• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryuseiのブログ一覧

2022年10月09日 イイね!

鉄道の日関連イベントへ

毎度の事ながらアルピコ交通から10月8日に新グッズ発売との情報を受けて有給を使用して金曜日から松本へと遠征。
JR神戸線の通勤ラッシュを避ける為に初めて通勤特急らくラクはりま号に乗車したがこの選択が大正解で朝7時前の快速・新快速なんてとても座れたもんじゃなかったね・・・。
全席指定の特急らくラクはりま号も結構な乗車率で朝の需要は結構あるみたいやな。

新大阪から特急サンダーバード号に乗り換えて新高岡まで移動したのち世界遺産バスに乗車して五箇山にある道の駅「上平ささら館」へと移動して昼飯。


捌きたての岩魚料理がリーズナブルな価格で食べられる有名所の筈だが昼時にもかかわらず、連休前の平日&土砂降りの雨もあってか観光客は疎らな状況でゆっくりと料理を堪能出来ましたな。岩魚のほうはコリコリした弾力で鰤と鯛の中間のようなサッパリとした味わいでした♪
昼飯の後は2時間ほどバスを待った後に新高岡駅まで戻って北陸新幹線で長野駅まで移動。

いつもの明治亭で馬刺し丼と今回初めて秋鮭の白子ポン酢を注文したが白子は微妙かも?w
晩飯の後は高速バスで松本へと移動していつものアルピコホテルに宿泊。
今回は最上階のトレインビューの部屋だったので眺めが良かったねぇ。


翌日は松本駅で鉄道開業150周年イベントがあり物販ブースでグッズを購入して退散予定でしたが地元高校書道部による書道パフォーマンスが観れるとの事で終わりまで見学してましたな♪

12時前に松本を離れて帰路に着き、交通費をケチったせいで米原からJR京都線の人身事故による影響を受けたものの定刻より20分遅れ程度で済んだのは奇跡的か。

んで、今回の戦利品
Posted at 2022/10/09 11:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2022年08月28日 イイね!

夏の終わりに

アルピコ交通新グッズ発売の情報を得て昨日は一か月ぶりぐらいに長野県へと遠征しますた。

今回は電車移動を選択していつもの谷上駅から出発。
んで、松本駅に到着して6月のツアーのお土産で貰った一日乗車券を使用し新島々駅まで移動となりましたが、今の時期は上高地や乗鞍高原や新穂高に向かう登山客で大混雑でしたなぁ。





駅に到着すると新しい駅名板や最新のヘッドマークを付けた車両が揃っていたのでパシャリ☆
撮影を終え新グッズを購入した後はもう一つの目的である馬刺しを食べに長野駅まで移動。


松本近辺にも馬刺しを提供している店は多々ありますがこれだけの量をリーズナブルな価格で提供してる店は明治亭だけなんですよね。店員さんは20代前半の美人のお姉ちゃんばかりやしww
意外だったのは信州サーモンでここまで脂が乗ってて美味かったのは今回のが初めてだったので次回は信州サーモン丼をチョイスしてみたい気分です♪

んで、今回の戦利品
Posted at 2022/08/28 09:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2022年07月24日 イイね!

お買い物ドライブ

アルピコ交通の新作グッズ発売の一報を知り、コロナ第7波の影響もあって昨日は鉄道ではなく早朝4時頃から車で松本へ向けて出発。名神高速から混雑し始め途中の中央道では工事渋滞もありましたが出発から6時間でいつもの新村駅に到着し無事に購入出来ますた。
高速道路では渋滞中にケツから追突されかけたり途中のGSで店員さんとワークスの話で盛り上がったり、後続の結構弄ってある36ワークスの人に並走中に挨拶されたりとまあ色々ありましたなww


商品購入後は高山方面へと移動し数年前に訪れたことのある道の駅「ななもり清見」にて昼食。


お昼時でしたが店内は空いており前回は品切れで注文出来なかったお店一押しのA5ランク級飛騨牛カルビ御膳を注文。5月に高山市内で食べた炙り寿司も最高でしたがこちらも美味すぎですww
昼食後は中部縦貫道ルートで福井方面へ向けて移動開始し、道の駅「九頭竜」にて休憩。


ここの恐竜が動き出したり叫び声を上げたりとなかなかリアルに作られてましたなぁ。駅の方も一度は鉄道で訪れたい場所でしたが1日5本だけとなかなか難しい。。。
帰りの北陸道ではゲリラ豪雨に見舞われたりしながらも18時頃には帰宅し約900kmほどの日帰り旅行となりますた。3670+の性能テストも兼ねてましたがエアコンONで結構踏んだりしながらでも燃費が抜群に良く、キャドの社長さんが「36ワークスは燃費の良さが異常ですww」と以前仰ってた意味が良くわかりましたww
Posted at 2022/07/24 09:54:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年07月02日 イイね!

大阪某所へ

朝一番にメール&電話して今日は約4年ぶりに大阪の「CAD CARS」さんまで遠征してきますた。
往復220kmほどなら軽~いドライブで路面の悪い高速も快適な脚回りのおかげで疲れ知らずです♪

お店に着くと気さくな社長さんとスタッフさん方に迎えられて打ち合わせの後本日のネタであるフラッシュエディターのインストールを開始して頂き3年間慣れ親しんだトラストECUとおサラバしますた。
CADさんのデータは関西エリアのチューニングショップの中では一番と聞いてたんで以前からめっちゃ気になってはいたんですよね。完全ハイオク仕様でレブリミットも8000rpmと結構過激ww
Phase2にはレギュラー仕様の3670データも入ってるのでお買い得っちゃお買い得か♪
ECUの学習が完了するまでまだ数日掛りそうですが、低速域から高ブーストで立ち上がるトラストECUに対して3670+はブーストは控えめに立ち上がりつつ常用域のトルクはトラスト製よりも太くなる印象で運転感覚として走ってて気持ち良いのは断然ハイオク仕様の後者です♪

エアコン使用状態で外気温が37℃と走行条件としてはかなり過酷な中でもめっちゃ気持ち良い走りを披露してくれるので今後が楽しみ。こりゃあ当分の間は乗り換え出来ませんなぁ♪(・∀・)
Posted at 2022/07/02 18:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年06月19日 イイね!

日帰りツアーに参加してみた

一昨日から昨日まで松本まで有給休暇を使って出掛けて来ますた。
今回は飛行機での往復旅でしたがFDAの早割を利用すると鉄道よりもお得で便利ですなぁ(・∀・)





金曜日は再入荷したばかりの新グッズを購入すべく松本駅から新島々駅まで移動。
10日の運転再開日に合わせて発売したからか即日完売してたんですよね。

目的のグッズ購入後は松本駅に戻って臨時快速「リゾートビューふるさと」で南小谷駅まで乗車。

途中の穂高駅で約40分の停車時間があったので以前から参拝したかった穂高神社を訪ねてみた。


んで、無事に参拝も終えて南小谷駅まで向かうわけですが降りた先の蕎麦屋が既に営業終了。
仕方ないので泣く泣く松本駅まで引き返しましたわ( ;∀;)

松本駅到着後はホテルに直行してその日は終了。


今回は郷土料理の朝夕食付きプランにしましたが味も良く価格相応と言った所か♪

土曜日はツアー開催日。
松本駅からツアー専用の貸し切り列車に乗って新島々まで移動。



普段は各駅停車のみの路線で各駅を停まることなく通過するのはなかなか爽快ですww


新島々駅での停車時間中に18日から発売開始の新商品を購入したが割と爆買いしてる人が多かった。しかし先週・今週・来週と3週続けて新グッズ発売とはアルピコさんもやるなぁ(^ω^;)

んで、列車は次に新村駅へと向かい車両基地に入線。

乗客を乗せた状態での入線は歴史上今回が初めてだそうな(*´ω`*)





車両基地では約90分程の停車時間中に昼食を食べたり撮影会が行われたり作業車内部を見学したり20100形の運転台を操作出来たりとサービス満載でしたな。


テスト表示で行き先のLED画面にはここでしか見れない貴重な「渕東なぎさ」バージョンも!!
これはいずれ登場するであろう新型なぎさTRAINに期待大ですなwww

最後にお土産を貰ってツアーも終了。個人的になかなか濃い内容でした♪
Posted at 2022/06/19 12:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「JRを引退して丹鉄に移籍してからは初の乗車♪」
何シテル?   08/16 10:47
長距離ドライブ&長距離列車旅好きなオッサンです。 車歴 CR-V(RD1)→インテグラ(DC5)→コルトRAバージョンR(Z27AG)→ポロGTI(6R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ゴツい見た目の頼れる相棒です♪
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
運転する楽しさを再認識させてくれた名車でした♪ 総走行距離108527km
フォルクスワーゲン ポロ ポロさん (フォルクスワーゲン ポロ)
ハイパワーと低燃費を両立した貴重な5ナンバーサイズのホットハッチでした♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation