはロングレール区間でジョイント音がしないのが残念。


~あ~、早く乗りたい9300系・・と「雅洛」の6300系。

早くコロナが収まり、GoToトラベルが開始されるのを待ち焦がれています。


Posted at 2021/02/13 18:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2021年02月12日 イイね!

本日ファイザー製のコロナワクチンが到着!

本日ファイザー製のコロナワクチンが到着!

きょう12日(金)ファイザー製のコロナ対策ワクチンが成田に到着しました。

本日中に厚労省の薬事審議会の部会が開かれ、特例承認される見込みです。

厚労省では国立病院機構などの医療従事者等最大2万人に対し先行接種を来週から実施するとのこと・・・。


オイラも2週間前に接種同意書は提出していて、来週あたりブチューと筋肉注射されそうです。

(この先行接種では、その後の健康チェックを厚労省に報告し実証実験?とするため、みなさんの接種前に「人体実験」となります。)

・・あの注射針の長さはチョイ厳しいもんで、後日報告したいと思います。

ウィルスと言えば・・・

alt

ウィルス対策により、インターネットエクスプローラー(IE)も風前のともしび・・となりつつあります。

IE上で動いていたFlashもサポート終了、ツイッターもこのように、とうの昔にサポート終了。




alt

パソコンでもウィルス感知やプログラム上の処理などに影響する、読み・書き(Read/Write)処理の速度がPCのパフォーマンスでモノをいう。


ちなみにコイツは家のノートPCで、第7世代(i5-7200U)のIntel CPUでメモリー8GBのベンチマーク。読込106.5MB/S、書込み98.9MB/S と遅い!。(当時第7世代のCPUでウキウキしたけどね。)



alt

こちらは去年秋ごろ新調したDellのディスクトップのSSD機。

第9世代Intelのcore-5のCPU9400を搭載のメモリー8GBタイプ、前のノートPCより5倍速い読書き(553MB と486MB/S)。しかしSSDの接続がシリアルATAなんでこの接続規格上限の600MB/Sにやや届かないレベル。 これでは4Kゲームなぞできません!。


alt

もう一台のディスクトップPC。去年総額4万円台で自作したPCですが、SSDをマザーボードにはNVMe接続なんで、上と同じ第9世代CPUでもダウングレードのcore-i3 だけど1.5倍も処理速度が速い。

 まあ、マザーボードをけちったんで、そのチップセットが足を引っ張って1GB/Sの読書き速度には達しなかった。こっちのほうがDellのSSD機よりキャッシュも低いのにサックサック動いて、家のメインPCになっちゃった。


 今後はウィルス対策で、パソコンでのみんカラのUPもEdge に代わっていくことになりそうです。



Posted at 2021/02/12 18:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族

プロフィール

「ブースト計のメンテナンス http://cvw.jp/b/629976/48591609/
何シテル?   08/10 15:42
最終モデルの1Jターボ搭載110系マークⅡ を湘南藤沢のディーラで手に入れて11回目の車検通過。 新車の90ツアVからの乗り換え。 身内の100系チェイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 12 345 6
7891011 12 13
14151617181920
21 222324252627
28      

リンク・クリップ

3台目の1JZ-GTE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 05:57:18
ブレーキ・キャリパー再塗装 15年ぶり・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 20:28:35
Amazon Vine プログラムって知ってる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 06:44:10

愛車一覧

トヨタ マークII ぴぽたん (トヨタ マークII)
★時代に逆行❕の化石燃料車。しかし❗1JZ-GTEは100と110系の2台態勢 こんな旧 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
身内の100系チェイサー・ツアラーV(MT)号、オイラの iR-Vと同時にいじってます^ ...
日産 スカイライン ケンメリ・スカイライン2000GTーX (日産 スカイライン)
初めて所有した車、ケンメリスカイライン2000GTーX。(ワークレース・族車仕様?。) ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
初めて買った新車、コスモ ロータリーターボ。 REの滑らかな噴け上がりと、モーターのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation