• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gochi-zohのブログ一覧

2010年10月13日 イイね!

執念の勝利・・・

執念の勝利・・・


ここのところ、狙った絵がさっぱり撮れず
運用に・天候にと
四苦八苦してきた山陽真っ黄色&湘南色。



昨日は天候が微妙かと思われましたが
どうせ向こう2週間休み無しになるんだし、黄金色の稲穂も今日明日には見納めだし
今月はこれで本格的な鉄行為も最後になりそうだからと、一か八か本州へ。


雲が切れて飛んでゆく。
次第に晴れ間が拡大し、空と雲のコントラストが増していく。

勝機は我にある!

真っ黄色、田園狙い・橋梁狙い、ともに成功。
湘南色113系4連、成功。
返す刀で115系湘南色3連、2本連続。



ここまでの訪問で、押さえておきたいと思っていた
万富・吉井川周りの絵を総ざらえ。
今回は大戦果です。天候に勝った・・・粘り勝ち。


これでまた、業務の修羅場に向かう気力が少し戻りました・・・w
Posted at 2010/10/13 19:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2010年09月29日 イイね!

末期色にモノ申す(追記も参照)

末期色にモノ申す(追記も参照)今月、休みのたびに天候が崩れ
鉄道趣味的には、どうにも消化不良気味。


休暇日数だけを言うなら、ここまでの過走行状態を
それなりに緩和するぐらいには、あったのだが・・・orz



で、月末の今日
執念で瀬戸大橋を越える。

そして昼前にして見事に曇るorz

さらに見事に狙った被写体にコンテナがカブり、雲がカブり・・・orz=3

移動先にはカフェオレばかりが来るorz=3=3


何故か、末期色の写真に
「これぞ」という決定打をなかなか出せません。
呪い?w

そんな中、今日初めて見たのが
この、117系末期色。

web上では、相変わらずものすごい勢いで叩かれてます。
キモいとか恐いとか。

言うほど酷いもんかね?これが。


ただ・・・
前面デザインが、この出で立ちだともう一つノペッとした印象があるのは解る。
で、それは何故かと考えてみたら・・・

「ああ、運転席の窓枠サッシまで勢い余って同色にしちゃったからなんだなw」

この枠が黒縁になるだけで、見違えるほど引き締まって見えるんです、これが。


加工前


加工後


DSLR-A700
DT18-55SAM 28mm


いやぁ、本当にここだけは惜しい。せめてこの部分だけでも
・・・とか言い出したらキリがなく、血の滲むような経費節減の意味が失せてしまいますよね。

こういう細かいディティール的な部分も捨て去らざるを得ないことは、確かに残念なことだと思います。
鉄道会社も、楽じゃないんだぜ・・・orz


JR西日本さん、何ならワシが塗りますぜwww
言い出しっぺの法則でやれってんなら、やりますぜwww
え?日当?何言ってンすかそんなもん要るワケないじゃないですか、ボランティアですよボランティアw




<翌日追記>

あれれ?

・・・あるじゃないか、まさしく窓枠の黒い編成が、実際に。
『117系 セキ(下関)C-105編成

ああ、これが私の想像した理想の末期色状態なんだよ(´・ω・`)
もともと窓枠が黒だったからか・・・。(塗り替え前は旧福知山色)

やはり情報途絶のまま、自分の目で見たものだけで考えちゃあいかんねorz
</追記>
Posted at 2010/09/29 22:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2010年09月18日 イイね!

185系特急電車が「80系湘南色」に!!

JR東日本、特急「草津」50周年記念として
185系特急車両を懐かしの80系湘南色に!!



ちょっと待てぇぇぇxっぇぇぇ




いや、まあ、なんというか・・・
見事に曲線の塗り分けが四角いヘッドライトを跨いでしまってますがな(´・ω・`)

まあ、それはいいんです。
あまりセンスいいとは思えんけどw

それよりも、ですね。
その企画なんですがね・・・。





「その塗色・・・それはワタスが10年前に踏み潰した道だ!!」








(代理;似たもの同士の117系)


・・・10年前作成のウソ電画像より。
失礼いたしましたww
Posted at 2010/09/18 00:34:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2010年09月02日 イイね!

末期色祭り

末期色祭り夏の終わり。
ここにきて、ようやく纏まったお暇を頂けることに。
今月前半は、多少息抜きが出来そうだ。


というわけで
瀬戸大橋を渡る「快速マリンライナー」運用と相成るw


で、今回の目的物のひとつがこれ。
各方面で非難囂々なのが、個人的に全く理解できない
「末期色」。

(まあ、感じ取り方には個人の主観があるので、理解できないのはあくまで私の主観に基づく感想ですw)

画像は毎度の通りフォトギャラリーへ。

ツーショットも決まって大満足。



様々な廃熱対策を施した黒ゲート号。
どうやら猛暑にも負けず、元気に走りきってくれた。

・・・地味に一番堪えた場面は、たかだか標高100mの小高い山の急坂。
速度が出ないので空気がまともに取り込めないうえ、エンジンには負荷が掛かる一方。
気温が気温なので、まあ仕方ないが。
Posted at 2010/09/02 14:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2010年07月22日 イイね!

電車が黄色で何が悪い。

電車が黄色で何が悪い。「末期色」



昨今、JR西日本方面で
頻繁に耳にする、単色塗り車両への揶揄である。

経費節減のため塗り分けを廃し、各方面ごとのカラーで塗るというのだ。


これが、マニアの間で非難囂々なのだが
さっぱり訳がわからない。

青空と水田の緑の中、日差しに映える鮮やかなイエローの115系。
想像以上に好印象だと素直に思った。

惜しむらくは、117系の場合「運転席の窓枠まで同色にしてしまった」こと位か。
皆が言うほど気色悪いとは到底思わないが、ややのっぺり感は否めない。
これが黒かシルバーだと、何の文句もない所だったのだが。

まだ見ていないが、抹茶色とか輪島レッドとか
いずれ狙って撮りに行きたいと本気で思えた。
あと、マリンブルーの105系!これは垂涎モノだ。
特に旧103系の顔をした車両。

ついでに言えば、国鉄型気動車は
旧国鉄首都圏色に総リバイバル。
これは泣けるほど嬉しい。狙うべき被写体が、またひとつカムバックするのだから。

上手くいけば、広島に少数残存する103系も・・・
何とか間に合って欲しい。1本でも2本でもいいから、再びカナリア色を纏って欲しい。
願わくば、東日本から譲渡された高運転台・・・そうなれば、まさしく「この世に一本」。
オンリーワンの雄姿が拝めるのだ。


こんな思いで「末期色」を歓迎する私は、鉄ヲタとしては「国賊」
まさしく反逆者として処刑も辞さないという存在なのだろう。

こういうものは、一人が「キモい」と言い出したら
右に倣えして「うんうんそうだよね」となって連鎖的に蔓延する。
そこに、個人の視点は存在しないか、あっても薄い。

自分は、自身の主観でもって、これを「狙いたい被写体」と見定めた。
誰が何と言おうと、これは今後の自分にとって「愛すべき被写体」となりうるものだ。


あと「たかが2000万円の経費のために美しい旧塗装を台無しに・・・」的な
かなり痛い物言いが目立つ。
じゃあ、文句を言ってる貴方はその2000万円を補填してくれるんですよね?という話。
企業の運営は、我らシロートが思うように甘くはないんですよ。


受け入れ難いと思う方がいるなら、それはそれで結構。
個人の主観は仕方がない。
しかし「公共交通機関の車両の出で立ちが、自分の思い通りのものじゃなきゃヤダヤダ」というのは、正直どうかと思いますよ・・・。
酷いのになると、「酷い塗装だ」と感じた個人の主観を「これで現業は車両に愛情や思い入れを持って運用・運営できるのか?いい仕事が出来るのか?」なんてトンデモ理論にすり替える大莫迦者もいる始末


だからこそ。
自分は自分の主観に則り、明言します。

「電車が黄色で何が悪い。」
Posted at 2010/07/22 19:09:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「カーライフのサイドキック(相棒) http://cvw.jp/b/648918/48143065/
何シテル?   12/15 15:45
「好きなもの」の項目に「東方プロジェクト」「艦これ」が含まれていることからも察せられると思いますが 当方には「萌え系」の趣味があります。 場合によっては不快...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ セルボ 金セルボ (スズキ セルボ)
弟が愛した金セルボ、 数奇な運命を経て、この徳島へ来たる。  黒ゲートの魂を継いで、い ...
スズキ エブリイワゴン SideKick号 (スズキ エブリイワゴン)
この地で、自分の責任において全ての活動を行う以上、車が一台では不安要素しかない。 どんな ...
マツダ デミオ デミオスポルト「蒼莱号」 (マツダ デミオ)
【ありがとう、蒼莱号】 この車が無ければ、格安での引っ越しは成し得なかった。 積める、走 ...
スズキ Kei 黒ゲート二世号 (スズキ Kei)
※2020 7/11 彼の、長いながい旅が終焉を迎えることが、確定しました。 弟の金セル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation