• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月13日

カメラ・兄弟仁義

週末、東京在住の弟一家が帰省しておりました。

いやー、子供の成長は速い。
去年の東京訪問時には、まだハイハイしか出来なかった弟ん所のボウズが
今やヨチヨチ歩きで我が家狭しと歩き回る。しかも「贔屓目抜きでかなり賢い」w
次回逢う時が楽しみですねぇ・・・

さて、今回小生は
そんな弟に、ひとつサプライズを仕込みました。

先日のエントリにあった、K-7「壱号機」



これ、弟へプレゼントです。
発売当初から、かなり欲しがってたのを知ってましたし
実際、ウチに2機並べ立てる意味は、もう・・・ 昨今の自分を取り巻く情勢から見て、あまり無くなってくるかな?とも思うし。
買い値にしてみても、(このテの一眼としては)たかだか特売3万円台。
なら、オクでちょっと高値で回収とかせせこましい事は言わず、むしろ一番身近・かつ、これを欲している者に渡ったほうが気分がいいかな?と。
それに、今自分が「黒ゲート号」を乗り回し、低価格で充実したカーライフを愉しみつつ、家計節減にも一定の成果が出ているのは、かつて誕生日プレゼントとして贈り付けた「Nikon D80」の代金を、実家の車両買い替え資金として返送してくれたためだったりするのです。
SVXの車検にも目処が立ち、どうにか立ち直りの兆しが見え始めた今。ここで恩を返さずにいつ返すのか・・・と。



・・・が、じつは
サプライズを仕込まれてたのは、私の方だったのでした。

弟が、みやげ物と言って差し出してきたのは・・・



ドッギャァァァァァァンン
うはwww何ぞこれはwwwwww

訊けば、動作品を分解して塗ったと言い放ちました。(分解記事・弟のものではありません
そうです。
現在デジタル一眼として活躍している「PENTAX K-x」と同じ名を持つ、言うなれば「ご先祖様」
フィルムカメラの「初代KX」を、当方所有の「K-x Series201-SP」オレンジの機体と、お揃いに仕立て上げて持ってきたのです。

金額の差とか使う使わないとか以前の問題で、これはもう「実際に写せる記念機」そのものですw
そのうち現行の技術でポジフィルム写真を撮ってみるのも一興・・・



画像にて、カメラに架装しているのは
隠れた「ED」レンズとして、ファンの間では余りにも有名な「smc PENTAX-F 70-210/4-5.6(ED)」
永らく弟に貸し出ししておりましたが、思うところあって帰省を機に返却回送を依頼したものです。

思うところ、というのは
K-7常用主砲としての、運用上の便宜もさることながら・・・



「シルバーリミテッド仕様」
これをやりたいが為に、持って帰っていただいたのですwww

色合いを現物合わせで調べたわけではないので、完全なる一致ではありませんが、そのかわり黒ゲート号とお揃いだったりしますw
やってみて、付けてみて、軽く感動。「これカッコいい、まじで」


で、この帰省期間中に、上記レンズの部品確保・及び研究用として
カビ有りクモリ有りの、同レンズのジャンク品を2000円少々で買い叩き、それが届いたのが昨日。

覗いてみると、確かに前玉に紗が掛かったようなクモリがある。
これが結構このレンズの弱点とされているらしく、多くの玉が前玉クモリで玉砕しています。
その他、中玉のヘリの方にも、カビの発生によるものと思しき色ムラが見える。

が、じっくり見るうち
「これ、もしかしてバルサム張り合わせ面のクモリじゃなくね?」と思えてきました。
言うなれば霧吹き状のクモリ、なおかつ「ところどころ不自然に目立つ点状の汚れがある」為です。
張り合わせ面なら、こうしたゴミ状の汚れは起こり得ません。
分解ですw



かなり手古摺りましたが、前玉3群4枚と、中玉2群4枚の抜き出しに成功。
愛用の「PANDO電子機器クリーナー」で拭いてみると・・・

あっさり落ちたw
それどころか、拭いた傍からコーティングの色が青から緑に変わるwwwww

・・・はい、単なる「経年による漏洩油膜の貼り付き」でした。
ついでに、カビと思われた中玉の汚れも同様の油膜によるもの。
オーバーホール成功ですw

で、それを踏まえて自身のレンズを見ると・・・うわ、コーティング青っorz
オーバーホールの必要があったのは、じつは我がレンズとて同じ事だったのでした・・・。



こうして、図らずもsmc F70-210EDのOH済み完動品が2本・・・となってしまったのですw

そこでまたピーンと来ました。
「これ、黒塗りにして弟のK-7壱号機とコンビ組ませたら美しくね?」

ペンタックスを知る者なら解ることなのですが、この時期の「smc PENTAX-F」レンズの外装は、概ね「帝国海軍軍艦色」をしています。
が、なんとなく現在の真っ黒の本体には馴染まない気もします。(無論、先述のようなシルバー本体にも)
それもそのはずで、Fレンズ当時の主力カメラ「SFx」は軍艦色基調だったのですから
その本体に合わせたデザインが、後世代のカメラとマッチしなくなるのも無理からぬ事。

塗り上げはコーナンで売ってる200円スプレー「つや消し黒」
シンプルでいて隠ぺい力が極めて高く、安物のくせに使い勝手のいい万能塗装スプレー。
これで塗り上げ・・・



帰省後の発送待ち荷物に忍び込ませて、最後のスティンガーサプライスですw
自分の「F70-210ED シルバーリミテッド」と対になる「F70-210ED ブラックリミテッド」。
反応が、ちょっと楽しみだったりしますw



金額などの程度の差こそあれ、「何かしてやろう」と思ったとき、結局考えることは一緒w
写真・鉄道という趣味は共通でも、ライフスタイルや性格は随分と異なる我ら兄弟ですが
こうした趣味を通じた絆は、やはり一生変わらんのだろうなぁ・・・と思わされた、今回の帰省でしたw

たぶん年末年始はそっち方面で過ごすことになるだろうから、よろしく頼むぜ弟者(`・ω・́)ゝ


ブログ一覧 | 写真・カメラ | 日記
Posted at 2010/12/13 01:09:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

閲覧注意!沙羅曼蛇IIIの周回プレ ...
Kenonesさん

ちんや食堂
chishiruさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

8/7 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2010年12月13日 10:53
凄杉ます。

私も、K2、LX、Z50p、オート110superのペンタックス機を、現在も持ってます。
初代110も持っていましたが、2回巻き上げで1コマ送りなので、貸し出ししたら壊れて戻ってきました。
LXは、85mF2?を標準で付けています。

現在は所得低下のおり、小型機コンデジで優秀と思うオリンパスが、唯一のメイン機種です。
コメントへの返答
2010年12月15日 23:36
もうこれは発想の勝利かとw>オレンジ

レンズは大したこたないです。
ガムテでマスキングして、ひたすらスプレー缶振ってただけなんで・・・

車用のスプレー缶が、如何に重ね塗りが重要であるかを、改めて思い知りました。
シルバー、4コート塗りですw
(黒は2回で完璧)

昨今は、中古の一眼が
ちょっと型遅れになると、すぐ安くなってしまうので、ソニーやペンタ辺りで狙ってみてはどうでしょう。
かくいうワタスも低所得でorz


LXは一生モノだと思います(*´Д`)b

プロフィール

「カーライフのサイドキック(相棒) http://cvw.jp/b/648918/48143065/
何シテル?   12/15 15:45
「好きなもの」の項目に「東方プロジェクト」「艦これ」が含まれていることからも察せられると思いますが 当方には「萌え系」の趣味があります。 場合によっては不快...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ セルボ 金セルボ (スズキ セルボ)
弟が愛した金セルボ、 数奇な運命を経て、この徳島へ来たる。  黒ゲートの魂を継いで、い ...
スズキ エブリイワゴン SideKick号 (スズキ エブリイワゴン)
この地で、自分の責任において全ての活動を行う以上、車が一台では不安要素しかない。 どんな ...
マツダ デミオ デミオスポルト「蒼莱号」 (マツダ デミオ)
【ありがとう、蒼莱号】 この車が無ければ、格安での引っ越しは成し得なかった。 積める、走 ...
スズキ Kei 黒ゲート二世号 (スズキ Kei)
※2020 7/11 彼の、長いながい旅が終焉を迎えることが、確定しました。 弟の金セル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation