• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gochi-zohのブログ一覧

2017年03月20日 イイね!

蒼莱、走る

デビューエントリより整備手帳が先行するというw



紆余曲折の末
ついに走りだすことが出来ました。



端的に一言で表すなら。

運転が楽しくなるクルマでした。

なるほど評判通り。
ハンドリングは予想以上にシャープ。小気味よくガンガン曲がります。
標準でストラットタワーバーが入っている「変態ファミリーカー」ですw
それに小回りはKeiより効くかも(リバースとかは特に)

7万キロ超を走ってヘタってることを差っ引いても、サス回りはそもそもの設計の優秀さに支えられ
走行安定性や、しっかりとした乗り味は、さすがの一言。
ドドドっと細かく弾むには弾むんですが、その弾み方に不快感がない。
低周波で突っ張り感が少なく、きちんとしたラバーマウントに乗っているような、体に負担の少ない振動です。
「段差が楽しくなるクルマ」とはよく言ったものだww
1.3l基準のコンパクトカーとしてはオーバースペックとまで言われた
「DYプラットフォーム」シャーシのしっかり感が、ひしひしと理解できました。
このシャーシが、つい昨今まで「ベリーサ」として第一線に在り続けたのも、納得です。
というか、車格として明らかに格上であるベリーサのためにあるようなシャーシだったような、そんな印象すらありますw
(応用編。ベリーサを外装フルノーマルのまま、足回りや吸排気系をオートエグゼのフルチューンなんてのも面白い。「アイエエエ!ナンデ?!ナンデこんな車に?!」ってなりますよ多分www)



エンジンは対応の結果、絶好調
燃費とかはこれからの計算になるけど(24日にならないと満タン入れられる金がない…そこまで振り絞ったのです;;)
メーター読みからの推定値で、まず10kmは下回ってないもよう。
若干オーバーパワー気味の1500cc、CR-Xのような熱い盛り上がりはないものの、
俊敏な出足と、堅実にスムーズに、リニアな伸びの良さが好感です。

アクティブマチックは新鮮な驚きでした。こんなに便利なのか。
+-差し替えは行いましたが、そもそもの機能的には
ショックも少なくレスポンスもまずまずで、快適に走れます。





で、やはり本体7万で買った下取り直売車なりの問題点は多少なりとも。
外装が無傷なんてことはあり得ないことなので、そこはもちろん差っ引いて

「フルバンプ付近までストロークするとフロントサスが軋む」
アルシオーネが、ここ数年来発してる軋み音と全く同じ音がします。
走ってるうちに音量が結構下がります。
アルシオーネの軋み音は主に冬場に顕著でした。
で、今はまだ冬のようなものです。
推定。十中八九、原因はアッパーマウントやスタビのブッシュだと思います。
音だけの問題であり、むろん走行に何ら支障はないのですが
当初より、4月末を目途にオートエグゼの足回りに全更新する予定なので
ついでに診てもらうことにしましょう。
どっちみちバラすなら、その時のついでのほうが、工賃が二重に掛からない。

「ダブルフォールディングのロックを外すストラップが切れてる;;」

これ、「ダブルフォールディングしないとストラップ取り付け部にアクセス出来ない」らしいです。
ただ、一応、ロックを外す裏ワザそのものはあるらしいので、追々対処します…



あと、j純粋に車の特性として気になることとしては…
アクセルが早開き傾向にあります。
もうだいぶ馴染みましたが、慣れるまでは飛び出し感が気になるかも。
ペダリングでの調整の利く範疇なので、まさしくそれは「慣れ」の問題ですが
少なくとも、Kei&アルシオーネのアクセルのツキとは、全く異なります。
(酷いのになると操作側での微調整の余地そのものがないのもいるねぇ。教習車両がまさにそうだったよ_(⌒(_`ω、)_ )

総じて、ハンドリングといわずエンジンコントロールの操作性やレスポンスといわず
「これまでに乗ってきた、どの車にも似ていない」
初代・二代目スイフト、ルノーのマーチ、パジェロミニ、ミライース、そしてVits…
代車として乗ってきた、どの車のキャラクターにも当てはまらず
そのフィーリングは、今更のように新鮮さを感じます。

10年少々落ちとは申せ、「今様」のクルマに差し掛かる過渡期に当たり
旧来のクルマから急速に洗練されていく中での、微かに伝統的テイストの残る、ほぼ最後の段階にあたるものだと思いました。
実際、マイナーチェンジで、パワステもスロットルも電子制御の初期のものとなったわけですし。
この感覚の車は、もはや貴重なものなのかもしれませんね。



まだまだ走り出しの第一歩です。
これから、どんどん内外装補器類ともに変わってゆきます。
私のクルマに変わってゆくわけですね。
というか、もう既に到着時の原型を留めなくなりはじめていますしww

とても、愉しみです。



酷道へ、険道へ、廃道へ。

線路際へ、名所旧跡へ、廃墟へ。

海へ、山へ、川へ。



一緒に行こう、何処へでも。
Zoom-Zoom.


Posted at 2017/03/20 16:05:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 青デミオ 蒼莱号 | 日記

プロフィール

「カーライフのサイドキック(相棒) http://cvw.jp/b/648918/48143065/
何シテル?   12/15 15:45
「好きなもの」の項目に「東方プロジェクト」「艦これ」が含まれていることからも察せられると思いますが 当方には「萌え系」の趣味があります。 場合によっては不快...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 234
56789 1011
12 13 14 15161718
19 20212223 2425
262728 29 3031 

愛車一覧

スズキ セルボ 金セルボ (スズキ セルボ)
弟が愛した金セルボ、 数奇な運命を経て、この徳島へ来たる。  黒ゲートの魂を継いで、い ...
スズキ エブリイワゴン SideKick号 (スズキ エブリイワゴン)
この地で、自分の責任において全ての活動を行う以上、車が一台では不安要素しかない。 どんな ...
マツダ デミオ デミオスポルト「蒼莱号」 (マツダ デミオ)
【ありがとう、蒼莱号】 この車が無ければ、格安での引っ越しは成し得なかった。 積める、走 ...
スズキ Kei 黒ゲート二世号 (スズキ Kei)
※2020 7/11 彼の、長いながい旅が終焉を迎えることが、確定しました。 弟の金セル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation