• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gochi-zohのブログ一覧

2012年10月19日 イイね!

【中古安レンズ列伝】量産型望遠ズームの底力。SAL75300の始祖・MINOLTA AF75-300(New)

【中古安レンズ列伝】量産型望遠ズームの底力。SAL75300の始祖・MINOLTA AF75-300(New)  



今回は、これを持ち出して撮ってました。





昔、購入直後にここで取り上げたこのレンズ
じつは購入後の検証実験以来、一度も実戦の最前線に立ったことがありません。
残念ながら、単純に画質だけを言うなら
同クラスであれば、このレンズの先代に当たる
「MINOLTA AF75-300/4.5-5.6(Ⅰ)」というのがおりまして、
こちらの方が、ズーム全域に渡り、一回り優れています。
持ち出すとなれば、そっちが第一選択になってしまうので・・・

ただ、以前の検証結果からも解るように
このレンズが駄目レンズかというと、そうでもない。
むしろ初代様がオーバークオリティだった、というのが正しいかと。
(その辺は、いずれまた比較でもしてみようかなと思ったり)

そして今回。
無謀にも我が家の波動砲・タムロン30A(80-200/2.8LD)
真っ向勝負に出てみましたw


PENTAX K-5
TAMRON-SP 80-200/2.8LD(30A) 200mm f5.6


Nex-5N
MINOLTA-AF 75-300/4.5-5.6(New) 200mm f8


※今回から、K-5のカメラプロファイルが
「EOS D30」から「Nikon D100」に変わっています。
(RAW-DNG変換後に機種名を偽装してファイルを読ませる改変処理をしますが、
ソフト自体が機種ごとに固有の色調プロファイルを持つため、機種名を変えると色が変わります。
D100のプロファイルを適用した方のが、より希望の色合いに近かったため、順次再処理していこうかなと)


かように、K-5の色合いに若干の変更が出ているわけですが
それでも、レンズ固有の色調までホワイトバランスや現像処理で吸収し切れるものではなく
画面全体のバランスを取ると、これ以上両者を近づけることが出来ません。
Photoshpでも大変困難です。
ここは、好みの分かれるところだと思います。
逆に言えば、デジタルであっても「レンズ選び」の愉しみが残されている・・・ということの証左にもなるわけですね。

で、全体的に見て。
30Aのf5.6の解像感に、f8であれば
相当なところまで肉薄していることが解ります。
細かいところを言えば、ハイライト部分に紫色の薄いニジミがあったりと
分相応ともいうべき些細な弱点は残っていますが

3000円でこんだけ映れば御の字じゃないかな?ww


30Aとの購入価格差は、およそ10倍。
それを考慮すれば、健闘も健闘ですw



以下、比較抜きで作例を数点
すべてNex-5Nで撮影


250mm f6.7



200mm f8



135mm f8


先に述べた如く、いま普通に中古で買うとなれば
3000円するかしないか。
正規にSAL75300の中古玉を買うことを思えば、
ついこの前まで現行品だったものと基本構成の同じレンズが
こうも二束三文で買えるわけですから・・・
お買い得感は、アリアリだと思うのですw

現行機種に取り付けても、デザイン的にスマートかつ美しいと思います。
・・・この世代以降のミノルタの普及クラスAFズームレンズのデザインのチープさと来たら全く。


状態のいいのが有れば、買って損はないと思いますよ~w
Posted at 2012/10/19 19:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カーライフのサイドキック(相棒) http://cvw.jp/b/648918/48143065/
何シテル?   12/15 15:45
「好きなもの」の項目に「東方プロジェクト」「艦これ」が含まれていることからも察せられると思いますが 当方には「萌え系」の趣味があります。 場合によっては不快...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 23 4 5 6
7 891011 1213
1415161718 19 20
21 2223 24252627
28 293031   

愛車一覧

スズキ セルボ 金セルボ (スズキ セルボ)
弟が愛した金セルボ、 数奇な運命を経て、この徳島へ来たる。  黒ゲートの魂を継いで、い ...
スズキ エブリイワゴン SideKick号 (スズキ エブリイワゴン)
この地で、自分の責任において全ての活動を行う以上、車が一台では不安要素しかない。 どんな ...
マツダ デミオ デミオスポルト「蒼莱号」 (マツダ デミオ)
【ありがとう、蒼莱号】 この車が無ければ、格安での引っ越しは成し得なかった。 積める、走 ...
スズキ Kei 黒ゲート二世号 (スズキ Kei)
※2020 7/11 彼の、長いながい旅が終焉を迎えることが、確定しました。 弟の金セル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation