• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gochi-zohのブログ一覧

2017年04月21日 イイね!

プロの眼から見た、蒼莱号の現状。

というわけで
蒼莱号、初の入渠となりました。

マフラー交換、ダンパー交換、エアコンガス点検などなど
もはや個人で手を出せる範囲を逸脱する部分を、一斉に工事するためです。


で、きのう入渠したんですが
そのとき買い物してきた米10kgを車内に忘れてきてしまうというボケをかましてしまいw

本日
そのオマヌケな積み荷の引き取りがてら、いろいろ見ながら
お話を伺うことが出来たのでした。


以下、問答集(意訳)



・サスのきしみ音について
「温度が低い時にギコギコ言うのは、ゴムが古くなっとる車全般に言える。走ってみたけど、もうこの季節やと気にならんっちゅう例のやつやろ?」
で、ですです!
「どっちかというと後ろ側のが気になるでよ」

おお、前よりは後でしたか!
油を注したら止まったなんて事例もネットにありますが…
「一時的にはそれで停まるかもしれへん。それと、手間やけど1ヶ所ずつラバーの摺動するとこに556吹いてみて、ギコギコ言わんようになったら、そこが原因。冬になって気になってきたらやってみ?Gさん出来r(ry」
は、はい:(;゙゚'ω゚'):  



・エアコンについて

「何台も仰る症状のクルマ診てきたでよ。もしそこに問題あるようなら、見て解るぐらい助手席側の内張りがベチョベチョになっとるはず。」
なるほど。ちなみにドレンのメーカー対策工事がされてるかどうか、底部を見たら

このように解るらしいんですが
「それフロントパイプの遮熱板の裏側。この状態からでは見れんよ」
あたた_( _´ω`)_
「内張りの状態から見とくわ、まー多分そこは問題なさそうよ。」
エアコンのガス不足とかありますかね?
「この車、窓は付いてないんやなー。ま、冷えとるんやったらガスはあるでよw 冷えてないんで?」
Keiのほうが冷える状態、とは感じます。
「んー、足りんかったら継ぎ足ししとくか」
お願いします(`・ω・)ゞ


・イカリングについて

「Gさん、ワガで殻割りしたんwwようやるわwwwww」
⊂⌒~⊃。Д。)⊃あ、あはは…
「これ車幅灯?」
ですです、そのつもりで回路取ってます。
「気をつけときよ、これLED切れで歯飛びになってブツ切りなったら車検通らんけん。それで再殻割りになった工事何度もやっとるけんな」
あ、その意味ではコレは面発光COBなんで切れるときは一発死亡かと思いますっ
「なら解りやすいなw」

気になっとるのは、色と明るさなんですが…どう見られます?
「うーん… 眩しいwwじっと見とったら目が痛いwww」
あたた_( _´ω`)_ やっぱり…
「面積が広いしなw まあこの程度やったらいけるとは思うけどな。気になるんやったら光量下げる工夫しとくのが安牌かもしれへん。まー色は、こんだけ白かったらまあ何とかなるやろ」
なるほどですっ!


・マフラーについて

「案外静かーやな」
ですね、いい感じかと思います!
「まー、(上まで)よう回すと結構やかましいと思うかもしれん」
ふむ、望むところですっ!じつは静かなのはいいんだけどエンジンの回り具合が解らんほどで、むしろロードノイズが逆に目立つと感じるので…
ほんなら、車検的には
「余裕やな。」
選んでよかった、フジツボ技研!ヾ(⌒(ノ'ω')ノ
「ガスケット無かったけん耐熱液体ガスケットしてあるでよ」
お、おお、ありがとうございますっ!


・その他どうでしょう
「75000kmとしては上物。酷使されてきた(ろくにメンテもしてないという意味な)個体ばっかりよ、このテのゲタ車は。それ思うたらよう手入れは行き届いとる。」
おお、お墨付きが!
「いま見て気になるんは、オイルパンのごく一部が滲んどるみたいやな。次回の車検でガスケット張り替えることになるやろうな」
ふむふむ、
「あと、これカムカバー剥ぐった痕跡あるな。ほれ、ここ、オイル漏れの跡」
(カムカバーとブロックの境目、オイルフィラーキャップの奥辺りを指す(写真がないです…))
「クランクシールか何かやろか。まあGさんその辺はいつも見とるやろ?」
あ、アッハイ:(;゙゚'ω゚'):
「何かあったらまたいつでもやったげるわw」
あ、あざます;ω;
(F6Aじつはこれこそが「面研」だった…というのは記憶に新しい。頼もしいメカニックさんです)

「あと、これ交換時期やな」


(タイロッドエンドブーツ)
「汎用でええんやったら安くなるけどどうする?アッセーはマツダにあるけど高い」
あ、そこはもう汎用で問題ないですよね?
「形状は若干違うけど漏れたり破れたりはまずないな」
あ、じゃ、この機会なんでs、そういうとこはもうやっちゃって下さい!その辺は間違いなく出てくると思ってました!


・その他
「CAOSか、ええの来たやんか。いくらで?」
あー、尼損で10000ほどですね…
「うーーーーん…まあ小売りならその辺が限度か、やっぱ。まあそんなもんやろ」
いやもうモノはよさげと思ってたんですが、いわゆる自動後退sなんかじゃお値段が…
「アホくさいやろ?w やめとき、ボッタクリやけん。オイルだけ換えさせとけば(ry」
あ、あははwww


「このウインカーええな、眩しいw」

電球のレベル超えてると思いますっ!
「幾らぐらい?」
あー、両舷で送料込み2360円で
「え、嘘、そんな値段でいけるんえ、何処で買っ(ry」
安くて高機能なパーツの情報には、いつも敏感ですw




そんなこんなで、やはりプロの眼は鋭く
幸運なことにモノとしては上の部類であること(初代黒ゲートも上物認定だった、あまつさえ10万㌔走行の経年車だったことを勘案すると奇跡的と言われた)
ただ、それでもタイロッドエンドブーツのような部分は、やはり「お約束」であるということなど

概ね、ここまでに修理や整備などを経験してきたものから働く勘所を
そのまま踏襲する結果となり
やはり買いっぱなしにしなくてよかったなぁと、思いを新たにしたのだった。

また一回り進化して、数日中に再発進する蒼莱号。
ただでさえ愉しい走りに、さらに磨きが掛かることを期待しています。



ps.


ラー活www (すぐにネタ切れますwwwww)

志那そば「巽屋」
https://tabelog.com/tokushima/A3601/A360101/36000036/
見た目ほどごってりしてない。さらりと食える一杯。




ps2.昨今の獲物(←



「あっ、終電…!!」


↑終電(マジ    (ロケ地 阿波大宮駅)

さあどうするルビィちゃん(←


このフリュー製ラッシャイプライズのクオリティの高さと来たら。
これは全品揃える価値がある。制服というのも素晴らしい。何処でも撮れる。
Posted at 2017/04/21 23:35:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 青デミオ 蒼莱号 | 日記
2017年04月02日 イイね!

これだよ、これ

こういうのを新品同様というのだぜ。



黄ばみナシ、曇りナシ、表面コーティング健在。
これで片舷6Kは安い。

さあ、あとは「例の輪っか」を…



殻割りもったいないかもかも…;;(←
Posted at 2017/04/02 00:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青デミオ 蒼莱号 | 日記
2017年03月30日 イイね!

狭路デビュー…?

狭路デビュー…?仕事が半日で終わった昼下がり





せっかくなので、思うがままにハンドルを向けて
少しだけZoom-Zoomしてきましたw






大河原高原へ向かう途中にある
徳島県道18号の未成区間

や、踏破とかってほどじゃないですよ?w
ほんの数百メートルしか入れないのでw

しかし狭いw



ここで思い知ったのが
「まだ手足のように感覚が行き渡っていない」ということ。

怖いんです、たかがこれだけの狭さでw
コンパクトカーのお前なら楽勝だろ、ってやつですよww


「何処までは落ちない」
「何処までなら当たらない」

これが掴めていない。

アルシオーネのほうが、安心して踏み込めてしまうでしょう。
感覚に叩き込まれているので。

これは、アルシオーネからKeiに乗り換えた時の感覚に似ています。
とにかく「何処をどうタイヤが通りそうだ」という感覚がないので
実際には余裕なのに、何度も車外に出て確認してしまったということが。

今回も、その先のY字分岐での転回がえらいことでした。
前もって歩いて見てきて、寸法的に完璧にいけると踏んで入ってるのに。

そう。まだまだ「借り物の車」のような状態です。
仕方ないですね、まだ二週間経ってないですし
弄るばかりでろくすっぽ走り込めでないしorz


そのうち、鼻歌交じりで転がせるようになってゆくさ。
今日明日に焦ってやることじゃない。
ハンドリングやアクセルがそうだったように、車両感覚も馴染んでゆくものだから。

踏み込み区間は僅かですが、いい有事訓練となりましたw



国道438号 旧道区間
交通量、皆無。



主要地方道・県道21号線 旧道区間
交通量、皆無w



そのうち、よく晴れた休みが来たら
紐の切れた風船のように、宛てもなく、どこまでも走ってみようぜ。


その頃には
ダンパーもアルミも一新されて、みごと更新工事が完成しているかもしれんね。



日々、変化してゆく、蒼莱号。
Posted at 2017/03/31 01:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青デミオ 蒼莱号 | 日記
2017年03月29日 イイね!

お前と旅に


出たいぞォォォ
シャーオラー('、3_ヽ)_ (←




無理 身辺いろいろありすぎて ;;
Posted at 2017/03/29 00:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青デミオ 蒼莱号 | 日記
2017年03月24日 イイね!

解ってきた「違い」

いつになったら
蒼莱号を一日思い切り走らせてやれる日が来るんだろう…_:(´ཀ`」 ∠):_

なんか4月初旬まで休む余地がなさそうです。

だからムキになって弄り回してるとも言うんですが。
そして通勤の途中で撮れるだけ撮って…
でないと、毎日に何の感慨も残らないじゃないですか…;;




さて
1週間ほど、慣熟運転・試運転として
ずっとデミオで走ってみて
今日、久しぶりにKeiに乗ってみたわけです。

ものすごく違いますw
軽く混乱するぐらいにwww


えーと
それは、軽と普通車の差がどうのという性質のものじゃないですw


普通に「癖がまったく違う」のです。


主な違い;

・アクセル
Kei>踏み始めが緩やか、踏み込むとタービンが嘶き背中から押し出される
デミオ>踏み始めの立ち上がりがクイック、慣れるまではKeiと同じ調子で踏むと飛び出す。そのあとはひたすらフラット

・ハンドル
Kei>けっこう切らないと曲がりださない。(曲がらないという意味ではない)そのぶんキャラクターは穏やかで不意の操作には寛容
デミオ>効き始めがクイックで遊びが少なく、ほぼ切り角180度以内で事足りる。あまり不用意にパニック操作すると吹っ飛んでいく可能性も

・A/T
Kei>クリープの滑り出しが良すぎるぐらい。掛け始めなど、ほっとくと勝手に二速まで行ってしまい結構な速度で釣り合う
デミオ>殆どといっていいほど動かないほど緩やか。で、先述のように踏むとやや唐突に立ち上がる

ブレーキはどちらもリニアかつダイレクトで、違和感はあまりないです。
デミオにもカックンブレーキ傾向は見られない。




全般に、デミオの味付けは「今様」に近いと思います。
パワー感や軽快感の「演出」が強いというものです。
極端なのになると、アクセル半開でとっととスロットル全開に達する車もあるそうな。
そこらへんが「気持ちがいい」と「過ぎたるはなんとか」の境界付近に、うまいことバランスしてるというのが、このデミオの印象です。
幸い、3日で「車との息の合わせ方」は掴めたので、そこらへんは充分、許容限界の範疇にあります。これより極端だと、毎日乗ってるうちに疲れてきてしまいます。


一方で、Keiのアクセルやステアリングの「操作感覚」は、不思議とSVXに類似しており、相互に乗り換えても違和感を感じません。だからこそ、先代の時、買って「いきなり」なにも考えずに走れたのだと思います。遡ればPS13シルビアもエアロエクスプレスも同じ。
それは、恐らく両者とも「旧世代の操作感覚」です。演出よりも「操作量に対しての反応がリニア(直線的)」であるということです。クルマの挙動を決定するのは、あくまでドライバーの裁量権であるという事なのです。

本質的に自分は、「旧世代型のクルマ乗り」であることを、改めて感じた次第です。

やはり、このDYデミオは
車の世代がひとつ次のステージへ向かう、その端境期のクルマだったのでしょうね。


…これ、やはり私がメインで使わないと厳しいかも。親父には危ないかな…。
そこは「あー、ここまで遡ってもやはり「今様のクルマ」なのか…」と思った。
Posted at 2017/03/24 01:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青デミオ 蒼莱号 | 日記

プロフィール

「カーライフのサイドキック(相棒) http://cvw.jp/b/648918/48143065/
何シテル?   12/15 15:45
「好きなもの」の項目に「東方プロジェクト」「艦これ」が含まれていることからも察せられると思いますが 当方には「萌え系」の趣味があります。 場合によっては不快...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ セルボ 金セルボ (スズキ セルボ)
弟が愛した金セルボ、 数奇な運命を経て、この徳島へ来たる。  黒ゲートの魂を継いで、い ...
スズキ エブリイワゴン SideKick号 (スズキ エブリイワゴン)
この地で、自分の責任において全ての活動を行う以上、車が一台では不安要素しかない。 どんな ...
マツダ デミオ デミオスポルト「蒼莱号」 (マツダ デミオ)
【ありがとう、蒼莱号】 この車が無ければ、格安での引っ越しは成し得なかった。 積める、走 ...
スズキ Kei 黒ゲート二世号 (スズキ Kei)
※2020 7/11 彼の、長いながい旅が終焉を迎えることが、確定しました。 弟の金セル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation