• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nero_ghibliのブログ一覧

2015年08月31日 イイね!

チャイナ・ブルー、、、難色か?

ボンネットの塗装のクリアが剝げてきた。
10年目なので、剝げてもおかしくないのだが、プジョーの塗装は他社に比べて弱いらしい。
ルーフもやられている例は結構ある。

で、板金屋さんを探しました。
値段もあるけど、一番気になるのは色合わせ・・・下手なとこだと明らかに分かっちゃうから。

A社、ディーラーの仕事も受けてるせいか、かなり高い。10.5万円
クリア剥離14000円、塗装2コート38000円、塗料代7000円はわかるけどブース加算32000円って何?
x消費税で10万越え・・・論外です。いわゆるぼったくり。

B社、クリア剥離すれば60000円、フェンダーまでぼかしいれて80000円

C社、部分的に剥離(端っこ)して真ん中は足付けのみで40000~50000円

D社、上記と同じで40000円、フェンダーまでぼかして60000円

E社、A社とほぼ同じ工程で63000円。
最終的にここにしました。
というのは、ぱっと見で、原因はクリアの焼き付け温度が高すぎだと指摘。
使っている塗料がそもそも紫外線に弱く、青空駐車だと10年は寿命だと・・・
最近は耐久性の高い塗料があるが、同じ色味を出すには同じ塗料を使うしかない。
と、その見識は他社では聞けなかった内容だった。
料金もまぁ相場だったので、下手はしないだろう。と、、、

出来栄えは・・・

正面から見るとボンネットとフェンダーの色があっていないように見える。
左前方から、、、若干フェンダーが濃い?


右前方から、、これは違って見えますよね?


角度を変えるとなんとなく合っている感じ。
左後方から、、、


右後方から、、、


違うクルマだが、ぱっと見はこんな感じ。ボンネットよりもフェンダーが濃く見えるんです。


トランクとリヤフェンダーも違う色に見えます。
チャイナ・ブルーって難しい色だったんですね。

この角度だと全体が合っているように見えます。なので色は合っているのでしょう。



変なところに飛沫がついたりは無く、塗装肌もばっちりで仕上げは完璧でした。
選んだ板金屋さんの腕は良かったと思います。


こちらはワイパーアームのリンクカバーです。
経年で色あせてグレーになってしまったので自分で塗りました。
いい感じの艶消しに仕上がっています。ちょっとゴミかみがありますが、気にならないレベル。

Posted at 2015/08/31 03:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206CC_MNB | 日記
2015年08月15日 イイね!

茨城で気分はイタリア

206ccの修理で2日費やしてしまったため、残りの休みは有意義に使おう。
ということで、お出かけです。

ランチはミラノで・・・
北関東道で1時間ほどで到着。


そんなわけが無い?・・・実は那珂市にあるカフェ・レストランです。


やはりそれっぽいクルマが・・・

Abarth500



グラツーも居ました。シルバーもイイですね。



店内の様子。
なかなか良い雰囲気です。テラス席もありましたが、床が腐っていて、今は使われていない模様。


入口にでーんと置いてあるスパイダー


どうやって入れたのか?また眠れなくなっちゃう・・・(古っ)


推測ですが、、、表の国道からローダーかなにかで搬入したものと思われます。
深夜にやっているのか?結構交通量が多いです。

メニューはもちろんイタリアンなのですが、
今日はお腹が空いていたのでハンバーグランチにしました。
美味しかったです。
他のお客のパスタランチを見ていたら結構ボリュームがあり、ちょっと後悔しました。

ランチは11:00~14:00です。予約もできるみたいです。

お腹が満たされたところで、次の目的地へ・・・つくばの先です。
最初はR6へ出てノンビリ南下していましたが、途中で渋滞し始めたので常磐道へ入ります。
もうUターンラッシュが始まっているのでしょうか?高速もあまりペースが上がりません。
で、へその尾のような圏央道を降りたらすぐに目的地がありました。
またNAVIにあぜ道のような細いところに誘導されて、、、

SPORTIVAです。
開いてるんだか、開いていないんだか?ちょっと入りにくい店構えです。
というか、国道(R408)の路側帯が狭いんですね。
見えたと思ったら、すぐにフルブレーキで急左折しないと入れないでしょう。


場所はわかったので、今日はもう帰ります。
R408をそのまま北上します。
つくば市街地を抜けて、、、R125にぶつかると筑波山が見えてきます。


筑波神社登り口正面で、、、


今日は綺麗に撮れました。

もう夕方近かったので途中の小山でラーメンを食べて帰って来ました。
なかなか楽しめた休日でした。

Posted at 2015/08/15 20:55:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2015年08月15日 イイね!

リヤウインドウ修理-その2

リヤウインドウ修理-その2昨日の出来高です。
ガラスを元に戻したところで終了です。
夕方からまた雨が降ってきましたが、
それまでには間に合いました。




レギュレーターを元に戻し、ガラスを取り付けて、建付け調整をしました。
防水シートは発砲スチロール製で剥がすときに破れてしまい、ガムテープで補修です。


右側はどうやら交換歴がある模様でしたのでそのまま蓋をしましたが、
ブチルがべたべたして気持ち悪いので一旦除去してから両面テープで固定しました。


前回交換時のガラスの位置が良くなく、フロントドアのガラスと干渉気味だったので修正しました。

交換した方のほとんどのHPでも書かれていますが、このガラスの調整が一番時間が掛ります。
工賃は\20,000ぐらいが相場みたいです。
トータル\60,000が\4,000で出来たので満足です。

残りはライニングとシートを取り付けるだけですが、クリップが数か所破損していました。
右側はオリジナルとは違うものが付いていたので、前回はディーラーの仕事ではないですね。

新しいクリップを入手するまでしばらく放置です。デイーラーが明日までお休み・・・
Posted at 2015/08/15 10:57:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206CC_MNB | 日記
2015年08月13日 イイね!

リヤウインドウ修理-その1

リヤウインドウ修理-その18月10日ポチったRepair-Kitが届きました。

早いですね。
8月11日トルコ発、ドイツと中国を経由して成田入りしたのが8月12日
税関手続きで一日かかり、本日8月13日午後に到着しました。


内容物です。ぱっと見は左右同じに見えますが・・・



青猫3号は応急処置とは言え、こんな姿に・・・


3日天気が良かったので、マスキングテープの糊がボディにこびり付いてしまいました。
糊剥がしに苦労しました。
で、早速内装を剥がします。

右側はウォーター・プルーフフィルムが剥がした形跡がありました。
交換したのかな?

で、左側は上昇側のワイヤーが切れている?
のではなく、レギュレーター・チップから外れています。


残ったワイヤーは切断しました。じゃないと、ガラスが外せなかったので、、、
ルーフを開けないと、ウェザーストリップが邪魔でガラスが外せませんが、作業中に雨が・・・
またルーフを閉めて、、、と面倒くさい。

なんとか、レギュレーターを外して、噛み込んだワイヤーを外したところ。
変なクセがついていて切れていなくてもダメっぽいですね。


問題のレギュレーター・チップです。
下側のワイヤーが引っかかる部分が割れて、欠けてしまっています。


Repair-KITの部品は全て使いました。(良く考えられています)

レギュレーターのBefore------> Afterです。


Ghibli用のスペア・バッテリーを外しておいたので、直結して作動確認をしました。
一回目はワイヤーの組付け方法が間違っていて、テンション・スプリングが、飛び出しました。
ワイヤーがたるんでしまって、外れました。やり直しです。
2回目はスプリングが外れることなく、OKでした。

と、今日はここまでです。明日はクルマに戻します。
Posted at 2015/08/13 19:00:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 206CC_MNB | 日記
2015年08月10日 イイね!

なつかしのアフガン

最後に食べたのは20年以上前だったかな?
アフガンのカレーが食べたくなって、久しぶりに清里へ・・・

佐久からR141で南下します。
途中、野辺山へ寄ってみます。
 




八ヶ岳が眼前に広がります。


アフガンには10:30に到着。先客が3名ほど・・・
開店は11:30ですが、待つ間におよそ20人ぐらいになっていました。
昨日だったら、もっと混んでたでしょうね。

直前に食べログで情報を収集、オーナーは交代していて、メニューもちょっと変わったみたい。
でもやっぱりベーコンエッグカレーを注文しました。


味は少しまろやか?になったかな?カレーが少し甘くなった気がします。
以前はBでも結構辛かったと記憶しています。
まぁ、美味しくいただきました。

続いて、ポール博士に挨拶してきました。


そのあとは小淵沢~白樺湖経由でR299で佐久へ戻って帰って来ました。
中部横断道路って、佐久バイパスだった道?タダなので使ってみましたが・・・

途中、ららん藤岡でハラダのアイスで休憩です。
こっちのほうが、清泉寮のソフトより食べやすかったかな?

天気に恵まれて良かったです。
Posted at 2015/08/10 20:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 147 | 日記

プロフィール

「本日SIMカードが届いて、無事開通しました。通話も家電に掛けて繋がることを確認しました。
これで料金も安くなってバンザイです。良かった良かった、、、
次は26/3月までにVoLTEに対応したスマホをゲットすることですね。」
何シテル?   04/23 22:07
しばらく2台体制で行きます。 メイン機:BMW 428i_M-Sport (F32)ミネラル・グレー サブ機:AUDI S3 (8V前期)セパン・ブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
234567 8
9 101112 1314 15
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

榛名山ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/19 01:27:28

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
M4は何かと重荷に感じたので、一旦手放して様子を見ていましたが、手ごろな物件が見つかり、 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
8V A3_ 1.4COD から8V S3へ乗り換えました。 セパンブルーが欲しくて、 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
Dセグ・セダン(F30)はちょっとサイズが大きめで、スーパーなどでは駐車するのに気を使い ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2013年式で程度良かったのですが10000km走ったところでドナドナです。 長く乗るつ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation