• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gochi-zohのブログ一覧

2010年07月22日 イイね!

電車が黄色で何が悪い。

電車が黄色で何が悪い。「末期色」



昨今、JR西日本方面で
頻繁に耳にする、単色塗り車両への揶揄である。

経費節減のため塗り分けを廃し、各方面ごとのカラーで塗るというのだ。


これが、マニアの間で非難囂々なのだが
さっぱり訳がわからない。

青空と水田の緑の中、日差しに映える鮮やかなイエローの115系。
想像以上に好印象だと素直に思った。

惜しむらくは、117系の場合「運転席の窓枠まで同色にしてしまった」こと位か。
皆が言うほど気色悪いとは到底思わないが、ややのっぺり感は否めない。
これが黒かシルバーだと、何の文句もない所だったのだが。

まだ見ていないが、抹茶色とか輪島レッドとか
いずれ狙って撮りに行きたいと本気で思えた。
あと、マリンブルーの105系!これは垂涎モノだ。
特に旧103系の顔をした車両。

ついでに言えば、国鉄型気動車は
旧国鉄首都圏色に総リバイバル。
これは泣けるほど嬉しい。狙うべき被写体が、またひとつカムバックするのだから。

上手くいけば、広島に少数残存する103系も・・・
何とか間に合って欲しい。1本でも2本でもいいから、再びカナリア色を纏って欲しい。
願わくば、東日本から譲渡された高運転台・・・そうなれば、まさしく「この世に一本」。
オンリーワンの雄姿が拝めるのだ。


こんな思いで「末期色」を歓迎する私は、鉄ヲタとしては「国賊」
まさしく反逆者として処刑も辞さないという存在なのだろう。

こういうものは、一人が「キモい」と言い出したら
右に倣えして「うんうんそうだよね」となって連鎖的に蔓延する。
そこに、個人の視点は存在しないか、あっても薄い。

自分は、自身の主観でもって、これを「狙いたい被写体」と見定めた。
誰が何と言おうと、これは今後の自分にとって「愛すべき被写体」となりうるものだ。


あと「たかが2000万円の経費のために美しい旧塗装を台無しに・・・」的な
かなり痛い物言いが目立つ。
じゃあ、文句を言ってる貴方はその2000万円を補填してくれるんですよね?という話。
企業の運営は、我らシロートが思うように甘くはないんですよ。


受け入れ難いと思う方がいるなら、それはそれで結構。
個人の主観は仕方がない。
しかし「公共交通機関の車両の出で立ちが、自分の思い通りのものじゃなきゃヤダヤダ」というのは、正直どうかと思いますよ・・・。
酷いのになると、「酷い塗装だ」と感じた個人の主観を「これで現業は車両に愛情や思い入れを持って運用・運営できるのか?いい仕事が出来るのか?」なんてトンデモ理論にすり替える大莫迦者もいる始末


だからこそ。
自分は自分の主観に則り、明言します。

「電車が黄色で何が悪い。」
Posted at 2010/07/22 19:09:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2010年07月21日 イイね!

倉敷(水島臨海鉄道ほか)行ってきた

倉敷(水島臨海鉄道ほか)行ってきた前日は早々に就寝、未明の出撃に備える。


本来言えば、前日こそが「高速1000円デー」だったのだが
いずれにせよ瀬戸大橋などを渡れば、片道2000円になってしまうし
そうなるとkeiで動く以上、行き先によっては「通勤割引」で
ほぼ同等の値段で移動可能なんである。
それに連休の高速なんて、渋滞に捕まったらどうなるか・・・

それ以前に、今回おもな被写体となった
水島臨海鉄道「キハ200」は、平日のみの運用。
渡航しても、半分意味がない。



というわけで
前回4/29の渡航以来、約3ヶ月ぶりに
本州の線路際を訪れて来ました。

詳細はフォトギャラリーで・・・その1
その2
Posted at 2010/07/21 21:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行ってきた | 日記
2010年07月19日 イイね!

ハンドル廻り一新。

ハンドル廻り一新。やはり休日の「祭り」なんてものに参集するものではないorz

小松島みなと祭り。
2隻の駆逐艦が一般公開という事で行ってみたが
乗艦は1時間以上待ちだわ、肝心の上甲板には入れないわ(外から見て確認)
外観を写そうにも舳先のほうの岸壁は立ち入り禁止されてるわ・・・で、何一ついいことなし。

結局乗艦は早々に断念。
主砲も拝めない軍艦の一般公開に、意味はあるのでしょうか・・・

最近は、こういう場面での物騒な輩への警戒も厳しくなったな。
高校のころ乗ったときは、艦内中好きなように歩けたもんだ。
昔は大らかだった。

そして帰りは、小松島から家まで3時間コース。
夜間などなら3~40分で着く距離を、だ。

こりゃ、素直にスカイレスト辺りの撮り直しにでも向かってりゃ良かったかな?

--

午前の時間のうちに、ハンドル交換と
フォグランプ増設の第二期工事を行った。

革巻き純正ハンドル、中古で2000円也。
コラムやエアバッグカバーも黒に塗り、色調を統一している。
なお、ハンドル交換の記事は他の皆様の事例に事欠かないため、整備手帳は省略。

なかなかいい感じに仕上がった(`・ω・´)b
軽4っぽいチープ感がかなり薄らいだ。
見てよし、握ってよし。これで2000円なら安い。


フォグは、室内のスイッチ廻りの加工。こちらは整備手帳参照。
Posted at 2010/07/19 21:34:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | kei | 日記
2010年07月18日 イイね!

飛び出せない青空

飛び出せない青空いい天気だなぁ・・・





休み無いなぁ・・・




orz

(写真は仕事の昼休みの20分の間のもの)


おとといの、フォグランプ工事日はドン曇り。
一日早くこうなっていれば・・・orz

くっそぉ・・・もう爆発しろよ・・・。・゜・(ノД`)・゜・。



次の休みの目処は立っていません(´・ω・`)
明日~明後日・・・休んでいいって・・・!(`・ω・´)本年度初の連休か!!
天の救いだ・・・。・゜・(ノД`)・゜・。
Posted at 2010/07/18 11:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2010年07月10日 イイね!

名付けて『Ultra-Wide-RIKENON』 GX系専用ワイドコンバータ・DW-6を検証する

名付けて『Ultra-Wide-RIKENON』 GX系専用ワイドコンバータ・DW-6を検証する昨日、我が相棒・Ricoh GX-200の
専用ワイドコンバータ(+フードアダプタ)を落札。

渇望久しい「超広角」戦力の登場となりました。

そこで、本日の業務終了後
取り急ぎ試写を行って来たので、需要の有無も省みずにレポートw



へっ?背景?
そりゃカメラと来りゃ射命丸でしょうw



(注;当方所有の「現物」による撮影・検証なので、それなりに自信はありますが
機械モノであるため、必ず「個体差」が存在します。
当方の結果が全てとは限りません。予めご了承下さい)


まず、装着した状態を見てみる。


さながら「当初より追加光学系ありきで設計しました」と言わんばかりの違和感のなさ。
本体レンズの円周上下部分を切っている部分、まさか最初から
「ワイコン装着時のフレアカッターになる」ことが前提だったりしないんだろうか・・・と思えるほど。
光学系も3群3枚・全面マルチコートと、そんじょそこいらの汎用コンバータとはモノが違う。


さて、実写に向かうのは
先日制覇した「主要地方道・県道34号」沿線。
とりあえず風景自体、試運転にはもってこいの自然風景であるし
クルマの新しい写し方を模索するには、交通量ゼロの行き止まり道路は何かと都合がよろしい。


まずは、絞り値による描写の違いから・・・
(画像クリックで原寸画像、容量やや重いです(以後作例すべて共通))

f2.5開放


f3.6


f4.6



さすがに、本体レンズのワイド端開放値f2.5のまま使えるとは言ったものの、絞り開放では周辺がややしんどい。
が、f3.6まで絞ってやれば、ほぼ問題なし。
可能な場面なら、F4程度まで絞ってやれば、周辺まで充分に整った画像が得られる。
そもそも「19mm/3.6」のレンズを使っていると思えば、何一つ腹も立たない。

なお、本体の画角「35㍉フィルム版換算24-70mm」のところを19mmスタートにしてくれる・・・とは言ったものの
実際には画質の関係上、ワイド端の微調整程度しか実用は出来ない。
機構的にはズーム全域使用可能なのだが、あくまでレンズ先端が「ワイド端」にオフセットした場所を最適値として設計しているように思われる。



実写作例 すべて19mm相当

1/40 f5.7 ISO100



1/60 f5.1


1/60 f4.6



未知の焦点距離だった19mm、多少なりとも「違う世界」が見える気はする。
まだまだ本番はこれから、なんですがw
いろいろ遊べそう&実用価値充分。

おねだん合計で11000円。これだけ結果が出たなら安いもんだw



GX系(含むGXR-S10)デジカメ所有の方には、必携と言ってもいいかもしれない。
クルマ関係ないけど、自信持ってお勧め出来ますよ~♪


ps.
実は、これを投入する直接の原因となったのは・・・

現地のワシ「・・・24mmでも足りん!!!1!1!」
3本の塔が、空を向いて屹立するように撮りたかったんだけど
それをやるには、バルコニーの耐荷重があまりにも恐ろしすぎる。いつ落ちるかも判らんものを・・・




ps2.
「Running In The 90's」なんか聴いてるから、またこんなものを作りたくなってしまうんだ!ww

「第一ヘヤピン」w

Posted at 2010/07/10 23:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 日記

プロフィール

「カーライフのサイドキック(相棒) http://cvw.jp/b/648918/48143065/
何シテル?   12/15 15:45
「好きなもの」の項目に「東方プロジェクト」「艦これ」が含まれていることからも察せられると思いますが 当方には「萌え系」の趣味があります。 場合によっては不快...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     123
45 6789 10
11121314151617
18 1920 21 222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ セルボ 金セルボ (スズキ セルボ)
弟が愛した金セルボ、 数奇な運命を経て、この徳島へ来たる。  黒ゲートの魂を継いで、い ...
スズキ エブリイワゴン SideKick号 (スズキ エブリイワゴン)
この地で、自分の責任において全ての活動を行う以上、車が一台では不安要素しかない。 どんな ...
マツダ デミオ デミオスポルト「蒼莱号」 (マツダ デミオ)
【ありがとう、蒼莱号】 この車が無ければ、格安での引っ越しは成し得なかった。 積める、走 ...
スズキ Kei 黒ゲート二世号 (スズキ Kei)
※2020 7/11 彼の、長いながい旅が終焉を迎えることが、確定しました。 弟の金セル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation