• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

遅兎@こぺんちSUVのブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

広報~第34号 明日はいなべ・福王ラリー~

広報~第34号 明日はいなべ・福王ラリー~ども、お久しぶりです。




画像はGT6から。




レースフォトで撮ったのを貼り付けただけですw




最近遅ればせながら中古を買って、暇なときにチョコチョコやってますw




主に写真がメインになりつつありますけどねw




それはともかく。





明日は、地元の廃ゴルフ場を利用した
いなべ・福王ラリー
が開かれます!




去年よりも規模はかなり大きいと思いますし、自分も友人たちと観戦に行くので楽しみです!






天気が心配ですけどねw





晴れろって言うか曇れw





それでは、明日、観戦に行かれる方々、お会いしましたらよろしくお願いします!
2014年01月25日 イイね!

広報~第5号 フォレッサちゃんが大志を抱く~

みなさんども、深夜にこんばんは。




大学がテスト期間に入ったり、なんやかんやしているうちにもう1月も下旬に入ってしまいました(爆




まぁこんな時間ですが少し、お付き合いくだされば幸いですw



まぁ言っても、結構いろんなことがありました。



この一個前のブログで書いたサイドブレーキの方は、調整してから坂ではやはり効きは弱いものの、前回に比べればかなり改善したといえます。やってよかったね。これでローター交換なんてものでお金が吹っ飛ぶことはなくなりました(一安心…




あと靴を一足買っちゃったり。

母親からは、「あんた靴ばっかたまってくやん…」と呆れられてますが…すまぬ母よ、靴だけは無駄にこだわっちゃったりしてるんだ←

買ったのはKEENというアメリカのメーカーのもので、主に登山用の靴を作っている所です。
モデルは、「Gypsum Mid」というハイカットタイプのハイキングシューズに分類される靴。街中でも全然違和感なく、基本的にどんな服装でもフィットするんで買ってからはこれしか履いてませんw
しかし、ハイキングシューズとして専用に作られているものなので、歩きやすさはもちろん、足首の保護もしっかりしており、一回実はこの靴でぐねったんですが、しっかりサポートのおかげで、捻挫しなくて済みましたw

ちなみにこんなんです。




まぁ他にもいろんなことがあったんですが、実はこれが本命だったりww

今年2枚目の色塗りが終わりました。

まずは完成品をドーン


前回の色塗りからハイライトを使いすぎて、非常にテカテカさせ過ぎてしまったという反省から、ボディスーツや足回りのパーツにはハイライトを使っているものの、特に前回使いすぎた髪の部分は、ベースの色を少し淡くした色でテカリを表現してみました。

まぁ、まだ全然試行錯誤の段階で、使い物になりませんがこれから少しづつ方法を研究していこうと思います。

※今年から、細々と色塗りをした作品をpixivに投稿させていただいてます。周囲のレベルの高さにビクビクしつつですが、よかったらそちらもどうぞ。
URL:りんごうさぎ

っとまぁ、ざっくり大雑把にまとめさせていただきましたw

これからも、基本こんな、グチャグチャでグダグダなブログになっていくかもしれませんが、よろしくお願いします~


では失礼します。
2013年12月29日 イイね!

広報~第126号 きしゅるるる~~

広報~第126号 きしゅるるる~~フォ「なんか、息吐くと変な音がする…??」



「んん~…風邪じゃない?」






まぁそんなわけも無くですね。




なんだかんだいって1年無事に過ごしたなぁとか考えると、何か1つ自分にご褒美ぐらいあってもいいんじゃないかと思って、中古で安く出てたHKSのブローオフ買っちゃいました。




最後に整備手帳・レビュリンク貼りますが、HKSのブローオフは大気解放だと、「キシューッ!」っていう甲高い音なんですね、ブリッツとかは「バシュー」らしいですが、僕はこっちの方が好みかな。


説明書ありで更にリターン用のニップルまで付いてきたので、中古にしてはかなり良品でした。


径の合うホースさえ探してこればリターンホースも作れそうです。
まぁ、車検は来年の11月ですし、純正のブローオフもあるので面倒ですが純正戻しでも良いんですけどね。




ひとまず、心配だったアイドル不調やエンストも起こしていないので、この弄りは成功でした♪


最近は維持りばっかりだったので、久々に弄りましたが、やっぱり楽しいですね。


ひとまず、明日からは年末年始バイト三昧なので、これで車の弄りやなんかを含めた全活動は終了ですね。洗車もしたかったなぁ…けど雪とか結構悪天候が続いたので仕方が無いですけどね。

さて今年もあとわずか、体調崩さず頑張っていこうと思います!



以下、レビュと整備手帳になります。

パーツレビュ HKS SUPER SQV4キット

整備手帳 HKSスーパーSQV取り付け


2013年12月24日 イイね!

広報~第125号 のろうサンタ? いいえ、フォレッサンタです~

広報~第125号 のろうサンタ? いいえ、フォレッサンタです~あっという間にもう24日、世間はクリスマスですねぇ。

ほんとに、今年は中止になったって事をしr(ry


とまぁそれは良いとして。


ん? のろうさの予定ですか? 





一緒に過ごしてくれるのは、家のワンコぐらいしかいないので、特にこれと言った予定はないですw

まぁ強いて言うなら、インフルの予防接種に行ったり、親戚の子供にミニカーをクリスマスプレゼントとして送るぐらいですかね。





とはいえ、親戚の子供に挙げて、一番迷惑をかけている人に贈らないのはナシだろうという事で、今日(正確には23日)両親にささやかながら、クリスマスプレゼントを送りました。



送ったのは、ビクトリノックスというスイスのマルチツールメーカー(刃物メーカー)の物で、母にはフラワーアレンジメントをするので、専用のフローリストナイフを、父にはゴルフをするので、それに使えるマルチゴルフツールをそれぞれプレゼントしました。



そんな高いものでもないけれど、気持ちは少しぐらい伝わったかなと勝手に思う事にしますw


しかし、両親への贈り物って、これまでも何度かしてるんですがやっぱり難しいですね。


まぁ、贈り物自体難しい事だと思いますがw



何が喜ばれるのかなんて正直渡すまで分からないっていうのが実際のところですしね。


けれどまぁ、喜んでくれている様にも見えましたし、一応クリスマスプレゼントとしては成功って事にしておこうと思います!


え? なんですか? 僕ですか?


僕へのクリスマスプレゼントは……う~ん…強いて言うなら……

ガソリン代とかその他諸々の請求書じゃないですかね


では最後に、皆さまへ1曲、このクリスマスを乗り切るための名曲をご紹介(?)して失礼いたします~



ではでは~良いクリスマスを~

2013年12月19日 イイね!

広報~第124号 助けて!フォレトラマン~ 

広報~第124号 助けて!フォレトラマン~ デン・デデデデーンデデデデーンデデデデーン!
(ウルトラマンのテーマ)

「ヘアッ!!」






実はというか、書いた記憶が無いので多分知らないと思いますが(知ってても知らなくてもどうでもいい事なんですけど)、僕こう見えて特撮好きなんですよね。



マニアというわけでは無くただ、特撮シリーズが好きって事ですw





中でも日本の二大特撮シリーズとして今日まで長い歴史があるのが、仮面ライダーとそしてウルトラマンですね。



僕が生まれたころは、ウルトラマンUSAとかのアニメ作品の時代でしたが、物心付いた時に見て記憶があるのは96年に放送していたウルトラマンティガですね。(世代としてはど真ん中では無いですけど)


ティガは、第1期の平成ウルトラマンの一つで、実は主人公であるマドカ・ダイゴをV6の長野さんが演じられている関係か、OPテーマをV6が歌っています。コレってかなり異例で、今でこそ色々な歌手が特撮のOPを歌ってますが、この当時はアイドルグループが特撮もののOPを歌うなんて考えられなかったんですよね。


ちなみにこれがそのOP



なんていうか今聞いても、恰好良いですね、色あせないというか。
その次がウルトラマンダイナ。

少し前ですが羞恥心っていう歌を歌ったりお馬鹿タレントとして活躍してた、つるの剛士さんが主人公だったんですよね、このウルトラマンは。その後もダイナは他の平成3部作のウルトラマンよりも多めに、最近のウルトラマンに出てますから、ちょこちょこTVで見たりしますw


その他にも、ガイアや第2期平成ウルトラマンシリーズとしてコスモス、ネクサス、マックス等が製作されてます。


この平成シリーズの大きな特徴は、例えば今回フォレッサちゃんが扮してくれたウルトラマンならば「M78星雲光の国からやってきたウルトラマン」という設定があり、以後80に至るまで基本的には、この光の国からやってきたウルトラマンという設定を踏襲していました。


しかし、マックスを除くと基本的には、地球の古代のウルトラマンやコスモスは一応宇宙からですが光の国出身のウルトラマンでは無く異なる時間軸のウルトラマンという設定だったんです。更にストーリーも子供向けというよりは少し大人向けの内容も多くシリアスでヘビーな、言い方を変えれば重厚な物が多かった気がします。(特にネクサスは顕著)それが良いという人もいるんですがね。僕はまぁ、嫌いでは無いですが。


そして、そういった独自のウルトラマンシリーズが終わり、光の国という設定が復活したのは、40周年記念作品として作られた「ウルトラマンメビウス」です。実際このウルトラマンが僕にとっての中心世代になるんですかね。





メビウスは、「光の国からウルトラの父の命を受け地球へ派遣された宇宙警備隊のルーキー」という設定。そのため戦い方が未熟で、仲間たちと成長していく姿が強調して描かれていくある意味王道中の王道を行く作品でした。

そして中でも特撮心をくすぐられるのは、過去の怪獣であったりそしてウルトラ兄弟との共演ですね。時間軸が同じなので当然と言えば当然ですが。

マンは当然ですし、帰りマンやセブン、レオ、エース、80、タロウ、ゾフィー、ウルトラの父といったウルトラマン達と物語の後半で共演します。

やっぱり共闘シーンはメビウス単体で戦っているよりも興奮したのを今でも覚えてますね。まぁ06年の事なのでそんなに古い話でもないんですけれどw



そしてその後、ウルトラセブンの息子「ウルトラマンゼロ」がナビゲーターを務めるウルトラマン列伝やその映画、そしてそれらを経て「ウルトラマンギンガ」が現在放送中ですね。

ただ、時間や曜日の都合上ギンガは見てないんですけどね(というか設定がなんか微妙で見る気がw)

しかし、このギンガが放送している間に、実はウルトラマンは「最も派生TVシリーズが作られた番組」としてギネス認定されちゃってたりもしますw


凄いですねぇ。今や特撮技術は世界に誇れるレベルですし歴史もある。
これからも色々な派生シリーズが作られていくことだろうと思いますので、ファンとして今後も楽しんでいけたらな~と思ってます



おっと、なんかウルトラマンの話を長々語ってしまったw


実はまだまだネタはあるんですが、これ以上書くと長くなりすぎるんでここら辺でww

長文、失礼しました(汗

プロフィール

「広報~第5号 中国地方横断~ http://cvw.jp/b/631769/48610112/
何シテル?   08/19 22:27
はじめまして。 私、遅兎(のろいうさぎ)と申します。 そんなに大したことは書いておりませんが、よろしくお願い致します。 自分でも変わってると思う...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Yupiteru super cat Z210L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 00:18:38
レデューサー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 00:15:59
THULE Canyon 859XT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 20:27:09

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2023.08.30 契約 2023.11.06 納車 BRZからの代替えになります。 ...
トヨタ コペン こぺんち (トヨタ コペン)
2024.12.17 契約 2025.03.19 納車 こんぺちの次はこぺんち 特徴 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2021.11.13契約 2022.02.12 納車 2022.11.06 乗り換え ...
アバルト 595 (ハッチバック) こんぺち (アバルト 595 (ハッチバック))
2020.11.17 契約 2020.12.08 納車 2024.12.24 売却 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation