• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じぇ-の愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2014年1月31日

ナックルOH

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ナックルのオイルシールがボロボロになっていたので、思い切ってナックルをOHしてみました。

まず、デフオイルを抜きます。(車体を大きく傾けて片側ずつ作業すればオイルは抜かなくても作業できます)

フリーハブ
Cリング
ブレーキキャリパー
ローター
を取り外し。

ここでバックプレートのM8のボルト(頭14mm.)を外せば、ドライブシャフトにいち早くアクセスできます。

今回はハブも分解するので、廻り止めを起こして50ミリのナットを外します。
2
外したらハブが抜けるので、ローラーベアリングを落とさないように抜き取ります。
3
ハブが外れたらバックプレート、スピンドルを外し、ドライブシャフトを抜きます。
4
キングピン上下を外してナックル開放
5
オイルシールはアンギラスで簡単に取れます。

キングピンのアウターレースはタガネで叩けば外せます。(交換する場合)
6
古いグリスを綺麗に拭き取り、思い行くまで清掃。

ドラシャ粉砕して少しもがいたので、傷まみれです(^^)


ここから折り返し!

今回はキングピンベアリングを交換するので、新品のアウターレース打ち込み。古いアウターレースを当てて叩けば新品に傷が付きません。

適当なソケットを当てて、オイルシールも打ち込み。


この状態の時にナックルのオイルシールを通しておけば、切断することなく取り付けできます。
7
あとは分解したときの逆手順。

ベアリングにはグリス、分割面には液体ガスケットを塗りながら進めていきます。

キングピンのシムは入っていたものを戻しました。

きつめで乗る場合もある様ですが、ハンドルが重くなるので純正状態です。
ガタがでた場合もシムを抜けば一時的にシミーは治まりますが、ベアリング自体それ程高いものでは無いので交換した方が良いです。


今回、ハブベアリングはグリスアップのみで再利用。

トルクは1.5Kg-mらしいので、15Nmで締め付け。(正確には14.7Nm)


フリーハブ
Cリング
ローター
ブレーキ

取り付けて、オイルを入れたら完成です(^^)
8
車両に付いていたフェルトパットは1枚ものでした。


これで気持ちよく乗れそうです(^^)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

前後デフオイルにベルハンマーGOLD原液追加

難易度:

前後デフオイル交換

難易度:

ザ・定番!キングピンベアリング交換

難易度: ★★

ミッションオイル交換

難易度:

プロペラシャフトから、オイルもれてる。

難易度:

トランスファー(ダウンギア) 換装

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ、めちゃくちゃ見にくくなってますね。」
何シテル?   01/26 21:44
車間距離近い奴とウインカー出さない奴は死ね
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バルタイ調整。(参考資料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 21:21:07

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
1年以上の生産停止、受注再開したと思えば生産台数が限られ新規客には購入できないと思ってい ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
【売ります、またはGRJ76と交換希望】 近所の車屋さん管理下にあった極上車。 前々オ ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
長年、ガレージ保管で大切にされていた ZRX1100 を購入 ライムグリーンから、スタ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターはどのシリーズも楽しさ無限大!だと思います。 この時代にスポーツカーを作っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation