• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nero_ghibliのブログ一覧

2025年10月29日 イイね!

タイヤの空気圧設定

XL規格(EU Extra Load)だと同一空気圧での耐荷重がJATMA規格より低いので、
『空気圧あげなきゃ~』という話は良く耳にする。
が、自分のクルマの適正空気圧をきちんと計算してる人はどのぐらい居るのだろうか?

今年の春にS3のタイヤをPilotSport5の225/40-18(92Y)に新調したが、
当初はクルマのラベル通りにfrontが260kPaで、Rearが240kPaにした。
すると、かなり硬い印象だったのでFront240kPa,Rear220kPaにしたら
しっとりして乗り心地が良くなった。

それで、夏場を迎えたのだが、気温上昇に伴い、
タイヤの空気圧も上昇したせいか、乗り心地が悪くなった。

改めて空気圧を240kPa/220kPaに調整したら元の乗り心地に戻りました。

そこで、今更ながら、実際の耐荷重というか適正な空気圧はどの程度なのか?
を計算してみました。

まず、車両重量ですが、S3は空車状態で1510kgです。
前後軸荷重はFront=910kg/Rear=600kg となっています。

これにまず2名乗車状態では、1人75kgとして、
front=910+75x2x0.7(車内配分)= 1015kg
Rear =600+75x2x0.3(車内配分)= 645kg

今度は4名乗車の場合
front=910+75x2x0.9(車内配分)=1045kg
Rear =610+75x2x1.1(車内配分)=765kg
これに荷物を100kg積んでもRearは865kgです。

となると、frontタイヤは1045kg/2=523kg以上あれば可です。
同様にRearタイヤは865kg/2=437kg以上あれば可です。

続いて、ロードインデックス92Yの耐荷重(W)と空気圧(P)の関係は、、、
 W=1.8(P-200)+470{kg} となり、
これを変形して
 P=200+(W-470)/1.8 {kPa}が導き出されます。

したがって、タイヤの必要空気圧は
frontが229kPa以上、Rearが179kPa以上となりました。

まぁ、乗り心地の観点では空気圧は低い方が良いので、
現状のFront240kPa/Rear220kPaは良い設定じゃないかと思います。

スタッドレス(225/45-17)だとロードインデックスが91Qなので
Frontは237kPa以上、Rearは187kPa以上となりますが、
Frontは250kPaだと見るからにタイヤが潰れるので
Front260kPa/Rear240kPaとしています。
スタッドレスはゴムが柔らかいのでこれでも乗り心地はOKです。
Posted at 2025/10/29 23:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | S3 | クルマ

プロフィール

「車庫証明の申請しに行ったんだけど、自宅の場所が良く分からないらしく、
『Googleで検索出来る?』とか聞かれた。
今までそんなこと言われたことなかったけど、、、
警察もどうなってるの?調査員に外国人でも雇ってるのかな?
やっぱり、日本はもう危ないんじゃない。。。」
何シテル?   09/27 20:17
しばらく2台体制で行きます。 メイン機:BMW M2 BLACK SHADOW (F87) サブ機:AUDI S3 (8V前期)ミトス・ブラック ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
1213141516 1718
19202122 232425
262728 293031 

リンク・クリップ

榛名山ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/19 01:27:28

愛車一覧

BMW M2 クーペ BB5 (BMW M2 クーペ)
428iも良かったんだけど、サイズ感がちょっと重たい。 というわけで、M2にしました。 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
8V A3_1.4COD→8V S3セパンブルーからの8V S3ミトスブラックです。 愛 ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
M4は何かと重荷に感じたので、一旦手放して様子を見ていましたが、手ごろな物件が見つかり、 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
Dセグ・セダン(F30)はちょっとサイズが大きめで、スーパーなどでは駐車するのに気を使い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation