• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nero_ghibliのブログ一覧

2014年09月10日 イイね!

ヘッドライトHID化-1(購入編)

今や当たり前のように普及したHIDですが、ウチのGhibliは未だにハロゲンのままでした。
昨年、ヘッドライトのクリーニングをしたときに青色のバルブに交換しましたが、ノーマルよりも却って暗くなった感じでした。


中華製の激安品はちょっと心配、かといって国産の有名どころは一桁違い。
そのうち・・・・と思っていたら早や1年が過ぎてしまいました。
最近になって、Philipsのキットが14,000円で出ていたのをAmazonで発見しました。
なんで安いの?偽物じゃあないの?と思いましたが、一応証拠写真が載っていたので、ポチリました。

届いてみると、パッケージは中国語の注意書きが・・・
取説も本物っぽいですが、やはり中国語表記でした。
Philipsとはいえ、ユニットやら、バルブの生産は中国企業のOEM製で、いわゆる産地直売品を特別なルートで直接仕入れているということでしょうか?
ちなみに正規輸入品は\50,000程度します。


まぁ、問題はちゃんと点くかどうかで早速点灯確認をしましたが点きました。
かなり明るいです。
とりあえず一安心です。

さて取り付けがどうなるか?まずはヘッドライトを外しました。


問題は・・・キャップです。
寸法はバルブ台座からキャップの底面(内側)までの距離です。



で、ハロゲンのH1バルブは端子の先端で16mmです。
これにリード線の端子が3mmほどプラスされるので、ほとんど余裕がありません。



ここで、普通ならキャップに穴を開けてHIDの付属グロメットを被せるんでしょうが、、、
その選択はしませんでした。
バルブは消耗品です。
出先で切れたときにその場でハロゲンに交換が可能に出来るようにしておきたいからです。
それにはオリジナルの配線は残しておかなければなりません。

写真で分かるように、Ghibliはバルブ配線がキャップを貫通してユニット内へ通っています。

1案)このままキャップ内でHIDのバルブ結線をすればオリジナルの配線が生かせる。

ということで、HIDバルブの裏側のでっぱりを削ってみましたが、ものの見事に失敗。
削り過ぎて、中の芯線が切れました。


あーあ、一度も実装せずに寿命を迎えてしまいました。
バルブは消耗品ですので・・・(笑)

ということで、この案はボツです。
                                            To be continue
Posted at 2014/09/10 22:33:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | GHIBLI | 日記
2014年07月03日 イイね!

Primatist

Primatist
出ました、、、CUPよりもレアなモデルが日本に初上陸?

本物っぽいです。

掲載ページ

Posted at 2014/07/03 00:12:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | GHIBLI | 日記
2014年05月31日 イイね!

Venus Line リベンジ

Venus Line リベンジ昨年の11月のときは直前に降った雪のため断念したVenus Line西コースを制覇できました。

天気サイコ―でした。暑かったぐらい・・・

さて、集合地点は前回同様、ハーモ美術館横の駐車場。
今日は諏訪湖のボートレースのイベントがあり、混んでいましたが、3台だったのでなんとか停めれました。
今回も「富士山が拝めず・・・・ガスってました。

諏訪湖は扱ったので軽く挨拶したら、レッツ・ゴーです。
上諏訪から霧ヶ峰へ通じる県道40号でちょっと遊びました。
2速でベタ踏みしたら、お釣りが来て冷や汗が・・・

あっというまに霧ヶ峰に到着。流石に涼しく感じました。風が心地よい・・・






エリーゼを発見。


汗が収まったところで、美ヶ原高原へ向けて出発です。

さきほどの県道40号とは違い、緩やかなコーナーで道幅も十分でとても走り易い道です。
天気も良くて、のんびりクルージング・モードです。

扉峠を過ぎ、県道480から右にUターンする形で県道178に入るともうすぐです。
ここは標高1700m.ですが、行き先が上に見えています。
残り2kmで一気に250m登ります。

で、着きました・・・
美ヶ原高原美術館




展望台に行ってみると、晴れているんだけど霞が掛かって景色はイマイチ。
でも風が気持ち良いです。
ここでお昼・・・と思っていましたが、あんまり食欲をそそるメニューが無く、松本で食事をとることにします。

来た道を扉峠まで戻って、そこから県道67号線で松本市内へ入り、結局ファミレスに入りました。
次回のイベントや近況を語り合い、食事が済んだところで解散となりました。

途中まで、長野道をFulerさんとご一緒しましたが、上信越道に分岐してお別れです。


途中も特に渋滞は無く、夕方には家に着きました。
久しぶりにGhibliを走らせて、改めてイイな、と思いました。

HAMさん、Fulerさん、お疲れ様でした。
Posted at 2014/05/31 22:27:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | GHIBLI | 日記
2013年11月17日 イイね!

Ghibli-Ⅱ保存会・オフVol.2

Ghibli-Ⅱ保存会・オフVol.2第1回は雨に見舞われた保存会のオフでしたが、今日は朝から快晴!
絶好の行楽日和で気分も最高でした。

朝、6:00出発、佐野SAまで下道でETCゲートインが6:40でしたが、
高速もほとんど渋滞知らずで一気に中間点の佐久平PAに7:40到着です。
途中の妙義山が絶景でした。写真は撮れませんでしたが・・・
外に出ると寒っ!息が白い・・・
しばらく停めていたら車内が曇ってます。


トイレ休憩を済ませ、しばらく走ると今度は浅間山が見えてきました。

南側は遠くに八ヶ岳、この辺りはいい景色です。

更埴から中央道へ向かい9:30ごろ集合地点に到着。
ハーモ美術館です。


既に2台のGhibliが居ました。黄色のGhibliともみじの赤が良いですね。


今日の目的地は白樺湖です。
当初はここからすぐ霧ヶ峰経由で行く予定でしたが、
金曜日の天気が雪になった模様で、迂回することに・・・
が、しかし、迂回した筈がR152をそれてしまい、蓼科山を廻ってしまい、結局雪道が・・・
下がガリガリ逝ってました。とりあえずダメージは無かった模様。
無事白樺湖に到着、お昼にします。


イイ天気ですね。


霧ヶ峰は雪被ってます。


昼食後は、上田を目指してそのまま北上します。
途中、ESPRIT軍団とすれ違いました。かなりの台数でした。
ここは緩やかなコーナーが続き、比較的空いているのでツーリングには絶好のコースです。

途中、何事もなく、順調なペースで高速のICにほど近い道の駅で休憩。
14:30ここでお開きにしました。

帰り道、途中からまたグラツーに遭遇。ここのとところ遠出すると必ず会いますね。
今回は4台の編隊でした。


関越道は藤岡JCTから激しい渋滞でしたが、ちょうど逆へ分岐したので巻き添えは食いませんでした。
すんなりと17:30帰宅でした。すぐに洗車して汚れを落としてガレージへ・・・

参加された方、お疲れ様でした。
次は、来年かな?
Posted at 2013/11/17 21:15:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | GHIBLI | 日記
2013年10月14日 イイね!

富士トリコローレ2013


今年も参加してきました。
昨年よりも参加台数は増えていた気がします。

今年のGhibliは、、、4台でした。








今年気になったクルマは・・・

また来ていました、MONTECARLO
今年は他に4台、計5台です。


X1/9も数が増えてました。15台ぐらい


STRATOSも1台居ました。


今年はイベントの後にちょいと寄り道しました。

忍野八海・中池


山中湖


帰りはそのまま道志みちで津久井湖経由で高尾から圏央道へ乗りました。
渋滞した中央高速と時間的にはやや遅いかも知れませんが、
左脚の負担がほとんど無かったのが良かったです。

また来年も行こうかな?
Posted at 2013/10/14 20:59:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | GHIBLI | 日記

プロフィール

「本日SIMカードが届いて、無事開通しました。通話も家電に掛けて繋がることを確認しました。
これで料金も安くなってバンザイです。良かった良かった、、、
次は26/3月までにVoLTEに対応したスマホをゲットすることですね。」
何シテル?   04/23 22:07
しばらく2台体制で行きます。 メイン機:BMW 428i_M-Sport (F32)ミネラル・グレー サブ機:AUDI S3 (8V前期)セパン・ブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

榛名山ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/19 01:27:28

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
M4は何かと重荷に感じたので、一旦手放して様子を見ていましたが、手ごろな物件が見つかり、 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
8V A3_ 1.4COD から8V S3へ乗り換えました。 セパンブルーが欲しくて、 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
Dセグ・セダン(F30)はちょっとサイズが大きめで、スーパーなどでは駐車するのに気を使い ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2013年式で程度良かったのですが10000km走ったところでドナドナです。 長く乗るつ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation