• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gochi-zohのブログ一覧

2011年01月21日 イイね!

まさかの二番艦就役w SONY NEX-3格安にて仕入れ

ヤフオクをボーっと見てて、目に付いたのでウォッチリストに入れておいた「NEX-3」
本体のみ・電池も付属品も一切なし・本体側面に小ワレ有りの動作正常品。

買って しまい ました orz


おねだん1万円台前半。
以前のエントリで(その時点の時価ですが)レンズセットをバラして本体のみ残した場合の予算額を試算をしたことがありますが、全く問題にならんほど安かった。
そもそも完品で買ったNEX-5Dが既にいるわけだから、付属品もチャージャーも流用可能。
つまり「僅かな掛け金で本体だけ2台に増える」と言っても差し支えない状況です。

この状況を受け、売却を検討していた「SEL1628(16mm/2.8)」は残存を確定。
まあ、写真も撮れる高級レンズキャップと思えばww


修繕状況

左下の部品(側面カバー)が落下によりワレてました。
破断面の接着強化のために裏面を盛り上げ接着したら、ボディのチリ(合わせ目)が合わなくなり、削り直す羽目に。
さすが「極限のパッケージング」、SONYのエンジニア魂を感じますwww


伝家の宝刀・TAMRON-SP 80-200/2.8LDで初陣を飾る

SONY NEX-3
TAMRON-SP 80-200/2.8LD(30A) @135mm f4.5


しかし、ただ単に「お値段が~」で買っただけの事ではありません。
先に購入した「NEX-5」、想像以上に感覚に馴染んでます。
特に心配していた
「液晶ファインダーによる表示遅延」「ミラーレス独特のシャッター動作によるタイムラグ」
この2点が、問題点となるどころか
自分の感覚とよくマッチしているためか、じつに気分よく撮影が出来ます。
(シャッタータイムラグは、その後音声波形を取って調べてみましたが、恐らく0.1secは掛かっていません。先の実測値は、結構辛めの数値を示してるように思います)
NEX-3は廉価版とはいえ、外装と動画機能を除いたカメラとしての骨格は同一で
静止画撮影機能に至っては「全く一緒」のカメラなので、同じ感覚で使える2台目の存在は有難いものです。

100km/hで疾駆する被写体を近接で撮っても、このとおり。

SONY NEX-3
SEL1628(E 16/2.8)

加えて、ISO3200ですらビクともしない高感度領域と、やたら効きのいいOSS(手ブレ補正)による
ここまでの自分の使用機材に類を見ない暗所撮影能力。

SEL1855(E 18-55/3.5-5.6OSS) 1/10 f5.6 ISO3200
カプチーノいいなぁ・・・(*´Д`)

更には、マウントアダプタで変幻自在に運用できる汎用性の高さ。
そして、言うまでもない小型軽量。本体だけなら荷物のついで程度w
弱点らしい弱点といえば、電力喰いで航続力がないことぐらいでしょうか。


斯様に「このカメラは使える、いやむしろ積極的に使いたい!」という確固たる評価が得られたため、
こうして2台目を迎えることにしたのです。

自分も、「一眼レフ」というカメラの形態から完全脱却することは無いと思いますが
この次世代型撮影機たちが、今後の主力の一角を占めていくことは間違いないでしょう。
そして、今後のシステム展開にも期待しています。


頼む、SEL55200 OSS(仮称)を出してくれ~( ´Д`)人
Posted at 2011/01/21 16:28:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 日記

プロフィール

「続投、確定 http://cvw.jp/b/648918/48699610/
何シテル?   10/08 03:52
「好きなもの」の項目に「東方プロジェクト」「艦これ」が含まれていることからも察せられると思いますが 当方には「萌え系」の趣味があります。 場合によっては不快...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
23456 78
910 1112131415
16 17181920 2122
23242526272829
3031     

愛車一覧

スズキ セルボ 金セルボ (スズキ セルボ)
弟が愛した金セルボ、 数奇な運命を経て、この徳島へ来たる。  黒ゲートの魂を継いで、い ...
スズキ エブリイワゴン SideKick号 (スズキ エブリイワゴン)
この地で、自分の責任において全ての活動を行う以上、車が一台では不安要素しかない。 どんな ...
マツダ デミオ デミオスポルト「蒼莱号」 (マツダ デミオ)
【ありがとう、蒼莱号】 この車が無ければ、格安での引っ越しは成し得なかった。 積める、走 ...
スズキ Kei 黒ゲート二世号 (スズキ Kei)
※2020 7/11 彼の、長いながい旅が終焉を迎えることが、確定しました。 弟の金セル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation